
宅配型トランクルーム「AZUKEL/アズケル」を使ってみた口コミ評判を調査しました。
といった疑問にもお答えします。
類似サービスである宅トラやサマリーポケットとの、料金の違いや使い分けについても解説。AZUKELを引っ越しの一時預かりで利用したときの試算もしてみました♪
もくじ
AZUKEL/アズケルは大型の家具・家電を保管できる宅配型トランクルーム

AZUKEL(アズケル)は、ダンボール箱から大型の家具家電までを保管できる宅配型トランクルームです。引越しにも役立ちますよ。
オリコン満足度調査2022では、宅配型トランクルーム部門総合ランキング1位を獲得しました。
AZUKELは、自社の専門スタッフが荷物の集荷・配送を行う、ちょっと珍しい宅配型トランクルームです。というのも、セコムやアルソックといった警備保障と同レベルのセキュリティのもとで預かった荷物を管理しているから。
AZUKEL(アズケル)を運営する株式会社日本パープルは、企業向けの「まもるくん」というストレージサービスを展開しています。「まもるくん」が行うのは、オフィス内の物品・什器・文書・記録メディアの保管や、機密文書の廃棄。そのため、セキュリティは万全です。AZUKELは、まもるくんで培った保管ノウハウを利活用した、個人向けのクラウド保管サービスです。
AZUKELの基本情報
対応エリア | ダンボール:全国 大型荷物:東京、神奈川、埼玉、千葉 |
利用時間 | 24時間365日 |
空調設備 | 常温(5~35度)、常湿(40~70%) |
最低利用期間 | 6か月間 |
補償 | 1箱1万円、1梱包5万円 |
解約 | ウェブで手続き、翌月末日解約 |
運営情報
- 運営者:株式会社日本パープル
- 所在:〒107-0052 東京都港区赤坂8-5-6
- 電話番号:03-3479-1201(代表)
- ファックス:03-3479-0381
AZUKEL/アズケルのデメリット
AZUKEL(アズケル)のデメリットは、次の3つです
それでは、ひとつずつ見ていきましょう。
6か月間の最低利用期間がある
AZUKEL/アズケルには、6か月間の最低利用期間があります。
利用開始から6か月間を過ぎると無料で解約できますが、6ヶ月未満で解約(中途解約)した場合は、料金が発生します。
参考中途解約の料金
大型荷物の保管と配送先は一都三県(東京・神奈川・千葉・埼玉)のみ
AZUKEL/アズケルで大型荷物の保管(スペースプラン)ができるのは、一都三県(東京・神奈川・千葉・埼玉)のみです。
エリア外への配送は行っていないため、
- 遠距離の引越し
- エリア外の実家に荷物を送る
- 海外から帰国後に住み始めたエリア外の自宅に荷物を届けてもらう
ことができません。
宅トラなら、全国で集荷→保管→配送ができます。
引越しでの利用は料金が高い
AZUKEL/アズケルを引越しで利用すると、引越し業者や宅トラよりも料金が高くなることがあります。この原因は、次の3つです。
- 荷物1つごとに配送料が発生する(割安な全量取り出し料金の設定がない)
- 保管スペースに月額料金が発生する
- 6ヶ月間の最低利用期間がある
宅トラは、AZUKELと同じく大型荷物の宅配型トランクルームですが、荷物をまるごと取り出せるお得な配送料金があるので、AZUKELよりも安く引越しできます。
AZUKEL/アズケルの悪い口コミ評判

AZUKELの口コミ評判を、SNS(ツイッター)で調査しました。AZUKELの悪い感想は、次の4つが特徴的でした。
▼AZUKEL運営に対する不満もありました
AZUKEL運営は絶対無能だと思う
— .jp (@sm666__) June 26, 2018
ここでは、悪い評価がされた理由と原因を分析。対策法も一緒にご紹介します。
荷物の到着まで期間がかかった
AZUKELから荷物到着(依頼してから10日かかった)
中には存在を完全に忘れていたZOZO SUITSの姿も...
いらないものはフリマアプリで早めに処分するつもりだ pic.twitter.com/GODXyKEklU
— KyL??ひとりで生きていく (@KYL_desu) December 2, 2019
AZUKELは公式サイトで、到着までの期間を「取り出し申し込みがあった日から5営業日以降」と明言しています。
ご依頼日から5営業日以降のお日にちをご指定いただけます。
引用:azulel公式サイト
土日が休みとしましょう。月曜日に取り出し依頼をすると、5営業日目(最短の到着日)は、翌週の月曜日になります。
- 1営業日目:火曜日
- 2営業日目:水曜日
- 3営業日目:木曜日
- 4営業日目:金曜日
- ~土日は休み~
- 5営業日目:月曜日
さらに発送が遅れることもあるでしょうから、到着までさらに日数がかかります。「届くまで10日間かかった」と不評を口にするものうなずけますね。

