リーンボディ

リーンボディ/LEANBODYをテレビで視聴する方法3つと接続手順

リーンボディ(LEANBODY)をテレビで視聴する方法と接続手順

リーンボディ(LEANBODY)のレッスン動画を、パソコンやスマホからテレビで視聴する方法と接続手順を紹介します。

フィットネス動画はテレビに映した方が声も動きも良く分かる

ので、本気で取り組むならゼヒともテレビ出力したいもの。

また、端末を自分から離れた場所に置けるから、フィットネス中に踏んだり叩いたりすることがなくなりますよ。

  • Fire TV Stickで映せるの?
  • iPhone/Android/パソコンから出力できる?

といった疑問の解消にお役立てください。

接続方法ごとのメリットとデメリットや、必要なものも紹介しています。

LEAN BODY(リーンボディ)は有線と無線でテレビにつなぐことができる

リーンボディでは、パソコンとスマホから、有線または無線でテレビに映像を映し出せます

デバイスパソコンスマホ
接続方法有線有線・無線

接続方法は、次の3とおりです。

それぞれ、用意する周辺機器が違うし、メリットとデメリットがあります。

ひろこさん
私は、パソコンとテレビつないで再生してました。

パソコンとテレビをHDMIケーブルでつなぐ|もっとも簡単

パソコンとテレビのどちらにも、HDMI端子があるときの接続方法です。

  • HDMIケーブル
メリット
デメリット
  • 簡単につなげる
  • コストが安い
  • 設定不要
  • 操作はケーブルが届く範囲のみ

レッスンが前後に、パソコンと運動場所を行ったりきたりするのが面倒です。テレビの周りにパソコンを置く場所があると、間違って踏んで壊すリスクがなくなりますよ。

ひろこさん
ケーブル1本買えばいいし、間違って買うこともほぼありません。誰でも迷わずにできる方法です。

スマホとテレビを有線でつなぐ|スマホの操作・設定不要

スマホの充電端子とテレビのHDMI端子をつなぐ方法です。接続すると自動的にテレビにミラーリングするので、スマホでの操作・設定は要りません

  • HDMIケーブル
  • HDMI変換アダプター

HDMI変換アダプターは、スマホの端子に合うものを用意します。iOSは「Lightning-HDMIアダプター」、Androidは充電に使う端子で主に「USB Type-C to HDMI変換アダプター」です。

メリット
デメリット
  • 簡単につなげる
  • スマホの設定が不要
  • 操作はケーブルが届く範囲のみ
  • スマホに合う変換アダプター探しが必要

2015年頃までに発売されたのAndroidスマホの一部は、MHLでの出力もでき、MHLケーブルとMHL変換アダプターが必要です。

Lightning-HDMIアダプターは、Apple純製品だと6,000円以上します。一般メーカー製は1,000円台で手に入ります。

USB Type-C to HDMI変換アダプターは、1,000円以下でも手に入ります。

ひろこさん
スマホから出力するなら、あと2,000円~3,000円足して無線接続にした方が、ずっと便利ですよ。

スマホとテレビを無線でつなぐ|テレビから離れて操作できる

リーンボディとテレビを無線接続できるデバイスは、次の4つです。

メリット
デメリット
  • 手元で操作できる
  • コストがかかる
  • 設定が必要
  • LEAN BODYでは動作を保証していない
ひろこさん
Fire TV Stickは、iOSとAndroid両対応だから家族みんながミラーリングできて便利かも。設定もいちばん楽です。

無線接続は、フィットネスやヨガの最中に「さっきのトコもう一度見たい」と思ったとき、の場で操作できるのが大きな強みです。

設定は少しだけ面倒ですが、一度設定してしまえば、リーンボディ以外の映像・画像をテレビに映せます。VODをテレビ視聴できるようになるので、生活スタイルがガラリと変わるかもしれませんね。

Fire TV Stick(iOS、Android)

Fire Stick TVでのテレビ出力は、iOSとAndoroidで異なります。

iOSではAirRecieverというアプリを購入(305円)する必要があり、AndroidではMiracast(ミラキャスト)が使えるバージョン(Android4.2以上)であることが必要です。

では、それぞれの接続手順をみていきましょう。

  • AmazonのアプリストアでAirRecieverを購入する
  • AirRecieverを起動して「AirPlay」にチェックを入れる
  • スマホを下から上にスワイプしてコントロールセンターを表示し、「画面ミラーリング」をタップする
  • 「AF」からはじまる項目をタップする
  • Fire TV Stickリモコンのホームボタンを長押しする
  • ミラーリングを選択する(テレビの画面はそのままで次の手順へ)
  • スマホの「設定」をタップする
  • 「接続済みのデバイス」をタップする
  • 「接続の設定」をタップする
  • 「キャスト」をタップする
  • Fire TV Stickをタップする

Chromecast(Android)

Chromecastでのテレビ出力は、次の手順で行います。

Apple TV(iOS)

Apple TVでのテレビ出力は、次の手順で行います。

AirPlay(iOS)

テレビがAirPlay対応テレビなら、AirPlayを使ってリーンボディの動画をテレビに出力できます。

iOS端末からAirPlayを使ってテレビにミラーリングする方法はAppleのサポートサイトで詳しく紹介しています。

まとめ

リーンボディの動画を、パソコンやスマホからテレビの大画面に出力すると、離れたところでも動きを確認できるし音声もしっかり聞こえます

ダンササイズのように、動きが大きいフィットネスをするなら、テレビ出力は必須といっていいほど。

テレビ出力すると、運動がはかどるし、端末(パソコンやスマホ)を踏んでしまう恐れが少なくなりますよ。

2週間完全無料で体験

LEAN BODYを体験する

日本最大級。800本以上のヨガ・フィットネス動画が見放題

リーンボディの口コミ評判や料金を紹介

リーンボディの解約・退会方法

リーンボディが続かない原因と対策

-リーンボディ