
宅配型トランクルームのエアトランク(AIR TRUNK)の口コミ評判を調査しました。
といった疑問にもお答えします。

エアトランクとは?

エアトランクは、日本初の送料無料の宅配型トランクルームです。
保管できる荷物は、ダンボールや一人で運べる程度の家具・家電。
月額料金は他社より高いけれども、送料が無料なので
- 住まいを広く使いたい
- 毎月、何かしらの荷物を取り出す
- たまに使うけど収納場所に困っているものを保管したい
人にピッタリ。
荷物をこまめに取り出す場合に限り、他社トランクルームよりも節約になりますよ♪

▼エアトランクの基本情報
運営会社情報(関東エリア)
- 株式会社エアトランク
- 〒102-0094 東京都千代田区紀尾井町4-1 新紀尾井町ビル3F
- 電話番号:03-3237-2270
- 国土交通省優良トランクルーム認定:認定第1483号
- 古物商許可番号:第307791806866号(東京都公安委員会)
運営会社情報(名古屋エリア)
- トランコムDS株式会社
- 〒461-0004 名古屋市東区葵一丁目19番30号
- 電話番号:052-325-3007
エアトランクのデメリット
エアトランクのデメリットは、次の3つです。
それでは、ひとつずつ見ていきましょう。
対応エリアは関東・関西の一部エリアのみ
エアトランクの対応エリアは、次の1都1府4県だけです。
エアトランクの対応エリア
- 東京都:23区全域、調布市、三鷹市、武蔵野市
- 神奈川県:横浜市、川崎市
- 千葉県:市川市、浦安市、船橋市
- 埼玉県:川口市、草加市、戸田市、八潮市、蕨市
- 大阪府:大阪市、豊中市、吹田市
- 愛知県:名古屋市、尾張エリア
大阪府と尾張エリアは、宅配便での出荷・配送です。別途送料がかかります。
※2021年2月にエリア拡大しました(都内3市、川崎市、大阪府、尾張エリアが追加されました)。2017年9月18日にスタートして以来の、大幅なエリア拡大です。
対応エリアは順次拡大予定とのことなので、これからに期待ですね!
大型荷物を保管できない
エアトランクでは、冷蔵庫・洗濯機・ベッド・ソファ・食器棚・ダイニングテーブルなどの大型家具家電を保管できません。
エアトランクに保管できる荷物は、次の条件の大きさ・重さをすべてみたしたものだけです。
- 縦×横×高さの3辺の合計が240cm以内
- 1辺の最長が160cm以内
- 重さ15kg以内
お預かりできる荷物のサイズは
1個当たり重量が15kg以内、1辺の長さが160㎝以内かつ3辺の合計が240㎝以内。
引用:エアトランク公式サイト
保管倉庫のラックの高さが推定180cm。通気性・換気性の関係で、最長辺を160cmまでに制限していると考えられます。