原因と対策
AZUKELは、自社スタッフが、自社独自のセキュリティ輸送車で、荷物の集荷と配送をします。残念ながら、クロネコヤマトのようなきめ細かい流通網がなく配送スタッフも少ないので、荷物の取り出し配送に時間がかかります。

預けているものの処分に困っている
こちらは、海外に住んでいる方の意見です。
「数年単位で国外に住みいつ帰国するか分からない、はたまた永住することになった。処分したくとも、海外に送ってもらうには莫大な送料がかかる」という悩みです。
結果としては、余計な費用を払って荷物を取り出すことになりました。

原因と対策
AZUKELには不用品を処分したり売り買いする機能がないので、取り出し配送料を支払ってから処分しなくてはなりません。
ダンボール箱の荷物であれば、不用品を処分できる宅配型トランクルームを利用することも有効。荷物を預けたまま取り出すことなく処分できますよ♪

料金が高い(半年以内に取り出した場合)
▼料金の高さを指摘した口コミ
AZUKEL結局高いわー(>_<)
預けて取り出す時、半年以内に取り出すと、取りに来てもらった時の料金と取り出し(送ってもらう)料金がその時ダブルで請求される??(クロネコヤマトが来る)
軽トラ借りた方が良かった。
# AZUKEL— シロイルカの3男坊 (@fudou369) April 8, 2019
預けたものを取り出し依頼したら、「軽トラを借りた方が安かった」ほど予想以上に送料がかかった体験の口コミです。
ほかにも、料金の高さに不満をあらわにした口コミがありました。
▼引き出し配送料金の高さに不満な口コミ
アズケルってサービスを引っ越しで使ったんだけど、最初安いと思ったら引き出し料金が超高くてガン萎え。見かけた人は使わない方が良いです。。
— ルル@フォロバ100% (@kenbok1192jp) April 6, 2020
大型荷物に対応した宅配型トランクルーム(宅トラ・AZUKEL)は、配送料金がちょっと高め。さらに、AZUKELの場合は、アイテム1点ごとに送料がかかるうえ、半年以内に取り出すと配送料が倍になるのが大きな弱点です。
預け入れ時の配送料は、何度でも全額「無料」です。
※取り出し依頼が、入庫から半年以内の場合、取り出し分の預け入れ時配送料をご請求させていただきます。
引用:azukel公式サイト
例えば、大型荷物を保管できるスペースプランの取り出し配送料金は、一番安くて1,490円(炊飯器ぐらいの大きさの場合)です。6か月以内に取り出したとすると、炊飯器1個の配送料が3,000円もするんです!
ひどいわぁ。。。
料金が高い理由と対策
AZUKELの料金(月額料金と取り出し配送料金)が高い理由は、3つあります。
- 万全なセキュリティを敷いている(安心料)
- 完全密封車を採用(現金輸送車と同等のセキュリティをもつトラック)
- 半年以内に出庫すると引き出し配送料金と同額の集荷料金を請求される
料金は預けた荷物の大きさ(3辺の合計)で決まるので、安くしようがありません。節約しながら荷物を保管したいなら、次の2つを検討しましょう。
対策
- 半年以上保管するアイテムだけをAZUKELに保管する
- 格安トランクルーム(コンテナ型or室内型)を借りる(車と人手も用意する)
預けたものを壊された
▼輸送中に保管物を壊された口コミ
アズケル(azukel)っていう物を預けてくれる会社使わない方がいい。
まじでやすいと思ったら大間違い
しかも配送途中で鏡の部品一部破損させられたし最悪。— にこちゃん (@anime_otome_ily) April 9, 2020
AZUKELだけではなく、宅配型トランクルームは、荷物の破損のリスクがつきまといます。そのため、各社では、補償制度を充実させています。
AZUKELの補償(上限)
- 箱プラン:1箱につき1万円
- スペースプラン:1梱包につき5万円
補償額が安いので、高価な品の保管は不安があるかもしれません。もし、お高いアイテムを預けるなら、他社の利用を検討した方がいいかもしれませんね。
▼大型荷物を保管できる宅配型トランクルームの補償額比較表
AZUKEL(アズケル)の良い評判と口コミ

