
宅配型トランクルームのエアトランク(AIR TRUNK)を使ってみた口コミ評判を紹介します。他社トランクルームで迷っている人が多いので、他社の宅配型トランクルームの比較もしてみました。
エアトランクは独特なので、他のトランクルームと同じ感覚で使うと損します。

エアトランクの特徴だけではなく、料金・デメリット・整理収納サービスの活用方法の提案・解約方法もお読みいただいて、エアトランクと他社トランクルームのどちらを利用するか決めるために、このページをお役立てください。
といった疑問にもお答えします。

もくじ
エアトランクは配送料が無料の宅配型トランクルーム

エアトランクは、大型の家具家電を保管できて取り出し配送料が無料の宅配型トランクルームです。
他のトランクルームより料金が高くて対応エリアが狭い弱点はあるけれども、エリア内にお住まいで配送無料の強みを生かすことができるなら、
便利なサービス。具体的にいうと、
- 毎月必ず使う生活雑貨・小物・家電
- 扇風機やヒーターなどの季節家電
- 季節外れの四季の服
を保管して、ちょくちょく取り出す人であればエアトランクの魅力を100%生かせるハズ。
公式サイトで提案している「循環収納」という使い方を実践すると、他社トランクルームよりも便利なのに節約になる可能性を秘めているんですよ。

「引越ししないで今の住まいを広く使いたい」というニーズにも応えてくれて、自宅の1部屋を離れた場所にもつような感覚で利用できます♪
エアトランクの基本情報
運営会社情報(関東エリア)
- 株式会社エアトランク
- 〒102-0094 東京都千代田区紀尾井町4-1 新紀尾井町ビル3F
- 電話番号:03-3237-2270
- 国土交通省優良トランクルーム認定:認定第1483号
- 古物商許可番号:第307791806866号(東京都公安委員会)
運営会社情報(名古屋エリア)
- トランコムDS株式会社
- 〒461-0004 名古屋市東区葵一丁目19番30号
- 電話番号:052-325-3007
共通連絡先
- メール:info@air-trunk.net
- 電話:0120-949-189(通話無料)
- 受付時間:10:00~19:00
対応エリアは東京・大阪・名古屋など1都1府4県
エアトランクの対応エリアは、1都1府4県(東京・神奈川・千葉・埼玉・大阪・愛知)の一部エリアです。
東京都
23区全域、調布市、三鷹市、武蔵野市、狛江市
神奈川県
横浜市、川崎市
千葉県
市川市、浦安市、船橋市
埼玉県
川口市、草加市、戸田市、八潮市、蕨市
大阪府
大阪市、豊中市、吹田市、茨木市、交野市、高槻市、三島郡、四條畷市、守口市、寝屋川市、摂津市、大東市、池田市、豊能郡、枚方市、箕面市、門真市
愛知県
名古屋市、愛西市、あま市、一宮市、稲沢市、犬山市、岩倉市、大口町、大治町、大府市、尾張旭市、春日井市、蟹江町、北名古屋市、清須市、江南市、小牧市、瀬戸市、津島市、東海市、東郷町、飛島村、豊明市、豊山町、長久手市、日進市、扶桑町、弥富市

エアトランクのデメリットは荷物のサイズと重さに制限がある
エアトランクでは、保管できる荷物の大きさと重量に制限があります。
サイズ制限 | 重量制限 |
縦×横×高さの3辺の合計が240cm以内 1辺の最長が180cm以内 | 15kg以内 |
1個あたりの重量が15kg以内、1辺の長さが180cm以内かつ3辺の合計が240cm以内となります。
以前は最長160cmでしたが、20cm伸びて180cmになりました。