借りた収納スペースを使い切れない
荷物の容積制限があるため、契約したスペースに、荷物をパンパンに詰め込むことはできません。
エアトランクで保管できる荷物の量は、契約スペースの80%の体積までです。
エアトランクのメリット
エアトランクのメリットは、次の4つです。
それでは、ひとつずつ見ていきましょう。
取り出し送料が無料
エアトランクでは、送料は無料です。預け入れるとき(集荷)も、取り出すとき(配送)も送料はゼロ円です。
ただし、無料で配送できる荷物の数に、1ヶ月あたりの上限があります。
▼1ヶ月あたりの無料配送の上限
上限を超えた分は、有料で集荷・配送します。
取り出した荷物は、最短で翌々日に届きます。配送時間は、10時~20時で指定できます。
整理収納サービスでいらない荷物を仕訳けできる
整理のプロが自宅のお片付けをサポートしてくれる整理収納サービス(有料)で、荷物を「捨てて良い」「取っておく」に仕訳けできます。
整理の対象は、クローゼット、チェスト(タンス)、キッチン、洗面台、リネン庫などです。
荷物を整理すると、不要なものを保管しなくて済むので、トランクルーム料金の節約にもなりますよ^^
収納整理サービスは、
- 片付けが苦手
- 捨てて良いものと残しておくものの仕訳ができない
- 時間がない&面倒なので誰かにやってほしい
という人にピッタリです。
整理のプロがご自宅に直接訪問してお片付けする訪問型と、ZOOMでお片付けの困ったことを相談するオンライン型があります。
サポート体制 | 訪問型 | オンライン型 |
料金 | プロ1名+3時間:6,500円 プロ1名+5時間:25,000円 人気プロ2名+3時間:30,000円 プロ2名+5時間:50,000円 | コンサルティング:11,000円/1.5時間 レッスン:11,000円/2時間 |
クーポン | 公式サイトで配布 | なし |
保管中の不要物を譲渡できる
エアトランクのユーザー同士で、保管中のアイテムを受け渡しできます。金銭のやり取りはなく、無償で差し上げます。
「保管中にいらなくなった」品の処分にピッタリ。
処分費用がかからないし、エコになるメリットもあります♪

多彩なオプションで荷物の保管が便利
エアトランクには、7つのオプションサービスがあります。
「買取サービス」は終了しました。エアトランクが提携する不用品買取業者(エコランド)に売却代行してもらえるオプションでした。
衣類を洗う「クリーニングサービス」
保管中の衣類、靴、寝具(布団)を、エアトランクが提携しているクリーニング店で洗えます。
オーダーから仕上がりまでは、おおよそ1か月間。クリーニング後はそのまま保管もできるので、保管付き宅配クリーニングのような使い方ができます。
▼クリーニングできる品目と料金
衣類5点パック | 7,678円 |
衣類1点追加 | 1,078円 |
皮革製品 | 8,800円 |
ブーツ | 4,950円 |
掛け布団(防ダニ付き) | 3,850円 |
敷き布団(防ダニ付き) | 3,850円 |
毛布 | 2,200円 |
まくら | 2,200円 |
カバー | 1,100円 |
全体的な料金では、サマリーポケットの方が安いです。しかし、エアトランクは敷布団をクリーニングできるのが大きなメリットです。サマリーポケットには、敷き布団クリーニングはありません。
衣類のシワを防ぐ「ハンガー保管サービス」
専用ハンガーラックで、洋服を保管します。コート・スーツ・季節物の服の保管にピッタリです。
料金は無料。ハンガーは、エアトランクが用意したものだけ利用できます。
クリーニング済みのものだけハンガー保管できます。クリーニング前の衣類は、提携企業での預かりとなります。
保管中の荷物を指定先に配送する「全国発送サービス」
エアトランクに保管中の荷物を、日本全国指定した場所に送ります。実家や引っ越し先への配送OK。荷物の梱包、伝票書き、業者への手配は、すべてエアトランクが行います。
▼料金
送料 | 梱包手数料 |
831円~8,745円 (大きさ・お届けエリアによる) | 550円 |
佐川急便でのお届け。佐川に直接依頼するより、170円安い~200円高い価格で送れます(80サイズで試算・梱包手数料含む)。
注意
- 配送日程は選べません
- 荷物の大きさ(幅・奥行・高さの合計)は240cmまで
- 大型の家具家電は配送できません。
不用品を捨ててもらえる「処分代行サービス」
保管中にいらなくなった荷物を、エアトランクが提携する業者(エコランド)に処分してもらうサービスです。
こんな人にピッタリ
- ごみ処理場へ搬入したくても車がない人
- 時間がなくて大型ゴミの搬出に行けない人
▼料金
~120サイズ | 140サイズ | 160サイズ | 180サイズ | 200サイズ | 220サイズ | 240サイズ~ |
1,100円 | 1,650円 | 2,200円 | 2,750円 | 3,300円 | 3,850円 | 4,400円 |
注意
アイテムを撮影して画像で管理「個別撮影サービス」
保管しているアイテムを1点ごとに画像撮影し、エアトランクの管理画面で確認するためのサービスです。何を預けていたか、一目で分かるので便利。また、各オプションの利用に必要です。
▼料金
撮影料 | 撮影枚数 |
220円/アイテム | 1アイテム1枚 |
手ぶらでゴルフ「ゴルフバッグ専用サービス」
エアトランクに預けたゴルフバッグを、ゴルフ場や倉庫に配送してもらえるサービスです。
プレー日に倉庫からゴルフ場へ送ってもらい、プレー後は、ゴルフ場からエアトランク倉庫に配送してもらえるので、重いバッグを持ち運びしないでゴルフを楽しめます。
バッグが倉庫に戻ってきたら、バッグやクラブが破損・紛失してないかチェックをしてもらえるんですよ。軽い汚れの拭き取りもしてもらえて、ちょっとしたメンテナンスにもなります。
全国対応。月額料金は無料ですが、送料がかかります。
▼ゴルフバッグ送料
片道 | 往復 |
1,848円~2,288円 | 3,696円~4,576円 |
配送日数は、次のとおりです。
- 4日:関東、信越、北陸、南東北
- 5日:関西、北東北、中国、四国
- 6日:九州、北海道
プレイの前日に届くように、手配をしてください。
機密文書を消し去る「溶解処分代行サービス」
重要書類を、溶かして廃棄します。処分後は、溶解証明書が発行されます。
▼料金
料金 | 品目 |
1,100円/箱 | ダンボール120サイズ |
エアトランクの口コミ評判
エアトランクの口コミ評判を、SNS(ツイッター)で調査しました。
エアトランクの知名度はまだ低く、全体的に投稿は少なかったですが、良い口コミ評判と悪い口コミ評判に分けて紹介します。
悪い口コミ評判