UKELの口コミ評判を、SNS(ツイッター)で調査しました。AZUKELの良い感想は、次の3つが特徴的でした。
上記3つの良い評価にいたった理由を分析したので、見ていきましょう♪
▼AZUKELの良い口コミの一例
やっと服が届いて、手持ちの服が10倍くらいになった。選べる服があるって幸せなことですね、、
ちなみにAZUKELというトランクルームサービスを利用して預けていましたが手軽に使えて良いサービスでした。
— 有賀 |テテマーチ?? (@areegaga_21) September 28, 2018
良い口コミ1:体調が悪くても運んでもらえた
▼体調不良でも荷物を搬出できて助かった口コミ
私の部屋には家族の荷物も置いてあったので、今回家族分としばらく使用しないだろう大型の荷物をAZUKELさんにお願いしました?
高熱出てる中、早朝に来られたのでちょっと大変でしたが(笑)
★AZUKELhttps://t.co/VcpUR67eFI
— はなさき??未来を変えるセラピスト?? (@satomin_style) May 17, 2019
タンスなど使わなくなった大型荷物を急いで片付けなきゃいけないのに、高熱で倒れてしまった。けれども、AZUKELのスタッフが家財道具を運んでくれたおかげで、自宅が片付いたいうものです。
荷物運びを100%おまかせできる
AZUKELの最大のメリットは、荷物をすべてAZUKELのスタッフに運んでもらえるから、自分は肉体労働をしなくてもいいことです(運び出す前の梱包や棚類からの荷物出しは自分でやります)。
さらに、専用トラックで運んでくれるので車を用意しなくてもいいメリットもあります。
「部屋を片付けるタイムリミットがせまっている」「荷物を運ぶ手段がない」というとき、AZUKELに頼んでよかったと思えるでしょうね。

良い口コミ2:ゲーム機程度ならおすすめ
ゲーマーにとってプレイしなくなった旧型ハードは、自宅に置くには邪魔だけど処分はしたくないものの代表格です。
ゲーム機は、箱プランで預けることとなります。ソフトとハードをまとめて1箱に保管しておけば、遊びたいとき取り出せます。
大きい荷物を預けるスペースプランは、月額料金も配送料金も箱プランの3倍以上。この口コミからは、小さくて高価なものほど預ける費用対効果が高いと解釈できます。
以前は、ソフトやハード1点ごとに取り出し配送料金が料金が発生しました。2021年8月から、1箱まとめて1,100円に改訂されました。
AZUKELは機械類の保管に強い
言い切ります。ゲーム機を保管するなら、AZUKELが安心です。なぜなら、企業の記録メディア媒体の保管もうけたまわっているから、精密機器を預け入れできるんです。
同業他社であるミニクラやサマリーポケットは、利用規約で「精密機器」は取り扱いできないと定めています。とはいえ、ゲーム機を精密機器として取り扱うことはないでしょう。
すると、ミニクラとサマリーポケットも候補に入りますが、保管料金が安いAZUKELに預けた方がお得です♪(半年以上保管した場合)

倉庫借りるより手軽で便利
▼手軽で便利だった口コミ
アズケルの箱ラージ×5、レギュラー×2頼んだけど全然足りなくてラージ×3、レギュラー×2追加した。
普段使いしない荷物を半年預けるだけなら倉庫借りるより手軽で便利??— むしまま?? (@rpm6432525) September 8, 2021
AZUKELなら、自分で荷物を運ぶ必要はありません。
さらに、荷物がダンボール10箱ほどなら、倉庫(トランクルーム)よりもAZUKELの方が安上がりなメリットも♪
ちなみに、この口コミを投稿した方のように、ダンボール箱だけを保管するならAZUKELが最安値ですよ^^
AZUKEL(アズケル)のプランと料金

スペースプランは収納スペースを借りて家具や家電など大きな荷物を預けることができます。ただし、集荷配送エリアが関東に限定されています。
箱プラン(段ボール箱で預ける)の内容と料金

