
日本酒のサブスク、日本酒にしようプロジェクトについてまとめました。
- 日本酒にしようは、どんなサブスク?料金や特徴は?
- 日本酒にしようのメリットとデメリットは?
などの疑問を解決できるよう、使ってみた人の口コミ評判や、料金・サービス内容を掲載。大手の日本酒サブスクsaketakuとの比較もあります。
日本酒にしようとは

日本酒にしようは、蔵元と共同開発したオリジナル銘柄が定期的に届く、日本酒のサブスク(頒布会)です。「日本酒にしようプロジェクト」と銘打って、日本各地の小さな蔵元とタイアップして製造したお酒を、酒蔵からクール便で直送します。
特徴は、女性向けであること。
銘柄ラベルは20代~30代の女性向けのデザインが多く、食事(おかず)と一緒に味わう日本酒がセレクトされます。
- 毎日の食事に合う日本酒を飲みたい
- 甘め・フルーティーな日本酒を飲みたい
女性にピッタリです。

運営情報
- 運営者:株式会社日本酒にしよう
- 所在地:〒350-1331 埼玉県狭山市新狭山2-18-49
- 電話番号:04-2968-9744
- メールアドレス:info@sakeproject.jp
日本酒にしようのデメリット
日本酒にしようのデメリットは、次の3つです。
- おつまみがついてこない
- 料金が高い
- お気に入りの日本酒を別途購入できない
おつまみがついてこない
おつまみがついてこないので、届いてスグ楽しむことができません。
届いた日本酒に合う料理を、小冊子に掲載のレシピを見ながら自分で作ります。
料金が高い
おつまみなしで、1本プラン月額4,015円は高いです。
KURAND CLUBは、オリジナル銘柄1本+おつまみ付きで3,278円です。
お気に入りの日本酒を別途購入できない
日本酒にしようから届くお酒は、蔵元と共同開発した完全オリジナルの銘柄です。手に入れられるのは定期便のみ。個別に購入できません。お店での市販もありません。
「また飲みたいな」と思っても、定期便で銘柄を選べないし、リクエストに沿ってもらえません。
つまり、お気に入りのお酒に出会えても、また飲むことができません。
日本酒にしようのメリット
日本酒にしようのメリットは、次の3つです。
- 搾りたてのオリジナル日本酒が届く
- 日本酒のペアリング料理のオンラインレッスンがある
- 日本酒らしくない前衛的な銘柄ラベル
搾りたてのオリジナル日本酒が届く
日本酒にしようでは、四季醸造の蔵元とも共同開発を行っているので、年中いつでも搾りたてのお酒が楽しめます。
四季醸造とは、季節に関係なくお酒を搾ることです。酒蔵に空調設備を設置して酵母をコントロールすることで、1年を通してお酒を搾れる酒蔵もあります。
日本酒は、酵母の活性をコントロールしやすい気温の低い時期(10月~5月)に搾る「寒造り」が通例です。現代でも、多くの酒蔵が寒造りを取り入れています(空調を導入して四季醸造するにはコストがかかりすぎるため)。
なお、日本酒にしようで届くお酒は、酒販店で一切取り扱いがありません。蔵元から直接購入することもできません。
日本酒のペアリング料理のオンラインレッスンがある
今月のお酒に合うお料理の作り方を、オンラインで受講できます。オンラインレッスンは、2021年10月からスタートしました。
今夜は日本酒のサブスクリプションサービス「日本酒にしよう」の会員様向けオンラインレッスン。刈穂酒造のしぼりたて日本酒『ぎゅっ』のペアリング料理をレクチャーさせていただきます。皆さんに楽しんでいただけたら嬉しいです????
