
スペースプラスを使ってみた口コミ評判を紹介します。
屋外型(コンテナ型)トランクルーム、室内型トランクルーム、バイクコンテナ(バイクガレージ)の特徴や料金も調査。さらに、解約手続きも紹介。
最寄りのスペースプラスを検討してるけど、
- 月額料金や初期費用の相場や他社との料金の違いはどんな?
- 簡単に解約できるのかな?
といった疑問の解消にお役立てください。

もくじ
スペースプラスはコンテナ収納の専門業者によるトランクルーム

スペースプラスは、全国に約400店舗をかまえるトランクルームです。「室内型トランクルーム」「屋外型(コンテナ型)トランクルーム」「バイクガレージ」から選べます。
スペースプラスを運営する株式会社ランドピアは、トランクルーム、住宅を改装したコンビニトランク(簡易的な室内型)、ガレージハウス、トレーラーハウスを手掛ける、コンテナ収納の専門家。
トランクルームの中堅企業でありながら、コンテナに特化した強みを生かして費用の負担感を減らしているため、
という特徴があります。
なお、フランチャイズで運営されているため、各店舗ごとにオーナー・場内の舗装・接客対応など異なりますが、トランクルームの仕様は共通です。オーナーによっては、店舗運営をランドピアに業務委託して、本部直営さながらのサービスを提供しています。
スペースプラスの基本情報
タイプ | 室内型・コンテナ型・バイクコンテナ |
広さ | 室内型:0.4~10畳 コンテナ型:0.8畳・1.6畳・2.0畳・2.7畳・4.1畳・8.4畳 |
店舗エリア | 37都道府県に378店舗 |
利用時間 | 24時間365日 |
機械空調 | 屋内型:あり コンテナ型:なし(外気温±5度) |
セキュリティ | 屋内型:警備保障(アルソック)・防犯カメラ・スタッフ巡回 コンテナ型:防犯カメラ24時間監視 |
最低利用期間 | 1か月間(利用開始日の翌月末日まで) |
即日利用 | できる(来社契約の場合) |
補償 | 動産総合保険に任意加入 |
運営情報
- 運営者:株式会社ランドピア
- 所在:〒103-0014 東京都中央区日本橋蛎殻町1-18-2 中野オイスタービル 4F(東京本社)
- 電話:03-3661-5633
- FAX:03-3661-5634
そのほか、大阪と名古屋に営業所があります。
〒532-0011 大阪府大阪市淀川区西中島6-5-3 サムティフェイム新大阪5F
TEL 06-6885-7050
〒464-0075 愛知県名古屋市千種区内山1-18-16 エスパシオリブレ605
TEL 052-745-2177
スペースプラスのデメリット
スペースプラスのデメリットは、室内型トランクルームは出入口が狭い・天井が低い物件が多いことです。
室内型トランクルームは出入口が狭い・天井が低い物件が多い
スペースプラスの室内型トランクルームは、出入口が狭く、天井が低い物件が多いです。
室内型トランクルームを借りるなら、前もって出入口の広さと室内高を確認してくださいね!

出入口が90cm以下の部屋が多い
出入口は、日本のドア幅の標準である90cmに満たない物件が多く、中には68cmの物件も。出入口を見たら、その狭さに苦笑いすることも多いかも。もちろん、荷物の出し入れも大変です。
天井は一般住宅より低い
天井の高さは2m前後の部屋が多く、中には1.9mの部屋もあります。1.9mでは、分解したベッドを立てて保管できません。
スペースプラスのメリット
スペースプラスのメリットは、次の3つです。
それでは、ひとつずつ見ていきましょう。
料金が安い
スペースプラスの料金は、室内型トランクルーム・屋外型(コンテナ型)トランクルーム共に安いです。
室内型トランクルームが安い理由
既存のアパートやマンションをトランクルームに改装するとき、屋内の倉庫スペースをパーティションで区切っただけの簡易スペースにすることでコストを削減しているので、月額料金が安いです。
屋外型(コンテナ型)トランクルームが安い理由
スペースプラスを運営する株式会社ランドピアはコンテナ専門家なので、大量生産によるコスト削減が効いているため、月額料金が安いです。
また、一部店舗には、2階建てのコンテナトランクがあります。2階部分は出入りが手間(場内の移動式タラップを横付けする)ですが、1階部分のおおよそ3割引の料金です。
即日利用ができる
スペースプラスでは、来社契約すると、即日利用ができます。
動産総合保険は任意加入
スペースプラスでは、保険は任意加入です。強制加入ではないので、無駄な出費を抑えられます。
動産総合保険とは
万が一、荷物に何かあったときの補償は、すでに加入している保険でカバーできることもある(要、保険会社に確認)ので、費用や手続きの負担を減らせますよ。
保管する荷物に保険をかけたいときは、「スペースプラスが提携している保険代理店」か「あなたの知り合いの保険業者」で加入しましょう。
スペースプラスの口コミ評判
スペースプラスの口コミ評判を、SNSや口コミサイトで調査しました。悪い口コミ評判と良い口コミ評判に分けて紹介します。
なお、口コミの件数は、全45件ありました。内訳は、グーグル口コミ5件、公式サイト35件、みん評5件で、ツイッターはゼロ件でした。
グーグル口コミでは、店舗数が多い上位3都県(東京、千葉、愛知)の口コミを集約。評点は、採点者21名で平均は★2.85となりました。
評点 | ★5 | ★4 | ★3 | ★2 | ★1 |
投票 | 4人 | 3人 | 5人 | 4人 | 5人 |
割合 | 19% | 14% | 24% | 19% | 24% |
悪い口コミ評判