ダンボール | レギュラー | アパレル | ラージ |
月額料金 | 165円/箱 | 220円/箱 | 385円/箱 |
初期費用 | なし | ||
預け入れ送料 | 無料 | ||
取り出し配送料 | 1,100円/箱 | ||
箱代 | 無料 |
箱プランは、ダンボール箱を保管するためのプランです。小物類を箱に詰めて預けるのに最適です。
2021年8月の値下げによって、宅配型トランクルーム最安値に躍り出ました。これまでの最安値である、ミニクラとサマリーポケットを、料金の安さで追い抜きました。
ただし、6か月以内に取り出すと、集荷料金1,100円を請求されて、結果として他社よりも高くなるので、長らく使わないものを預けるようにしましょう。
3種類のダンボールから選べる
レギュラー、アパレル、ラージの、大きさが異なる3種類のダンボールから選べます。
ダンボール | レギュラー | アパレル | ラージ |
3辺合計 | 110cm | 130cm | 150cm |
容積 | 44,100cm3 | 44,100cm3 | 88,200cm3 |
1箱の最大重量 | 20kg | 25kg | |
収納点数 | 無制限 | ||
写真撮影 | 無料(30点まで) |
2021年8月の価格改定前はレギュラーのみ。しかも、現行よりも小さい箱でした。さらに大きいダンボール3種類がラインナップされ、収納力も使い勝手も良くなりました。
料金は安いけれども、箱の容量が小さいので箱を複数預けるとミニクラよりも出費が増えがち。1箱で済むときだけAZUKELを利用しましょう。
自分で用意したダンボール箱を使える
AZUKELでは、自分で用意した箱も使えます。3辺の合計は150cmまで。引越しで使った余ったダンボールがあるなら、活用してもいいですね♪
ただし、150サイズを超えるとスペースプランでの契約になり、月額料金が跳ね上がるので注意してくださいね!

価格改訂(値下げ)の内容(2021年8月実施)
箱プランは、2021年8月の価格改定によって、圧倒的に値下げされました。
▼月額料金
165円~385円に値下げ(以前は440円)。さらに、ダンボール箱が大きくなり収納量が増えたので、割安感がアップしました♪
▼取り出し配送料
全国一律(1,100円)に値下げ。以前は地域別送料(1,210円~2,860円)でした。
▼アイテム取り出し単位の変更
1点単位のみでしたが、箱単位のみとなりました。これにより、1箱の全量を取り出すときの料金は、36,300円から1,100円まで大幅値下げになりました(1箱に30点保管した場合)。
▼ダンボール代
何箱でも無料になりました(以前は1箱200円)。ただし、箱を取り寄せてから何も保管しないで1か月間経つと、月額料金(165円~385円)と同額を請求されます。
スペースプラン(大きな荷物向け)の内容と料金

スペースプランは、家具や家電製品のような大きなものを、室内の収納スペースに保管できます。
自宅にある、大きくて捨てられないもの(タイヤ・アウトドア用品など)や、引っ越しのときの一時保管場所として役に立ちますよ。
広さは、以下から選べます。
選べる広さ
小屋や倉庫に保管が必須な、重くて持ち運びが大変な大型荷物を、集荷・取り出し配送してもらえるのは便利の一言!
▼azukelとサマリーポケットを併用した上手な使い方の実例
先日も利用したのですが、更なる断捨離と新たな空間を作るべく、2回目利用?
クローゼットの中がスッキリしたので、
自分の部屋のスペースが更に
スッキリしました!サマリーポケットさんは自分の荷物を送りました?家族分とは使いわけました♪
★サマリーポケットhttps://t.co/RPexmpa7cQ
— はなさき??未来を変えるセラピスト?? (@satomin_style) May 17, 2019

スペースプランの料金は、次のとおりです。
月額保管料金 | 2,178円~(広さによる) |
初期費用 | なし |
預け入れ送料 | 無料 |
取り出し配送料 | 1点につき1,034円~ |
月額保管料金は、レンタルしているスペースの広さによって異なります。取り出し配送料は、預け入れたものの大きさによって変わります。
では、月額保管料金と配送料を詳しく見ていきましょう。
月額保管料金
広さ | 月額料金 | 1畳あたり |
0.1畳 | 1,100円 | 11,000円 |
0.2畳 | 2,200円 | 11,000円 |
0.3畳 | 2,970円 | 9,900円 |
0.5畳 | 3,960円 | 7,920円 |
0.8畳 | 6,270円 | 7,837円 |
1.0畳 | 7,920円 | 7,920円 |
1.2畳 | 9,460円 | 7,833円 |
1.5畳 | 11,880円 | 7,920円 |
2畳 | 15,180円 | 7,590円 |
2.5畳 | 18,920円 | 7,568円 |
3畳 | 22,660円 | 7,553円 |
4畳 | 30,360円 | 7,590円 |
5畳 | 37,808円 | 7,561円 |
6畳 | 45,421円 | 7,570円 |

