
ダンボール箱の保管を専門とした宅配トランクルーム業者で人気のある、サマリーポケットとminikura(ミニクラ)とカラエト(CARAETO、旧トランク)の3社を比較しました。
各種料金やダンボール箱のサイズはもちろん、荷物の量や万が一の補償まで一覧表にまとめたのでご覧ください。
「荷物を預け入れたいけど、どこがいいんだろ?」とお悩みなら、ぴったりな保管先がきっと見つかりますよ。
サマリーポケットとミニクラ、どっちを利用するかで検討。とりあえず両方契約してみる。長期保存ならミニクラかなあ。アプリで見やすいし1年以内ならサマポケかな。
— kurohase (@kurohase) January 20, 2020
項目 | サマリーポケット | ミニクラ | カラエト |
初期費用 | 無料 | 無料 | 550円 |
月額料金 | 275円~605円 | 275円~600円 | 264円~550円 |
ダンボール箱代 | 無料※ | 無料※ | 無料 |
預け入れ送料 | 無料 | 無料 | 無料 |
取り出し配送料(箱) | 1,100円~1,320円 | 1,100円~1,320円 | 880円 |
取り出し配送料(個) | 880円~1,320円 | 880円 | 880円 |
専用箱の大きさ (幅×奥行×高) | レギュラー43×37×33 ラージ68×45×37 アパレル60×38×20 ブックス45×34×23 | レギュラー38×38×38 ラージ68×45×38 ワイド60×20×38 ブック42×29×33 | カラエト56×48×36 スモール36×34×29 |
点数制限 | 無制限 | 無制限 | 無制限 |
重量制限 | 20kg/25kg | 20kg | 10kg/20kg |
箱の自己用意 | できる※ | できない | できる※ |
補償 | 10,000円/箱 | 10,000円/箱 | 20,000円/箱 |
最低保管期間 | 2ヶ月以内に全量取り出すと追加料金が発生する | ||
保管環境(温度) | 10度~28度 | 10度~28度 | 空調管理あり |
保管環境(湿度) | 40%~65% | 湿度40%~65% | 空調管理あり |
オプション | クリーニング ハンガー保管 シューズリペア | クリーニング 文書溶解 | なし |
不用品買取 | ヤフオク!出品 | ヤフオク!出品 | 独自マーケットに出品 |
対応エリア | 全国 | 全国 | 全国(沖縄離島除く) |
運搬業者 | クロネコヤマト | クロネコヤマト | 提携業者 |
支払い方法 | クレジットカード 口座振替 コンビニ払い 銀行振り込み | クレジットカード | クレジットカード 楽天ペイ |
それでは、項目ごとに詳しく紹介していきますが、どの業者にするかもう決まったならそれぞれの公式サイトへどうぞ。
とりあえず結論!
- サマリーポケット:料金が安い(3箱以内/1年未満)。箱のサイズが豊富。衣類・布団の保管やクリーニングもできる。
- ミニクラ(minikura):料金が安い(4箱以上)。本に最適。箱のサイズが豊富。衣類・布団の保管やクリーニングもできる。
- カラエト(caraeto):無料で物をあげたいエコ精神の持ち主向け。
では、いきますっ!
初期費用は3社すべて無料
初期費用は、サマリーポケットとミニクラが無料で、カラエトは1箱につき550円(税込)となっています。
サマリーポケットとミニクラの料金差は、月額料金と取り出し配送料で生まれます。
月額料金はカラエトが最安値
月額料金は、カラエトが最安値です。
その理由は、3社の中で一番小さいダンボール箱のプランを設定しているからです。
宅配型トランクルームの月額料金は、ダンボール箱の大きさに比例します。
ただし、大きいサイズのダンボール箱の容積で比較すると、カラエトの月額料金が最高値となり、ミニクラの月額料金が最安値となるので、3社の中でもっともリーズナブルなのは、ミニクラともいえます。
なお、預ける荷物を1点ごと画像化するかしないかで、月額料金が異なります。
画像化すると、
- 保管中のモノの外観をウェブ(管理画面)で確認できる
- 取り出したい荷物を選びやすくなる
- コレクションを眺めることができる
ため、写真撮影ありプランの方が人気です。
次は、プランを写真撮影ありなしに分けて、月額料金を比較していきます!