スペースプラスの悪い口コミ評判は、合計40件の口コミ中10件で、その割合は25%です。内訳は、次のとおりでした。
- 室内トランクルームの値段が高い:4件
- 出し入れが手間:1件
- 地面との段差が大きい:1件
- バイクコンテナへの総合的な不満:1件
- 床の汚れ:1件
- 湿気対策が必要:1件
- 滑ってバイク転んだ:1件
上記のうち、悪い口コミ評判が多かった室内トランクルームの値段の高さと、興味を持たれやすいバイクコンテナについて、実際の口コミを引用しつつ分析し、考察をまとめました。
室内トランクルームの料金が高い
室内トランクルーム料金について「思ったより高かった」「出費がキツくて解約した」「便利だけど、もう少し安い方が良い」「値段が高いので利用を迷っていた」といった口コミが多かったです。
この感想は、都市部の屋内トランクルーム利用者から多く寄せられていました。特に、都内のトランクルームは割高です。
場所も近かったので物を取りに行くのも便利でした。─が、建て替えもすんで荷物の整理も出来てくると毎月9500円の出費はやはりキツかったので解約することにしました。
出展元URL:https://www.spaceplus.jp/voice/
バイクコンテナが狭い・防犯性能が低い
バイクコンテナへの不満として、「バイクが大きいのでもう少し広いといい」「シャッターの防犯性能が心配」という意見がありました。
スペースプラスのバイクコンテナは、2種類ともサイズが微妙です。出入口にシャッターを採用したコンテナが多く、出し入れしやすい反面、衝撃に弱く防犯性能も心もとないかもしれません。
所在地や箱の大きさ、防犯性能に関して不安はありましたがバイクコンテナを借りてみようと思いました。バイクが大きいので部屋がもう少し広くなれば、と思います。
出展元URL:https://www.spaceplus.jp/voice/
また、スロープに対する不満もありました。
雨で濡れたスロープで足滑って、バイクこかした。。なんとかならんですかいの。
引用:Google口コミ
「ラダー」ではなく「スロープ」なので、バイク専用コンテナに常備されているスロープのことと思われます。
その他の悪い口コミ評判
割安だが床が少し汚れてる
引用:Google口コミ
保管品の湿気対策が必要です
引用:Google口コミ
この口コミはすべて、都内の室内型トランクルーム利用者から寄せられた声です。
「スペースプラスの室内型は高い」が多数派ですが、店舗によっては他社より安く利用できます。
服や布団を保管するなら、湿気対策は必須です。
良い口コミ評判