1畳あたりの料金相場は、おおよそ8,000円です。
屋外コンテナのトランクルームと比べて高いですが、外気温を超えない常温の範囲内(5~35度)で保管できるので、カビにくいメリットがあります。室内型トランクルームと比べると、同じ程度の料金です。
取り出し配送料
縦横高さの合計 | 料金 | アイテム例 |
~80cm | 1,034円 | 炊飯器、トースター、ハードディスクレコーダー |
~120cm | 1,738円 | レンジ、スーツケース小 |
~140cm | 1,958円 | 空気清浄機・ヒーター |
~160cm | 2,178円 | 衣装ケース、扇風機、布団、スーツケース大 |
~200cm | 4,499円 | ゴルフバッグ、椅子 |
~250cm | 7,634円 | 洗濯機、学習机、冷蔵庫(150リットル) |
~300cm | 11,044円 | 2人がけソファ、食器棚 |
~350cm | 16,654円 | 冷蔵庫、シングルベッド、本棚、自転車 |
~400cm | 23,474円 | ダブルベッド、タンス |
~450cm | 30,294円 | ソファ |
1点ごとの取り出し配送料は、宅トラよりも安いです。しかも、輸送セキュリティも万全♪
ただし、全量一括出庫による割引がありません。宅トラは、上記表の「~250cm」までは全量出庫料金が設定されていて、24,200円でまとめて引き出せます。
費用を節約するなら、大量の荷物をまとめて預けて引き出す予定があるなら宅トラ、家具や家電を数点だけ保管するならAZUKELで使い分けるのがおすすめです。
支払い方法はクレジットカードだけ
料金の支払いは、クレジットカード決済のみです。ウェブ上で依頼した保管や取り出し配送が完了したとき、azukelに登録しているカードに請求がいくため、支払いの手間がかかりませんよ。
使えるブランドは、VISA、Master、JCB、Amex、Dinersの5つです。
中途解約料金|保管開始から6ヶ月以内の解約で発生
最低利用期間(荷物の保管開始から6ヶ月以内)に解約をすると、中途解約料金として、解約日から6ヶ月満了日までの差額を一括で支払わなければなりません。
もし、利用期間がたった1ヶ月でも合計6ヶ月分の料金が必要なので、短期利用には向きません。

AZUKELで引っ越したときの費用を試算

AZUKELは、引越しのときに使うこともできます。トランクルーム業者で引越しする利点は、次の4つです。
- 引越し業者と違って荷物を一時保管してもらえる
- 転居先にまだ入れなくても、今の住まいから退去できる
- 部屋を退去してから赴任先が決まるまでの仮置き場
- 引越し業者よりも希望の日程をとりやすい
ここでは、AZUKELのスペースプランで引っ越した場合の費用を試算してみました。
一人暮らしの場合
単身でお住まいの方が、次の生活用品を持っているとして、料金を計算してみました。
所有アイテムの一例
これらを、1か月間だけAZUKELで一時預かりした場合の料金は、次のとおりです。
- 月額保管料:23,687円(3畳)
- 取り出し配送料:106,513円
- 合計:130,200円
ベッドを解体して、ベッドマット(210cm)を立てかけた状態での保管を想定しています。
▼コンテナ型やマンション型のトランクルームと比べると
屋外型トランクルームの方がずっと安上がりです。AZUKELは、荷物運びが一切いらないので、女性や忙しい人向けです。
▼引越し業者と比べると
引越し業者の場合は、3月に単身引越しするとき料金は、同一県内なら60,000円~80,000円です。予約を取れるなら、引越し業者が安いです。
結局、azukelでの引越しがおすすめなのは、次にあてはまる人です。
- 引越し業者の予約が取れなかった
- 転居先に荷物を少しずつ運び入れて、跡片付けの負担を減らしたい
- 引越し直後、ごちゃごちゃした部屋に住みたくない
AZUKELの利用方法
AZUKELでは、荷物の保管や取り出は、管理画面にログインして操作します。パソコンかスマホ必須。スマホアプリはありません。利用手順は次のとおりです。
- 箱を用意する
- 集荷依頼をする
セキュリティの関係上、倉庫の場所は公表していないので、自分で預けに行くことはできません。
ダンボール箱の用意と保管が安く&便利になる梱包方法
箱は次の2通りで用意します。
- ホームセンターやスーパーで無料配布しているダンボール箱をもらってくる
- AZUKELから専用箱を購入する(1箱200円を3個セットで販売)
箱を自分で用意するときは、横+奥行+高さの合計が150cm以内の箱を用意してください。3辺合計で150cmを超えるとスペースプランでの保管となり、料金が跳ね上がります。
預けたいものを1箱につき30点以内で梱包します。複数のアイテムを袋でまとめたものを1点として登録できるので、30点を超えるときは、似たものをグループ化することをオススメします。
重さに注意
写真を撮って、アプリで1アイテムごとに管理したいときは、「写真撮影を希望する」と一筆書いておきましょう。
▼写真撮影依頼の参考
宅配型トランクルームのAZUKELは箱に「写真希望」と書かないと、1点ごとに撮影してくれないので注意
— KyL??ひとりで生きていく (@KYL_desu) February 28, 2019
集荷はAZUKELスタッフが行う
荷物の集荷と倉庫への配送は、AZUKELの専門スタッフが行います。
段ボールへの梱包が終わったら、AZUKELの管理画面で集荷依頼をしましょう。時間指定は、午前中・12時~15時・15時~18時・18時~20時の4つから選べます。
AZUKELのトランクルームに届いたら、スタッフさんが1点ずつ写真撮影をして管理画面にアップしてくれます。