この車で集荷・配送するので、大きいもの・重いものは積めません(2トントラックでの集荷もしますが、荷物のサイズ制限はそのまま)。

よって、冷蔵庫・洗濯機・ベッド・ソファ・食器棚・ダイニングテーブルなどの大型家具家電を保管できません。
冷蔵庫は、一人暮らし用の100リットルクラスでさえ30kgほど。洗濯機は、一人暮らし用の一番小さいサイズ(タテ型・洗濯容量4.5kg・乾燥なし)でさえ30kgほどです。
エアトランクのメリット
エアトランクのメリットは、次の3つです。
いずれも、他の宅配型トランクルームにはない、もしくは充実しているものばかり。
それでは、ひとつずつ見ていきましょう。
取り出し送料が無料
エアトランクの送料は、集荷も取り出し配送も完全に無料です。
ただし、配送1回につき運べる荷物は、30個までです。30個を超える場合の集荷・配送は別の日となりますが、初回集荷と解約時の配送のときは、荷物の数に制限はありません。
- 配送日数:最短で翌々日
- 配送時間:10時~20時で指定できる(10~12時 / 14~16時 / 16~18時 / 18~20時)
整理収納サービスでいらない荷物を仕訳けできる
整理収納サービスは、整理のプロに自宅のお片付けを手伝ってもらえるサービスです。対象は、クローゼット、チェスト(タンス)、キッチン、洗面台、リネン庫など。
あふれた荷物を「捨てて良い」「取っておく」に仕訳けできるので、ただ片付けるだけじゃなく、トランクルームの利用を前提に荷物を仕訳けすることで、トランクルーム料金の節約にもなりますよ^^
自宅でお片付けサポートする訪問型と、ZOOMでお片付けの困ったことを相談するオンライン型があります。
多彩すぎるオプションは宅配型トランクルーム最高峰の充実ぶり
エアトランクには、保管が便利になる6つのオプションサービスがあります。エアトランクでは、オプションのことをコンシェルジュサービスと呼んでいます。
「買取サービス」は終了しました(エアトランクが提携する不用品買取業者(エコランド)に売却代行してもらえるオプション)。
クリーニングサービス|衣類や布団を洗う
保管中の衣類、靴、寝具(布団)を、エアトランクが提携しているクリーニング店で洗えます。オーダーから仕上がりまでは、おおよそ1か月間。クリーニング後はそのまま保管もできるので、保管付き宅配クリーニングのような使い方ができます。
ハンガー保管サービス|衣類のシワを防ぐ
専用ハンガーラックで、洋服を保管します。コート・スーツ・季節物の服の保管にピッタリです。ハンガーは、自分で用意しなければなりませんが、オプションのクリーニングサービスを利用した場合はエアトランクが用意してくれますよ。
料金は無料です。
クリーニング済みのものだけハンガー保管できます。クリーニング店で洗ったアイテムも可。クリーニング前の衣類は、提携企業での預かりとなります。
全国発送サービス|保管中の荷物を指定先に配送
エアトランクに保管中の荷物を、日本全国(沖縄・離島を除く)の指定した場所に送ります。実家や引っ越し先への配送OK。荷物の梱包、伝票書き、業者への手配は、すべてエアトランクが行います。配送業者は佐川急便です。
- 配送日程は選べません
- 荷物の大きさに制限あり(幅・奥行・高さの合計が240cmまで)
エアトランクに保管中のゴルフバッグを、全国のゴルフ場に送れます。往復配送可。ゴルフの行き帰りに、重いバッグを持ち運びすることがなくなります。
※ゴルフバッグ専用サービスは終了しました。
あげる・もらうサービス
エアトランクのユーザー同士で、保管中のアイテムを受け渡しできます。欲しい・あげたいアイテムを、マイページで選択するだけ。ボックスまたはスペース間でアイテムが移動します。金銭のやり取りは一切ありません。
「保管中にいらなくなった」品の処分費用がかからないし、エコ♪
処分代行サービス|不用品の処分
保管中にいらなくなった荷物を、エアトランクが提携する業者(エコランド)に処分してもらうサービスです。「ごみ処理場へ搬入したくても車がない人」「時間がなくて大型ゴミの搬出に行けない人」にピッタリです。
溶解処分代行サービス|書類を消し去る
書類を、溶かして廃棄します。重要書類・機密文書も溶かせますが、紙類以外のものが紛れ込んでいないか目視チェックが入ります。処分後は、溶解証明書が発行されます。
エアトランクの口コミ評判
エアトランクの口コミ評判を、SNS(ツイッター)で調査しました。良い口コミ評判・悪い口コミ評判・中立的な口コミ評判に分けて紹介します。
悪い口コミ評判