スペースプラスの良い評判・口コミは、合計40件の口コミ中19件で、その割合は47.5%です。内訳は、次のとおりでした。
- 出し入れが便利:1件
- コンテナ型トランクの料金が安い:8件
- 使い勝手が良かった:2件
- セキュリティが良い:1件
- 内装がキレイ:3件
- バイクコンテナへの総合的な感想:3件
- 駅からのアクセスが良い:1件
このうち、特に好評だったコンテナ型トランクルームの料金の安さと、使い勝手の良さ/内装もキレイさと、バイクコンテナについて、実際の口コミを引用しつつ分析し、考察をまとめました。
JRと地下鉄複数の駅が徒歩圏内で非常に便利
引用:Google口コミ
コンテナ型トランクルームの料金が安い
屋外コンテナトランクが「他社より格安だった」「価格が手ごろ」「バイクガレージが安い」という評価が多かったです。
スペースプラスの屋外コンテナトランクのレンタル料金は、安い傾向にありました。特に、地方で割安感があります。
スペースプラスさんの倉庫は価格が手ごろだったので契約をしました。
引用:https://www.spaceplus.jp/voice/
優れたコストメリットがあります(私が見つけた最大の立方メートルで最も安い)。照明はなく、コンテナによっては夜間に非常に暗くなり、懐中電灯が必要です。
引用:Google口コミ
使い勝手が良く内装もキレイ
使い勝手の良さや内装については、「車で横づけできる」「1階のスペースで出し入れしやすかった」「家から近い」「部屋が広い」「内装が綺麗」「ウッド調でおしゃれ」「セキュリティが良い」という口コミがありました。これらの多くは、屋外コンテナトランクに対する評価です。
すぐに使えればOKという感じで契約しました。使ってみると意外に部屋が広く、荷物もきっちり収納できたのでとても助かります。
出展元URL:https://www.spaceplus.jp/voice/
スペースプラスの屋外型(コンテナ型)トランクルームは、場内で車の方向転換ができるほど広い店舗があります。バックで退場(公道に出る)しなくていいのは、助かりますね♪
また、コンテナ内の内装には、ウッド調の内装シートが貼られています。スペースプラスの内装シートは他社トランクルームと違い、明るいベージュ系で好印象。荷物置き場といえども、清潔感は大切ですよね♪

バイクコンテナの場内で整備できる
公式サイトに掲載されている口コミの中に、「バイクの整備が楽になった」とのコメントがありました。
結果、盗難防止にもなり、バイクの保管状態もよく、整備が楽になりました。
出展元URL:https://www.spaceplus.jp/voice/
スペースプラスのバイクコンテナの種類と性能
スペースプラスでは、3種類のバイク専用コンテナ(バイクガレージ)と屋外型トランクルーム(通常のコンテナ)の4つに、バイクを入庫・収納できます。
4タイプのバイクガレージをセキュリティ面や利便性を比べてみると、どのタイプにも一長一短があります。それぞれの性能(セキュリティ・設備・広さ)は、次のとおりです。
コンテナ | シャッター(新) | シャッター(旧) | ドアタイプ | コンテナ型トランク |
内寸 | 幅123cm 奥行236cm 高さ230cm | 幅99cm 奥行251cm 高さ190cm | 部屋で異なる (奥行2.3m/5.9m) | |
間口 | 105cm | 95cm | 部屋で異なる | |
段差 | なし | 20~30cm | ||
スロープ | 不要 | 格納式設置済み | なし | |
ラダー | 不要 | 必要 | ||
鍵 | シリンダーキー×1 ピッキング対策済み | 南京錠×1 | ||
アンカー | なし | あり(前輪1箇所) | 駐輪パイプ(前輪) | なし |
コンテナ | 隣接コンテナ一体型 | 独立型 | 隣接コンテナ一体型 | |
棚 | 設置済み | 要持ち込み | 設置済み | 要持ち込み |
スペースプラスのバイクコンテナ(バイクガレージ)はすべて、1台用です。2台以上を停めるなら、4畳以上のコンテナ型トランクルームを選びましょう。
コンテナのサイズと保管の目安
タイプ | Aタイプ | Bタイプ | Cタイプ | Dタイプ | Eタイプ | Fタイプ |
広さ | 8.4畳 | 4.1畳 | 2.7畳 | 2.0畳 | 1.6畳 | 0.8畳 |
内寸 | 幅2.3m 奥行5.9m 高さ2.3m | 幅2.9m 奥行2.3m 高さ2.3m | 幅1.9m 奥行2.3m 高さ2.3m | 幅1.4m 奥行2.3m 高さ2.3m | 幅1.1m 奥行2.3m 高さ2.3m | 幅1.1m 奥行1.0m 高さ2.3m |
間口 | 2.0m | 2.0m | 1.5m | 1.1m | 0.8m | 0.8m |
台数 | 4台 | 2台 | 1台 | 1台 | 1台 | 不可 |
コンテナ型トランクルームにバイクを入庫するなら、ラダーレールを用意しなければなりませんが、スペースプラスではレンタル品がありません。
バイクコンテナ場内で整備作業できる
スペースプラスは、場内でのバイクの整備を禁止していません。
さらに、公式サイトには「車やバイクの整備品の保管ができる」とあり、簡単なメンテナンス程度なら許容範囲と解釈することができます。
裏付けとして、公式サイトには「場内でバイクを整備した」という口コミが掲載されています。
ただし、場内が舗装されていない店舗もあるため、雨の翌日は汚れるかもしれません。
スペースプラスの料金
スペースプラスの料金を、次の3つに分けて紹介します。
支払い方法は、口座振込・コンビニ払い・口座振替の3つです。クレジットカードは使えません。支払う料金の種類によって支払い方法が変わります。
- 初期費用:銀行振込・コンビニ払い
- 月額料金:口座振替
- 契約更新料:口座振替
それでは、それぞれみていきましょう。
月額料金相場は格安レベルでお得
タイプ | 室内型 | 屋外型(コンテナ) | バイクガレージ |
東京 | 5,000円~8,800円/畳 | 2,881円~4,293円/畳 | 11,000円 |
大阪 | 7,700円~14,630円/畳 | 5,500円/畳 | 10,267円 |
スペースプラスの月額料金について、東京(足立区)と大阪(平野区)の1畳あたりの相場を調べました(バイクガレージは1区画1.5畳の料金を掲載)。
物件や立地によって料金に差があるものの、全体的に他社トランクルームと比べて安い~平均的な相場感です。部屋が広くなるほど1畳単価が安くなり、お得感が増しているのが特徴的です。
特に、東京以外の地域では、格安トランクルームといえるほどグンと安いことが分かりました。
東京以外の屋外型(コンテナ型)トランクルームの月額料金目安
広さ | 0.8畳 | 1.6畳 | 2.0畳 | 2.7畳 | 4.1畳 | 8.4畳 |
料金 | 3,000円 | 6,500円 | 7,900円 | 11,000円 | 16,000円 | 30,000円 |