エアトランクの悪い口コミ評判は、次の2つです。
月額料金が高い
エアトランクの料金の高さを指摘する口コミがありました。
エアトランクってやつ
一箱あたりの値段が割高だが3ヶ月無料で初期費用とか取り出し費用が無料なんで利用してみた
ただ長期利用しそうな感じなんで月額費用もっと安いところに乗り換えようと思ってる— unknown/Fabi□ (@LixilYasuhiko) December 9, 2019
エアトランクの料金は、他社宅配型トランクルームと比べて高いです。
そのかわり、送料が無料なので、定期的に荷物を引き出す人にとっては安上がりになります。
対応エリアが狭い
対応エリアの狭さに不満を感じる口コミがありました。
収納グッズは、買う前はとりあえず引き出しの中にそのまま入れるか笑、家にある段ボールとか(うちは引越し後だったから)テキトーな箱を代用してたよー!
エアトランク関東だけなんだ??でも個人でも活動してる人多いみたいだから、もしも良い人いたらぜひー!??— はるまき?@2y (@harumakidarake) May 31, 2021
エアトランクの対応エリアは、関東1都7圏のみです。この口コミが投稿された2021年の5月に、大阪や愛知へとエリアが拡大されましたが、まだ狭いです。
良い口コミ評判

エアトランクの良い口コミは、次の2つです。
スタッフの対応が良い
エアトランクのスタッフ対応の良さに関する口コミが多かったです。
エアトランクさま、ぜんぜんいいんだよ、ぜんぜんいい…何がいいってスタッフの方の対応がとにかくめちゃくちゃ良い…
後ろ髪をひかれつつサマリーポケットの箱を取り寄せるか迷っている— クニャ菜緒ークス (@cier_quneax) November 1, 2021
エアトランクの対応めっちゃはやい!
対応エリア外で超残念
いいサービスなのに— 水天宮/ガリム (@swaztar) March 21, 2020
エアトランクは、荷物の集荷・管理・配送のすべてを、自社スタッフが行います。
トランクルーム各社を比較したところ、スタッフにこだわりを持って運営しているのはエアトランクだけで、社員教育が行き届いていることが、分かりました。
収納にゆとりができた
エアトランクで荷物を保管したら、住まい環境が広くなったという口コミです。
そしてチェキのフィルム?を30枚使い切ってしまった??
あと5枚足りない??
エアトランクさんが夏物を持って行ってくれたので、着物用チェストに少しゆとりが??
収納のゆとりは心のゆとりと整理収納界のカリスマのお言葉。— なお108 (@naoppe108) October 19, 2021
配送料は無料ですから、収納が増えたような感じがするかも^^
エアトランクの料金プラン