エアトランクの悪い口コミ評判は、次の3つが特徴的でした。
月額料金が高い
エアトランクってやつ
一箱あたりの値段が割高だが3ヶ月無料で初期費用とか取り出し費用が無料なんで利用してみた
ただ長期利用しそうな感じなんで月額費用もっと安いところに乗り換えようと思ってる— unknown/Fabi□ (@LixilYasuhiko) December 9, 2019
エアトランクの料金は、他社宅配型トランクルームと比べて高いです。1.5~2倍ほど高い印象。そのかわり、送料が無料なので、定期的に荷物を引き出す人にとっては安上がりです。
対応エリアが狭い
収納グッズは、買う前はとりあえず引き出しの中にそのまま入れるか笑、家にある段ボールとか(うちは引越し後だったから)テキトーな箱を代用してたよー!
エアトランク関東だけなんだ??でも個人でも活動してる人多いみたいだから、もしも良い人いたらぜひー!??— はるまき?@2y (@harumakidarake) May 31, 2021
エアトランクの対応エリアは、関東1都1府4県のみです。この口コミが投稿された2021年の5月に大阪や愛知へとエリアが拡大され、2022年中も少しずつエリアが広がりました。
しかし、宅配型トランクルームの中では、圧倒的に狭いです。
クリーニングが完了しない
#エアトランク #使えない
6月1日にクリーニング依頼した冬物、4ヶ月経ってもクリーニング完了しなくて取り出しできない。サービスの意味がない。
もう使わない。— ??雪??? (@kieru87) October 6, 2022
クリーニングの完了目安は、オプションオーダーしてからおおよそ1ヶ月です。4ヶ月経っても完了しないのは、明らかなアクシデントです。
なお、クリーニングの遅さに対する悪い口コミは、この1件だけでした。
良い口コミ評判

エアトランクの良い口コミは、次の2つです。
スタッフの対応が良い
エアトランクのスタッフ対応の良さに感心する口コミは、口コミ評判の調査中にもっとも見かけました。
エアトランクさま、ぜんぜんいいんだよ、ぜんぜんいい…何がいいってスタッフの方の対応がとにかくめちゃくちゃ良い…
後ろ髪をひかれつつサマリーポケットの箱を取り寄せるか迷っている— クニャ菜緒ークス (@cier_quneax) November 1, 2021
エアトランクの対応めっちゃはやい!
対応エリア外で超残念
いいサービスなのに— 水天宮/ガリム (@swaztar) March 21, 2020
今回は東京に戻る想定のため、一部トランクルーム利用。各社比較検討しまくって自分に合ってそうな、エアトランクにしたけれど、規定の箱に入れなくても預かってくれて取り出し追加料金ないし、カスタマーサービスめっちゃ親切だし、良きです。ダンボール以外にも色々預けたいならオススメ。
— うどん部CEO (@udonCEO) December 4, 2021
エアトランクに夏着物と洋服を預けたので、お部屋がスッキリ?
雨なのに、持ってきてもらった箱も全く濡れてなくて、丁寧な扱いに感激??
車がないから配達してくれるのもありがたい。
狭小住宅に住まう者の強い味方?— なお108 (@naoppe108) September 20, 2022
エアトランクは、荷物の集荷・管理・配送のすべてを自社スタッフが行うので、社員教育がしっかり社員教育が行き届いていると考えられます。スタッフを褒める口コミが多いことからも明らかです。
なお、宅配型トランクルーム各社を比較したところ、スタッフにこだわりを持って運営しているのはエアトランクだけでした。
収納にゆとりができた
そしてチェキのフィルム?を30枚使い切ってしまった??
あと5枚足りない??
エアトランクさんが夏物を持って行ってくれたので、着物用チェストに少しゆとりが??
収納のゆとりは心のゆとりと整理収納界のカリスマのお言葉。— なお108 (@naoppe108) October 19, 2021
エアトランクで荷物を保管したら、住まい環境が広くなったという口コミです。配送料は無料ですから、収納が増えたような感じがするかも^^
整理収納サービスのクオリティが高い
ちなみにエアトランクの「整理収納サービス」でした。個人でやってる人はなかなかスケジュールが合わなかったりサービスのクオリティが分からず…。ダスキンはお片付けのみで収納アドバイスなどはなく…。エアトランクは我が家のニーズにマッチしてた!次回も予約しちゃったよ??
— はるまきR@4y (@harumakintone) May 9, 2021
大手有名企業のサービスよりも充実しているなんて、よっぽどのコトですよね?
中立的な口コミ評判
エアトランクの良い・悪いにふれていない中立的な口コミは、次の2つがありました。
それでは、ひとつずつ見ていきましょう。
保管中の荷物を取り出し忘れた
うおお、明後日ちょっとした旅行に行くのに、エアトランクにスーツケース預けたままだった。。
取り戻すの最短でも二日後だからもうむりだ・・— 軍曹 (@xxputaxx) September 30, 2022
エアトランクの取り出し日数は、最短で2日(依頼した翌々日)です。荷物を使う予定が立ったなら、早めに取り出し依頼をしましょう。
季節ごとに箱を分けて収納すると取り出すとき楽
おはようございます!
明日は #エアトランク に
荷物集荷してもらうから
荷物準備中??今回は秋服と真冬の服を分けて預ける!
次取り出すときに楽だよね??#エアトランクでスッキリ pic.twitter.com/xDKNcWJwZ9— のの@おいも大好き (@egE4HFToLawhEYf) November 5, 2021
保管中のアイテムは1つずつ撮影されてマイページで確認できますが、ダンボールは箱の外側だけ撮影されるため、中に何が入っているか忘れてしまうことも。
取り出すものをひとまとめにして、さらにダンボールに内容物をマジックで書いておくと、取り出すときにとっても楽になりますよ。
エアトランクには、ダンボールに収納したアイテムを1点ごとに撮影する機能がありません。
エアトランクの料金