スペースプラスの公式発表によると、月額料金の相場は4,200円(0.2畳)~37,800円(8.4畳)です。
さらに、バイクガレージも東京以外では安く、静岡や群馬は1区画につき月額8,000円ほど。最安値は、滋賀県の栗東辻店の6,600円(1.5畳)となりました。
初期費用は3ヶ月分と平均的
スペースプラスの初期費用は、レンタルする部屋の月額料金のおおよそ3ヶ月分が目安です。内訳は、次のとおりです。
- 月額料金:2ヶ月分(初月分日割り+翌月分)
- 事務手数料:1ヶ月分(下限5,000円)
敷金・礼金・管理手数料・鍵代は無料です。料金滞納に備えた保証料は、事務手数料に含みます。損害保険料はありません(任意加入)。
毎月20日以降に契約する場合は、翌々月分の利用料も必要です。その場合、初期費用は3ヶ月分を超えます。
その他の費用(契約更新料・解約手数料・鍵の再発行代)
月額料金と初期費用のほか、その他の費用として解約手数料・契約更新料・鍵の再発行代がかかります。
- 契約更新料:税込み5,500円(年1回自動更新のとき支払い)
- 解約手数料:税込み5,500円(解約のとき支払い参考スペースプラスの解約方法)
- 鍵の再発行代:税込み11,000円(鍵を無くしたときに支払い)
他社トランクルームとの料金比較
スペースプラスの料金を、キュラーズ・ハローストレージ・ライゼボックスと比べました。
比較条件
- エリア:東京都千代田区
- タイプ:室内トランクルーム
- 広さ:約1帖
結果は、スペースプラスは他社よりも安い傾向にあることが分かりました。
ここでは、参考として東京都千代田区の店舗比較を掲載しています。スペースプラスとライゼボックスが安値を競い、キュラーズとハローストレージが高い傾向は、どのエリアでも同じです。
なお、屋外型(コンテナ型)トランクルームなら、スペースプラスとハローストレージのどちらも格安です。自宅からより近い方を選ぶと失敗しませんよ♪
格安トランクルーム比較でスペースプラスとハローストレージの料金比較を確認
スペースプラスの契約手続き方法

スペースプラスの契約は書面で行います。郵送または来社してやり取りします。ウェブ契約はありません。保証人は不要です。
必要なものと手順は、次のとおりです。
必要なもの
- 本人確認ができるもの(運転免許証など)
- 銀行印
- 初期費用
スペースプラスの利用手続きは、まず、申し込み(物件の問い合わせ、仮予約)をします。次に契約をして、最後に鍵を受け取れば利用を開始できます。
契約
来社もしくは郵便で契約します。来社なら即日利用ができますが、本社と営業所はあわせて3店のみです。
契約書返送先
- 所在:〒103-0014 東京都中央区日本橋蛎殻町1-18-2 中野オイスタービル4階
- 会社名:株式会社ランドピア(http://www.landpia.co.jp)
- 電話番号:03-3661-5633
※スペースプラスは、株式会社ランドピアが運営するトランクルームのブランド名です。
スペースプラスのトランクルームは、不動産賃貸にあたる貸倉庫なので、契約書のやり取りが必要です。
初期費用の振込み
契約書を返送したら、早めに初期費用を振り込み(銀行振り込み・コンビニ払い)ましょう。ランドピアで、契約書と初期費用の振込を確認したら、鍵が届きます。ウェブ申し込みから鍵の到着までの期間は、おおよそ2週間。余裕を持って、手続きを進めてくださいね。
スペースプラスの解約方法