エアトランクの料金プランは、荷物をたくさん収納できる「スペースプラン」と、荷物を3つまで保管できる「セレクトプラン」の2つあります。
料金の支払い方法は、クレジットカード(VISA、Master、JCB、American Express、Diners club)のみです。
荷物をたくさん収納できる「スペースプラン」
スペースプランは、畳数(0.2畳~10畳まで17種類)を指定して保管場所を借りるプランです。
の収納にピッタリです。
スペースプランの料金表
スペースプランの料金は、次の一覧表のとおりです。関東地区と関西地区で料金が異なります。
プラン | 月額料金(首都圏/大阪名古屋) | 収納スペースのサイズ |
ライト(0.2畳) | 6,380円/5,280円 | 横0.72m×奥行0.9m×高さ0.9m |
スタンダード(0.5畳) | 9,680円/7,480円 | 横0.9m×奥行0.9m×高さ1.8m |
ファミリー(0.7畳) | 12,980円/10,780円 | 横1.26m×奥行0.9m×高さ1.8m |
1畳プラン | 16,280円/14,080円 | 横1.8m×奥行0.9m×高さ1.8m |
1.5畳プラン | 21,780円/17,380円 | 横2.7m×奥行0.9m×高さ1.8m |
2畳プラン | 27,280円/21,780円 | 横2.7m×奥行1.2m×高さ1.8m |
2.5畳プラン | 32,780円/26,180円 | 横2.7m×奥行1.5m×高さ1.8m |
3畳プラン | 38,280円/30,580円 | 横2.7m×奥行1.8m×高さ1.8m |
3.5畳プラン | 43,780円/34,980円 | 横2.7m×奥行2.1m×高さ1.8m |
4畳プラン | 49,280円/39,380円 | 横3.6m×奥行1.8m×高さ1.8m |
4.5畳プラン | 54,780円/43,780円 | 横2.7m×奥行2.7m×高さ1.8m |
5畳プラン | 60,280円/48,180円 | 横3.0m×奥行2.7m×高さ1.8m |
6畳プラン | 71,280円/56,980円 | 横3.6m×奥行2.7m×高さ1.8m |
7畳プラン | 82,280円/65,780円 | 横4.2m×奥行2.7m×高さ1.8m |
8畳プラン | 93,280円/74,580円 | 横3.6m×奥行3.6m×高さ1.8m |
9畳プラン | 104,280円/83,380円 | 横5.4m×奥行2.7m×高さ1.8m |
10畳プラン | 115,280円/92,180円 | 横6.0m×奥行2.7m×高さ1.8m |
どの広さがいいのか迷うかもしれませんが、保管予定の荷物を入力すると、エアトランクが最適な広さを自動で計算してくれます。
前もって預けたい荷物を決めておきましょう。
荷物を3つまで収納できる「セレクトプラン」
セレクトプランは、荷物を3つまで保管できるプランです。
という人にピッタリです。
セレクトプランの料金
セレクトプランの料金は、次の表のとおりです。
保管アイテム | 月額料金 |
ダンボール3個 | 1,100円 |
セレクト3個 | 2,750円 |
ゴルフバッグ専用サービス | 1,980円 |
セレクト3個は、エアトランクが指定する品目を3つまで保管できます。
エアトランクと他社宅配型トランクルームの料金を比較
スペースプランとセレクトプランの料金を、他社宅配型トランクルームと比較しました。
スペースプランは、エアトランクと同じく大きめの荷物を保管できる、「AZUKEL/アズケル」と「宅トラ」の3社を比較。
セレクトプランは、ダンボール箱保管の大手「ミニクラ」を比較対象に選びました。
▼スペースプランを比較
トランクルーム | エアトランク | AZUKEL | 宅トラ |
月額料金 | 16,280円 | 7,920円 | 13,200円 |
集荷料金 | 無料 | 無料 | 48,400円 |
配送料金 | 無料 | 12,100円 (1,100円×10) | 48,400円 |
総額 | 16,280円 | 20,020円 | 110,000円 |
エアトランクは、荷物の大きさに制限があるにもかかわらず、月額料金が高いです。
しかし、集荷・配送料金が無料なので、月に何度も出し入れするならお得です。
▼セレクトプランを比較
トランクルーム | エアトランク | ミニクラ |
月額料金 | 1,100円 | 825円 |
集荷料金 | 無料 | 無料 |
配送料金 | 無料 | 1,100円/箱 |
ミニクラの方がお得ですが、月に1回以上取り出すなら、エアトランクの方が安上がりです。
エアトランクの解約方法