エアトランク唯一の保管プランであるスペースプランのほか、整理収納サービスと有料オプションの料金も紹介します。最低利用期間内で解約したときの費用もまとめました。
- 利用料金:各プラン、各オプションによる
- 初期費用:無料
- ダンボール:220円/箱
セレクトプラン(ダンボールまたは衣装ケースを3つまで保管できる)は2022年に廃止されました。
料金の支払い方法は、クレジットカード(VISA、Master、JCB、American Express、Diners club)のみです。
スペースプランの月額料金|荷物をたくさん収納できる
広さ | 首都圏 | 大阪・名古屋 | 収納力(容積) |
0.2畳 | 4,180円 | 4,180円 | ダンボール9個分(0.47m3) |
0.3畳 | 6,380円 | 5,280円 | ダンボール14個分(0.70m3) |
0.5畳 | 9,680円 | 7,480円 | ダンボール23個分(1.17m3) |
0.7畳 | 12,980円 | 10,780円 | ダンボール32個分(1.63m3) |
1.0畳 | 16,280円 | 14,080円 | ダンボール32個分(1.63m3) |
1.5畳 | 21,780円 | 17,380円 | ダンボール69個分(3.50m3) |
2.0畳 | 27,280円 | 21,780円 | ダンボール92個分(4.67m3) |
2.5畳 | 32,780円 | 26,180円 | ダンボール115個分(5.83m3) |
3.0畳 | 38,280円 | 30,580円 | ダンボール138個分(7.00m3) |
3.5畳 | 43,780円 | 34,980円 | ダンボール161個分(8.16m3) |
4.0畳 | 49,280円 | 39,380円 | ダンボール184個分(9.33m3) |
4.5畳 | 54,780円 | 43,780円 | ダンボール207個分(10.50m3) |
5.0畳 | 60,280円 | 48,180円 | ダンボール230個分(11.66m3) |
6.0畳 | 71,280円 | 56,980円 | ダンボール276個分(14.00m3) |
7.0畳 | 82,280円 | 65,780円 | ダンボール322個分(16.33m3) |
8.0畳 | 93,280円 | 74,580円 | ダンボール368個分(18.66m3) |
9.0畳 | 104,280円 | 83,380円 | ダンボール414個分(21.00m3) |
10畳 | 115,280円 | 92,180円 | ダンボール460個分(23.33m3) |