▼日本酒にしようプロジェクトhttps://t.co/jvtE3CrHDC pic.twitter.com/HP9BDU53Cp
— 真野遥|発酵料理家 (@harukamano) October 9, 2021
日本酒らしくない前衛的な銘柄ラベル
日本酒にしようで届くお酒のラベルは、デザイン性に溢れたデザイン・ロゴが多いです。
デザイナーやイラストレーターを起用して、20代・30代・女性向けのポップ&カラフルなラベルに仕上がっています。
銘柄からは、これまでの日本酒にあった無骨さが感じられず、読み方がさっぱり分からないものまで。
これまでの日本酒像を感じさせず、「飲んでみたいな」という気にさせてくれますよ。
日本酒にしようで過去に届いた日本酒
すべて、日本酒にしようのオリジナル銘柄です。
銘柄 | 特徴 | 生産地 | 蔵元 |
月とうさぎ | お月見をテーマにした無濾過生原酒 | 福島県二本松市 | 人気酒造株式会社 |
そら紫波/そらしわ | 生きた酵母を閉じ込めた、微発泡のにごり酒 | 岩手県紫波町 | 廣田酒造店 |
真田は日本一の兵、古よりの物語にもこれなき由 | 洋食に合う甘口の生原酒 | 長野県辰野町 | 株式会社小野酒造店 |
TORIINU/トリイヌ | 日本酒とは思えないフルーティーさ | 奈良県奈良市 | 八木酒造 |
やま武蔵/やまむさし | 肉に合う。デザート感覚で飲める | 埼玉県小川町 | 松岡醸造 |
トゥモロー | 食中酒。おりがらみ | 広島県竹原市 | 藤井酒造 |
とおはなび | 純米吟醸酒 | 山形県長井市 | 株式会社鈴木酒造店長井蔵 |
なつたより | トロピカル風味の純米吟醸酒 | 福島県浪江町 | 鈴木酒造店 |
136°45'28"(136ど45ふん28びょう) | 純米吟醸酒の無濾過生原酒 | 岐阜県岐阜市 | 日本泉酒造株式会社 |
▼日本酒にしようプロジェクトで届く日本酒の特徴
- 銘柄:柔らかい響きの音、何と読むか分からない名前が多いです。
- 風味:フルーティなお酒が多く、食中酒が多い印象です。
小冊子に、お酒に合う食事のレシピが掲載されていることからも、食事と一緒に楽しむ食中酒が多いことが分かります。
今宵は、台風接近の為宅飲み??35°24'31" 136°45'28"で。さわらの西京焼と一緒に。#日本泉酒造株式会社#岐阜県岐阜市加納清水町#日本酒にしようプロジェクト #純米吟醸酒#無濾過生原酒 https://t.co/P41UHhG4Yy
— 荻原 和也 (@kazu91127) July 28, 2018
「136°45'28"」という銘柄は、このお酒の蔵元である日本泉酒造株式会社が、東経136度45分28秒に位置していることに由来します。なお、蔵元は、岐阜県岐阜市加納清水町、岐阜駅前ロータリーのすぐ東側です。
日本酒にしようの口コミ評判
日本酒にしようの口コミ評判を、SNSで調べました。多くの口コミのなかから、日本酒にしようプロジェクトの特徴が分かるものを紹介します。
- 良い口コミ1:小冊子が面白く、日本酒好きにはたまらない
- 良い口コミ2:全国の美味しいお酒が届く
- 良い口コミ3:毎月違った日本酒を届けてくれる
- 良い口コミ4:どの日本酒も美味しい
- 悪い口コミ1:本物感を感じられず解約した
全体的に、悪い口コミが少なく、好印象を持っている人が多いことが特徴的でした。
良い口コミ1:小冊子が面白く、日本酒好きにはたまらない
@sakeproject よりはなあかりを頂きました♪
日本酒にしよう様はお酒のサブスクで、定額で毎月厳選したお酒を届けてくれます♪
小冊子がとにかくおもしろく、お酒の説明や酒造の説明、合うおつまみのレシピまで載ってます♪
日本酒好きにはたまりません!
