ミニクラ

minikura(ミニクラ)のヤフオク出品|手数料・配送料や出品手順も

minikura/ミニクラからヤフーオークション(ヤフオク)に出品

minikura/ミニクラはヤフージャパンと提携しているので、ミニクラ管理画面(マイページ)にヤフオク!出品機能があります。

オークションで落札されたアイテムの梱包や発送をミニクラが代行してくれるし、落札者にこちらの個人情報が渡らないので、オークション出品者の在庫置き場としても人気です。

そんなミニクラでできるヤフオク!出品の

といった疑問にお答えします。

ちなみに、参考としてメルカリへの出品方法もお伝えしています。

ダンボール保管最安値級

ミニクラのプランを確認する

倉庫業大手の寺田倉庫が運営・コスパ良し

ミニクラのヤフオク!出品機能を使えるプランは3つ

ミニクラ(minikura)からヤフオク!に出品する

ミニクラでは、「MONO/モノ」「Closet/クローゼット」「クリーニングパック」の3プランで保管中のアイテムを、ヤフオク!出品機能を使ってオークション出品できます。

この3つのプランはすべて、アイテム1点ごとに「画像撮影」と「個品取り出し配送」ができるので、ヤフオク!に出品できます。

ミニクラからヤフオク!に出品して取引完了までの手順


  • step.1 ミニクラに商品を送る

    出品したいアイテムを専用ボックスに詰めて、ミニクラに送ります。専用ボックスは、ミニクラ登録後に必要な分だけ届けてもらえますよ。送ってから1週間ほどで、画像撮影とアイテム登録が完了し、ミニクラの管理画面で確認できるようになると、ヤフオク出品ができます。


  • step.2 アイテムを選択して出品する

    ミニクラの管理画面で、出品するアイテムの選択と出品情報の入力をします。出品中に届いた質問への回答や落札者とのやり取りは、自分でできます。


  • step.3 落札された商品を送る

    落札者の情報を入力すると、ミニクラが梱包・配送を代行してくれます。複数点落札した同一人物にまとめて発送することもできます。


自分で撮影した画像を追加掲載して落札率をアップできる

ミニクラのスタッフが撮影した商品画像がヤフオク!に掲載されますが、これに加えて、自分で撮影した画像をアップロード・掲載できます。

商品の側面やウラ側、クレーム防止のため伝えておくべき箇所のアップ画像など、詳しい画像を乗せると落札されやすくなるのは定番ですよね♪

商品をミニクラに送る前に、画像を撮り貯めしておきましょう!

商品の梱包・配送・集金はミニクラが行う

落札された商品の梱包と配送と集金は、ミニクラが行います。箱に貼る送り状にはミニクラの情報が載るので、あなたの

  • 本名
  • 住所
  • 電話番号
  • メールアドレス
  • 口座情報(振込先)

は、落札者に伝わりません。個人情報を保護できて安心ですね♪

ヤフオク!出品の手数料と配送料

ミニクラでヤフオク!出品したときの手数料と配送料を紹介します。

ミニクラに支払う手数料は無料

ミニクラに支払う手数料は無料です。ただし、販売手数料としてヤフオク!側に落札金額の10%を差し引かれます。

以前(2022年よりも前)は販売手数料20%でしたが、10%に減りました。

配送料|出品者が負担する

落札商品の配送料は、ミニクラが設定している全国一律の配送料金で送ることができます。料金は、出品者が負担します。

  • 箱で配送:880円/1,100円/1,320円(大きさで異なる)
  • メール便で配送:356円~

配送業者は、ミニクラと提携しているヤマト運輸(箱の配送)か日本郵政(メール便)です。

通常郵便は使えずメール便となるので、細かいアイテムは配送料が高くなりがち。しかし、「アイテムが大きい・重い」「お相手が遠方住まい」のときは入札者のメリットになるので、入札件数が増えそうですね♪

さぶすくん
「送料は無料です」と一言付け加えておくと、売れやすくなるかも♪

2ヶ月以内に全品発送すると早期取り出し料金が発生する

保管してから2ヶ月以内に全てのアイテムを発送したボックスに、早期取り出し料金が発生します。早期取り出し料金とは、保管から2ヶ月以内に全量出庫したボックスに加算される費用です。

入庫から2ヶ月が経ったとき、アイテムが1点でも残っているボックスには、早期取り出し手数料は発生しません。

参考ミニクラの早期取り出し料金(別ページへ)

落札金の受け取りは口座振り込みかPayPay

落札金はいったんミニクラが受領したあと、口座振り込み(振込手数料税込み100円)かpaypayで受け取れます。ミニクラの管理画面で、受け取り方法を指定できますよ。

ミニクラからメルカリへ出品する方法・手順

ミニクラに預けたアイテムのメルカリ出品は、次の手順で行います。

  • アイテムを自分で撮影する
  • ミニクラに保管する
  • メルカリに出品する
  • 売れたら取り出し配送する

ミニクラの保管アイテムをメルカリに出品すると、ヤフオク!出品と同じく発送作業を代行してもらえて、こちらの個人情報がお相手に渡りません

ミニクラのヤフオク!出品を使うときと同じように、保管する前に写真をたくさんに撮り、詳しい情報をメモしておくのがおすすめ。一度預け入れると、出庫にお金がかかりますので!

ミニクラとサマリーポケットのヤフオク出品を比較

ヤフオク!への出品機能がある宅配型トランクルームは、ミニクラとサマリーポケットの2つ。ここでは、2社のヤフオク出品の違いをまとめました。

トランクルームミニクラサマリーポケット
画像の追加掲載できるできない
手数料ヤフオクへ10%1,500円~全額
本の出品できるできない

このほか、ミニクラにはない縛りや費用が、サマリーポケットにはたくさんあります。これは、2社のオークション出品へ対するスタンスに違いがあるから。

スタンスの違い

  • ミニクラは、保管してるアイテムを自分で出品する
  • サマリーポケットは、保管してるアイテムをサマリーポケットが代理出品する
さぶすくん
ミニクラは「ヤフオク!出品」で、サマリーポケットは「ヤフオク!おまかせ出品」と呼んでいます。

ミニクラの方が、取り分が多いし売れやすいので、おすすめですよ。

参考サマリーポケットのヤフオク!出品

まとめ:ミニクラのオークション出品は便利

トランクルームからのオークション出品と発送は、ミニクラが段違いに使いやすくて高機能なので、売れ行きにも嬉しい影響が。

オークションのために、ミニクラを在庫置き場にするのもアリですよ♪

ダンボール保管最安値級

ミニクラのプランを確認する

倉庫業大手の寺田倉庫が運営・コスパ良し

-ミニクラ