- アイテムの個別撮影:あり(無料です。以前は1アイテムにつき1枚220円でした)
- 配送単位:荷物1つごと(ダンボールは1箱単位)
- プラン変更:マイページの「会員情報」でいつでもできる
スペースプランは、畳数(0.2畳~10畳まで18区分)を指定して荷物を保管するプランです。一番人気は0.5畳です。
保管予定の荷物を入力すると、エアトランクが最適な広さを自動で計算してくれますよ。サイズを決められないときは、申し込みページで「あとで決める」を選びましょう。集荷のときにスタッフと相談して決めることができるんです。
整理収納サービスの料金
サポート体制 | 訪問型 | オンライン型 |
料金 | プロ1名+3時間:6,500円 プロ1名+5時間:25,000円 人気プロ2名+3時間:30,000円 プロ2名+5時間:50,000円 | コンサルティング:11,000円/1.5時間 レッスン:11,000円/2時間 |
クーポン | 公式サイトで配布 | なし |
訪問型は、1名につき交通費1,000円が別途発生します。オンライン型は、コンサルティングとレッスンの両方を受ける必要があります。
オプション料金
「ハンガー保管サービス」と「あげる・もらうサービス」は無料です。
クリーニングサービスの品目と料金
衣類5点パック | 7,678円 |
衣類1点追加 | 1,078円 |
皮革製品 | 8,800円 |
ブーツ | 4,950円 |
掛け布団 | 3,850円 |
敷き布団 | 3,850円 |
毛布 | 2,200円 |
まくら | 2,200円 |
カバー | 1,100円 |
クリーニング料金は、全体的にみるとミニクラやサマリーポケットの方が安いです。しかし、エアトランクだけは敷布団をクリーニングできます。
掛き布団と敷き布団のクリーニングは、防ダニ加工付きです。
全国発送サービスの料金
送料 | 梱包手数料 |
831円~8,745円 (大きさ・お届けエリアによる) | 550円 |