ありがとうございました(≧▽≦) pic.twitter.com/ZEdlKMAswa— ジョー (@joeyasu) May 20, 2021
日本酒のサブスクでは、小冊子に力を入れているところが多く、日本酒にしようプロジェクトもその1つです。
小冊子では、蔵元の情報や、お酒に合う料理のレシピが掲載されていて、より美味しくお酒をいただくことができますよ。
良い口コミ2:全国の美味しいお酒が届く
攻略が少々煮詰まっているのでちょっと休憩。日本酒にしようプロジェクトで家に届いた日本酒で一献。毎月全国の美味しい日本酒が届くのでちょっとお高いけどオススメですよ。 pic.twitter.com/f4gKnW3Rs6
— 生田 双麻 (@mamenekosoma) May 26, 2019
毎月、全国の耳慣れない蔵元による、限定醸造の日本酒が届きます。
ただ、この方のコメントにもあるように、(1本コースは)月額料金が少しお高いと感じます。
良い口コミ3:毎月違った日本酒を届けてくれる
日本酒が届いた!!!
さるお方より教えていただいた、日本酒にしようプロジェクトさん、6000円程度で毎月違った日本酒を届けてくれるのすごい…— 内藤ないと (@nisijyou) September 22, 2017
毎月、テイストが異なる日本酒が届くため、飽きずにいろんな味を楽しめます。
なお、こちらの方は、6,000円(2本コース)を安いと感じている様子です。
良い口コミ4:どの日本酒も美味しい
ここでしかのめないたのしい日本酒が毎月届くのでおすすめだよ、日本酒にしようプロジェクト?? いままで届いたやつどれもおいしかったよ?? https://t.co/v1ITj9vosU
— ヒヅキ?? (@dorpor) July 20, 2017
日本酒にしようプロジェクトで届くお酒は、フルーティーな味わいのお酒が多いです。中には、キリッと鋭い味わいの日本酒もありますが、銘柄ラベルから想像できる、マイルドなものが多いです。
悪い口コミ1:本物感を感じられず解約した
日本酒にしようプロジェクトから退会しました。四合瓶1本が月額3650円(税込み/送料込み)です。「地方の小さな蔵元が潰れていってる。これを救いたい!」という理念に共感して契約したのですが・・・。
ストーリーは重要だけど、本物でなければだめですねぇ。— テキサス魂 (@texas2000gt) November 1, 2017
日本酒サブスクの多くは、地方の零細蔵元と、その銘柄を守るために活動しています。
この方は、日本酒にしようプロジェクトが蔵元を救いたい気持ちの本気度を、感じ取れなかったようです。
日本酒にしようの料金プラン
プラン | 月額料金 | 送料 | 本数 | 内容量 | おつまみ | 配送頻度 | 最低期間 |
1本コース | 4,015円 | 無料 | 1本 | 720ml/本 | なし | 月1回 | なし |
2本コース | 6,655円 | 無料 | 2本 | 720ml/本 | なし | 月1回 | なし |
おすすめは、2本コースです。1本あたりの単価が3,328円に下がり、1本コースよりもお得です。
支払い方法は、クレジットカードと代引き(手数料330円/回)から選べます。
日本酒にしようの解約方法
日本酒にしようを解約するときは、毎月5日までにメールで連絡をします。6日になると、その月の配送が確定するので、お酒が届いて料金も請求されます。
休日・祝日は対応が遅くなるので、早めに連絡をしてくださいね。
▼解約日の具体的な例
4月分から解約するなら、4月5日までにメールします。6日には4月分をキャンセルできなくなり、20日頃に商品が届きます。
▼メールアドレス
info@sakeproject.jp
日本酒にしようとsaketakuを比較
日本酒にしようとsaketakuを比較しました。
サブスク | 日本酒に使用 | saketaku |