荷物の取り出し方
預けたものを取り出すときは、パソコンかスマホでAZUKELの管理画面にログインして、取り出し依頼をします。
AZUKELに撮影してもらったら、こんな感じだった。 pic.twitter.com/gDHd2efmSa
— KyL??ひとりで生きていく (@KYL_desu) March 5, 2019
アプリで保管アイテムを画像で確認しながら1点単位で1箱単位で取り出すことができ、配送業者が5営業日以降に届けてくれます。場所は自由に指定できますよ。
1点単位での取り出しは、終了しました。
なお、セキュリティの関係上、倉庫の場所は公表していないので、自分で引き取りに行くことはできません。

AZUKELの解約退会方法
AZUKELの解約・退会手続きは、管理画面から行います。電話での手続きは受け付けていません。
解約手続きは、荷物をすべて取り出してから行います。保管物があったり、料金の未払いが残っていると退会できません。
AZUKEL(アズケル)のセキュリティは警備保障レベル
AZUKELのセキュリティの固さは、他社トランクルームには真似できません!
- 自社のセキュリティスタッフによるお届けと回収
- 現金輸送車と同等のセキュリティを持つ完全密封車で荷物を輸送
- 保管庫を建物で包むインシールド方式を採用
- 監視カメラ、人感センサー、有人監視で24時間365日管理
AZUKELのセキュリティレベルは、トランクルーム版のセコム&アルソックといえば分かりやすいでしょうか。
「めっちゃくちゃ大事なものを預けたい!!」なら、AZUKELが一番安心ですね♪
ただし、ダンボール箱で荷物を預ける「箱プラン」は宅配業者での配送になります。厳重に運んで欲しいなら「スペースプラン」を選びましょう。
まとめ:AZUKELは少量の大型荷物を保管したい人向け
AZUKELは、強固なセキュリティと、保管料金の安さがメリットの宅配型トランクルームです。
ダンボール箱の保管は安いですが、ダンボール箱が小さいため複数箱を保管するならミニクラやサマリーポケットの方が安くなります。
また、大型荷物の保管と配送も少し安いのですが、「引越しに使う」「配送エリア外に住むかもしれない」ときは、配送料金1つでまとめて取り出せる宅トラの方が安くなります。
よって、おすすめの利用ケースは、「エリア内への配送が確定」「半年以上預ける」「アイテム数が数点」の3つを満たす場合。これなら、他の宅配型トランクルームよりもお得に保管できますよ♪。
▼宅配型トランクルームの比較で各社の料金や特徴がまるわかり 宅配型トランクルーム(宅配収納サービス)21社のなかから16社を比較して、おすすめ8社の特徴をまとめました。 「ダンボールで保管」「大型荷物(家具・家電)」「配送無料で普段使いの日用品を保管」の3つの ... 続きを見る
参考宅配型トランクルームおすすめ8社を人気16社から比較して解説|大型家具家電や料金など