スペースプラスの解約手続きは、書面(解約届)によって行います。
解約届は、スペースプラスから取り寄せます。ダウンロードできません。ウェブでの手続きもできません。
問い合わせ先
- 会社名:株式会社ランドピア 賃貸管理課
- 所在:〒103-0014 東京都中央区日本橋蛎殻町1-18-2 中野オイスタービル
- 電話番号:0120-816-185
- FAX番号:03-3661-5637
- Eメール:info@landpia.co.jp
解約日は、届け出を出した月の翌月末です。
2月15日に届け出たなら、3月31日が解約日です。
解約届けの提出が遅れて月をまたぐと、1ヶ月分の月額料を余分に支払うこととなるので、手続きはお早めに。
解約届を出したら、解約日までに荷物をすべて運び出しましょう。解約手数料でクリーニングが入るので、清掃は不要です。解約日を過ぎたら、鍵を返却して終了です。
解約手数料が発生する条件
スペースプラスでは、3ヶ月以上利用すると解約手数料(税込み5,500円)が発生します。3ヶ月未満の短期利用なら解約手数料が免除されます。
解約手数料は、キーシリンダー及び鍵の交換、室内のクリーニング代として使われます。
解約手数料の免除には、契約書と一緒に短期契約届出書の提出が必要です。届出書のダウンロードは終了しました。ウェブ申し込みのとき、3か月以内の利用であることを伝えて、短期契約届出書も同封してもらいましょう。出し忘れると、解約時に5,500円を請求されます。
参考短期利用できる?
鍵の返却・返送先と注意点
鍵の返却は、来社もしくは郵送で行います。
鍵は、送った記録が残る方法で返却するのがが鉄則。オススメは特定記録郵便です。万が一のことがあっても、郵便で返却したことを証明できるので安心です。しかも、料金は160円で済みますよ♪
鍵の返送先
- 会社名:株式会社ランドピア 賃貸管理課
- 所在:〒103-0014 東京都中央区日本橋蛎殻町1-18-2 中野オイスタービル
- 電話番号:0120-816-185
- FAX番号:03-3661-5637
- Eメール:info@landpia.co.jp
スペースプラスのQ&A
についてお伝えします。
短期利用できる?
スペースプラスの最短利用期間は1ヶ月間です。
解約日は、解約届を提出した日の翌月末日です。荷物の保管はたった数日でも、初期費用で支払った期間分(初月日割り+翌月満額)は利用することになります。
店舗数とエリアは?

スペースプラスは、37都道府県に378店舗を構えています(2022年6月7日時点)。
店舗の開店・閉店が多くみられますが、運営元である株式会社ランドピアの決算報告から、店舗数と利用者数のどちらも増加傾向にあることが読み取れます。2021年と2022年の6月に店舗数を調べたところ、全国で12店舗増えていました。なお、フランチャイズ形式のため、店舗ごとに管理運営者が異なります。
詳しい所在地は、公式サイトでご確認ください。
まとめ:スペースプラスはコンテナ型トランクルームが安い
スペースプラスは、月額料金が安く、追加費用も少ないリーズナブルなトランクルームです。
保管環境は可もなく不可もなく、ごく普通。
ウェブ契約を導入していないため契約は手間と時間がかかりますが、
といえます♪

▼格安トランクルームの料金比較 トランクルーム8社の料金(月額料金・初期費用)を比較した結果を、格安ランキング形式で紹介。トランクルーム各社の料金が安い理由も掲載しています。 「荷物置き場になるべくお金をかけたくない」ですよね。 こ ... 続きを見る
参考格安トランクルーム8選の料金比較ランキング|月額1000円台も
▼荷物を運んでくれる宅配型トランクルーム 宅配型トランクルーム(宅配収納サービス)21社のなかから16社を比較して、おすすめ8社の特徴をまとめました。 「ダンボールで保管」「大型荷物(家具・家電)」「配送無料で普段使いの日用品を保管」の3つの ... 続きを見る
参考宅配型トランクルームおすすめ8社を人気16社から比較して解説|大型家具家電や料金など