月額料金 | 1本:4,015円 2本:6,655円 | 1本:6,578円 2本:7,678円 |
送料 | 無料 | 無料 |
本数 | 1本or2本 | 1本or2本 |
内容量 | 720ml | 720ml |
おつまみ | なし | あり |
小冊子 | あり | あり |
日本酒鑑定書 | なし | あり |
オリジナル銘柄 | あり | なし |
配送頻度 | 月1回 | 月1回or2ヶ月に1回 |
最低期間 | なし | なし |
継続特典 | なし | あり |
日本酒にしようとsaketakuで大きく違うのは、取り扱っている日本酒・おつまみ・鑑定書です。
日本酒の違い
日本酒にしようのお酒は、「他で呑めないオリジナル銘柄」です。味わいは、フルーティーなものが多いです。食事と一緒に味わうお酒が楽しめます。
一方、saketakuのお酒は、各地の蔵元が一般に販売しているけれども、流通量が少なく出回らない希少なお酒です。全国15,000銘柄の中から選ばれます。日本酒がメインで、食べ物がサブ。
おつまみの有無
日本酒にしようは、おつまみがありません。食事のなかで日本酒を楽しむためです。ワインと料理の関係性に近いです。
saketakuは、「酒飲みたい。アテにおつまみほしい。」という、これまでの日本酒の楽しみ方。よって、おつまみがついてきます。
鑑定書の有無
鑑定書とは、お酒の詳しいデータです。科学的に分析された数値などが掲載されていて、お酒ソムリエ的知識を得られる書類です。
日本酒にしように鑑定書はついてきません。saketakuにはついてきます。
比較のまとめ:味わいや飲むシーンで選ぼう
日本酒にしようの日本酒は「女性向け」「食卓の一品」「ワインと食事の関係性」です。
saketakuのお酒は「日本酒をメインで楽しむ」「おつまみが似合う」「ワインとチーズの関係性」です。
▼saketakuの口コミ評判で届いた日本酒の銘柄を紹介しています。 日本酒のサブスクsaketaku(サケタク)についてまとめました。 saketakuは、どんなサブスク?料金や特徴は? 他の日本酒サブスクと比べたメリットとデメリットは? saketakuを使ってみた ... 続きを見る
参考saketaku(サケタク)口コミ評判|怪しい・高いの真相から料金・解約方法まで紹介
日本酒にしようのQ&A
- 配送スキップはできるの?
- 日本酒はどんな基準で選ばれているの?
について、紹介します。
配送スキップはできるの?
できます。毎月5日までに手続きをすると、その月は配送されません。料金も発生しません。
4月5日までに、手続きします。4月6日になると、4月分の配送が確定して4月20日頃にお酒が届きます。
手続き方法は、メール連絡です。
メールアドレス:info@sakeproject.jp
日本酒はどんな基準で選ばれているの?
専任利き酒師など、選考委員が厳選しています。具体的に誰が選んでいるかわからないのは、ちょっと残念ですね。
まとめ
日本酒にしようは、市販されていないオリジナル日本酒が届く、日本酒のサブスク(頒布会)です。
お食事と一緒に楽しめる、女性向けのフルーティなお酒が届きます。食卓を、彩りたい・盛り上げたい・楽しみたいという人にピッタリ。
届いた日本酒を、あとで単品購入することができません。日本酒との一期一会を楽しめるのも、日本酒にしようの魅力になっていますよ♪
▼日本酒にしようと他社サブスクを見比べられる日本酒のサブスクの比較で、ピッタリな日本酒サブスクをお探しいただけます。 日本酒のサブスクは、全国各地の酒蔵で作られた、知られざる銘柄が自宅に届く定期便サービスです。 いろんな日本酒を味わってみたい 自分が知らない銘柄を見つけたい とお考えの方に、ピッタリ。 ここでは、全国 ... 続きを見る
参考日本酒のサブスク・定期便おすすめ9社比較【2022年版】
▼アルコールのサブスク一覧