エアトランクの解約・退会手続きは、管理画面にログインして行います。
退会日は、手続きをした日の翌月末日です。
すべての荷物を取り出さなければ退会手続きできないので、あらかじめ、すべての荷物を取り出しておきましょう。
退会日は必ず月末日なので、月額料金の日割り返金はありません。
エアトランクのQ&A
について、紹介します。
引っ越しできる?
エアトランクは、引越しに向きません。
荷物のサイズに上限(幅+奥行+高さ=240cm以内)があるので、家財道具全部運び出せません。
引越しするときの荷物の整理をアドバイス(有料)してくれますが、荷物を運んでもらえません。。
倉庫に直接搬入・取り出しできる?
荷物を自分で倉庫に運ぶことはできません。セキュリティの関係上、倉庫の場所も公開していません。
申し込みに必要なものは?
申し込みに必要なものは、クレジットカードと自分名義の携帯電話の2つです。
なお、満年齢で20歳以上(20歳の誕生日を迎えていればOK)の人が申し込めます。
最低利用期間は?
エアトランクに最低利用期間はありません。
しかし、解約日は解約申請した日の翌月末日となるので、月末に利用契約してすぐに解約申請したとすると、実質の最低利用期間は、1ヶ月弱となります。
倉庫の環境は?
エアトランクでは、空調設備が整った倉庫で荷物を保管します。庫内の温度は10~28度、湿度は60%以下です。
搬入・搬出時の結露を防ぐため、冬季は10度、夏期は28度です。
倉庫の管理者は、OTS社(アパレル関連の倉庫を運営)。所在は、セキュリティの関係上公表していません。
まとめ
エアトランクは、取り出し配送を毎月行う人にとって、お得で便利な宅配型トランクルームです。
一方で、
- 荷物を預けっぱなしにする(月額料金に送料込み)
- 本を保管してウェブ管理できるようにする(画像撮影は1冊220円)
という人にとっては、損!
また、高さ(幅)160cmを超える荷物は保管できないという弱点もあります。
よって、目の届く場所に置きがちな
を保管しておき、使うつど取り出す人にピッタリ。
お部屋がスッキリ片付き、生活感を感じさせない空間づくりができちゃいますよ♪

▼各社の料金や特徴が一目で分かる宅配型トランクルームの比較もご覧ください。 宅配型トランクルーム(宅配収納サービス/クラウド収納サービス)18社を比較しました。 おすすめの宅配型トランクルームは? 大型の家具・家電を保管できる宅配型トランクルームは? 料金が安いトランクルーム ... 続きを見る
参考宅配型トランクルームおすすめ18社を比較【大型家具・料金】選び方のチャート表あり
▼トランクルーム24社早わかり!用途・目的で探す