佐川急便でのお届け。佐川に直接依頼するより、170円安い~200円高い価格で送れます(80サイズで試算・梱包手数料含む)。
ゴルフバッグは、140サイズの料金で発送できます。ゴルフバッグカバーを付けて配送されます。
処分代行サービスの料金
~120サイズ | 140サイズ | 160サイズ | 180サイズ | 200サイズ | 220サイズ | 240サイズ~ |
1,100円 | 1,650円 | 2,200円 | 2,750円 | 3,300円 | 3,850円 | 4,400円 |
解体が必要なソファや家電リサイクル法に指定される冷蔵庫などは、別途料金が発生します。
溶解処分代行サービス
料金 | 品目 |
1,100円/箱 | ダンボール120サイズ |
最低利用期間(3ヶ月)内に解約すると料金が発生する
最低利用期間(保管から3ヶ月間)内に解約すると、利用しているプランの月額料金3ヶ月分を別途請求されます。
エアトランクと他社宅配型トランクルームの料金を比較
トランクルーム | エアトランク | AZUKEL | 宅トラ | ミニクラ | サマリーポケット |
月額料金 | 5,280円(0.2畳)~ | 1,100円(0.1畳)~ | 5,478円(0.6畳)~ | 275円~ | 275円~ |
集荷料金 | 無料 | 無料 | 20,900円 | 無料 | 無料 |
配送料金 | 無料 | 荷物1つあたり 1,034円~30,294円 | 20,900円 | 1,100円/箱 | 1,100円/箱 |
大型荷物 | サイズ制限あり | OK | OK | 不可 | 指定品目のみ |
エアトランクと、他社宅配型トランクルーム(AZUKEL/アズケル・宅トラ・ミニクラ・サマリーポケット)と比較しました。
AZUKELと宅トラは大型荷物、ミニクラとサマリーポケットはダンボール保管がメインです。
この比較で分かったことは、次の4点です。
- エアトランクは月額料金が高い
- 取り出し配送料金が無料なのはエアトランクだけ
- エアトランクは頻繁に取り出し、AZUKELと宅トラは長期保管向け
- ダンボールの保管ならミニクラとサマリーポケットの方が安い
大きな違いは、取り出し頻度です。AZUKELと宅トラは、半年~数年間ずっと保管して取り出さないことを想定しています。ミニクラとサマリーポケットは、季節が来たら(年2回~)取り出すのがちょうどいいです。
でも、エアトランクだけは、毎月のように何度も取り出しては保管することを前提とした料金設定。
そのため、預けっぱなしにするなら安くて保管プランも多彩な他社トランクルームがおすすめですが、毎月荷物を取り出すなら、エアトランクの方が圧倒的にお得です。
なお、今回比較した4社の口コミ評判もまとめてあるので、ご覧ください。
→宅トラの口コミ評判(ヤマトが一括管理するトランクルーム)
→ミニクラの口コミ評判(トランクルームの保管システムを作り上げた)
→サマリーポケットの口コミ評判(宅配型トランクルーム最大手)
エアトランクのクーポン・割引情報
- スペースプランの割引:新規申し込みで誰でも割引(月額料金が6ヶ月間50%OFF)
- 整理収納サービス割引クーポン:202111(10%引きになる初回限定クーポン)
エアトランクは引越しに使えるけど向かない
エアトランクは引越しに使えますが、保管できる荷物の大きさと重さに制限があるので家財道具をまとめて運び出せないため、引越しに向きません。
ベッド・洗濯機・冷蔵庫・机・テーブル・食器棚は、自分で運ぶか引越し業者への依頼が必要です。
とはいえ、大型の家具・家電以外の荷物をエアトランクに保管すると、引っ越し料金を安くできます。季節の服や家電はそのまま預けておけるので、新居のお部屋がスッキリしますよ。
なお、「プロ片付けプロ収納おまかせ引越しパック」というサービスがありますが、荷物の整理をアドバイスするだけで、荷物を運んでもらえません。
エアトランクの解約方法

エアトランクの解約・退会手続きは、管理画面にログインして行います。
すべての荷物を取り出さなければ退会手続きできないので、あらかじめ、すべての荷物を取り出しておきましょう。
退会日は、手続きをした日の翌月末日です。退会する月の料金は日割り計算されません。
エアトランクのQ&A
について、紹介します。
ダンボールのサイズや注文は?
エアトランクでは、自分で用意したダンボールを利用できます。お手持ちのダンボールがないときは、集荷依頼のときにエアトランクのロゴ入りダンボールを注文できますが、集荷当日に届くので荷物が多いときはホームセンターであらかじめ購入した方がいいですよ。
ダンボールの大きさ:幅36cm×奥行36cm×高さ37cm(110サイズ)
自宅以外でも集荷してもらえるの?
契約した本人が立ち合いのもとで、集荷作業を行います。トランクルームからエアトランクへ移送するときは、新規登録の会員情報入力で「トランクルームへの集荷を依頼する」を選択します。
申し込みに必要なものは?
申し込みに必要なものは、クレジットカードと自分名義の携帯電話の2つです。なお、満年齢で20歳以上(20歳の誕生日を迎えていればOK)の人が申し込めます。
まとめ:エアトランクは定期的に荷物を取り出すならお得
エアトランクは、他社トランクルームよりも料金が高く、荷物の大きさを制限していることが弱点ですが、取り出し配送料が無料なので、ちょこちょこと荷物を取り出す人にとってはお得&便利です。
- 定期的に使う家具・家電・小物
- 季節家電・季節外れの服
のにピッタリ。お部屋がスッキリ片付き、生活感を感じさせない空間づくりができますよ♪

▼宅配型トランクルームの比較で各社の料金や特徴がまるわかり 続きを見る
参考宅配型トランクルームおすすめ15選比較|大型家具家電の保管や料金の安さなど