写真撮影ありのプランの月額料金比較
トランクルーム | プラン(箱) | 月額料金 | 撮影枚数 | 用途 |
サマリーポケット | スタンダード(レギュラー) | 330円 | 30枚/箱 | 汎用 |
スタンダード(アパレル) | 330円 | 洋服 | ||
スタンダード(ラージ) | 605円 | 汎用 | ||
ブックス(ブックス) | 440円 | 無制限 | 本/光学ディスク | |
ミニクラ | MONO(レギュラー) | 330円 | 30枚/箱 | 汎用 |
MONO(ワイド) | 330円 | 洋服 | ||
MONO(ラージ) | 600円 | 汎用 | ||
MONO(Library) | 495円 | 無制限 | 本/光学ディスク | |
カラエト | アイテム管理(カラエト) | 550円 | 30枚/箱 | 汎用 |
アイテム管理(カラエトスモール) | 330円 | 汎用 |
最安値は、サマリーポケットのスタンダードプラン(レギュラー/アパレル)とミニクラのMONO(レギュラー/ワイド)とカラエトのアイテム管理(カラエトスモール)です。
けれども、ダンボール箱容量で比べると、カラエトスモールを「1」とした場合、サマリーポケットレギュラーは「1.47」、ミニクラレギュラーは「1.54」です。
箱の形は、サマリーポケットは横長なのに対して、ミニクラは立方体(真四角)。
そのため、使いやすさで選ぶならサマリーポケット、容量で選ぶならミニクラです。
箱が大きい(ラージサイズ)プラン同士の比較では、カラエトを「1」とした場合、サマリーポケットは「1.17」、ミニクラは「1.20」となり、1円あたりの容量はミニクラが最大となります。

宅配型トランクルームは、写真撮影ありのプランが人気ですが、少しでも安くしたいなら撮影なしを選びましょう。
写真撮影なしのプランの月額料金比較
トランクルーム | プラン(箱) | 月額料金 | 用途 |
サマリーポケット | エコノミー(レギュラー) | 275円 | 汎用 |
エコノミー(ラージ) | 480円 | 汎用 | |
ミニクラ | HAKO(レギュラー) | 275円 | 汎用 |
HAKO(ワイド) | 275円 | 洋服 | |
HAKO(ラージ) | 480円 | 汎用 | |
HAKO(ブック) | 275円 | 本/光学ディスク | |
カラエト | 箱管理(カラエト・ノーフォト) | 264円 | 汎用 |
箱管理(カラエトスモール・ノーフォト) | 484円 | 汎用 |
各社の最安値プランに、大きな差はありません。
けれども、箱の容量はカラエトが一回り小さく、サマリーポケットとミニクラがほぼ同じです。
ダンボール箱のサイズはこちらで比較していますので、荷物の大きさ(縦・横・高さ)に合った箱を選んでくださいね。
ダンボール箱代は無料。ただし早く預けないと有料になる
サマリーポケット | ミニクラ | カラエト |
無料※ | 無料※ | 無料 |
専用ダンボール箱代と、箱の取り寄せ料金は、3社とも無料です。
しかし、サマリーポケットとミニクラは決められた日までに預け入れをしないと、使わなかったダンボール箱代を請求されるので、早めに保管してしまいましょう。
なお、料金が発生するまでの期間(預け入れ期限)と請求額は、次のとおりです。
カラエトには預け入れ期限がないので、とりあえず箱を多めに取り寄せてから、保管するものを選ぶというやり方ができます(ただし月額料金は割高)。
賢い方法
預け入れ送料は3社とも完全無料
サマリーポケット | ミニクラ | カラエト |
無料 | 無料 | 無料 |
荷物を倉庫に運んでもらうときの送料は、3社とも完全に無料です。
自宅へ荷物の集荷にくる配送業者は、ミニクラとサマリーポケットはクロネコヤマト。
カラエトは、地域によって異なるので、具体的な業者名は公表していません。
取り出し配送料はカラエトが安い
業者 | サマリーポケット | ミニクラ | カラエト |
箱まるごと | 1,100円 1,320円(ラージ) | 1,100円 1,320円(ラージ) | 880円 |
1点ごと(箱配送) | 880円~ | 880円 | 880円 |
1冊ごと(メール便) | 352円~ | 391円 | 880円 |
各社とも、2ヶ月以内に箱を全量取り出すと、早期取り出し料金(追加料金)が発生します。
各社の特徴をまとめました。
サマリーポケット
プランや箱の大きさによって取り出し配送料が異なる。
本の取り出しが最安値、割引制度が豊富(1,100円分無料、いちねん割、箱まとめて注文で割引)。
ミニクラ
3社の中で標準的な料金。
1年間保管し続けた箱の取り出し配送料が無料になるので、当分使う予定がないものを保管するのに最適です♪
カラエト
最安値だが、箱の容積が小さいのでお得といえない。
さらに、メール便での取り出し料金が驚くほど高く、配送料の安さにメリットを感じられないのが残念。

本・CDの取り出し配送料はサマリーポケットとミニクラに大きな差はない
サマリーポケットとミニクラには、書籍・CD(光学ディスク)・ゲームソフトに特化したプランがあります。
- サマリーポケット → ブックスプラン
- ミニクラ → MONO(Library)
取り出し配送料は、次の表のとおりです。
トランクルーム | サマリーポケット | ミニクラ |
プラン | ブックスプラン | MONO(Library) |
箱ごと取り出し | 1,100円 | 1,100円 |
1冊ごと(メール便) | 352円(250gまで) 550円(1kgまで) 880円(箱80サイズ) 1,100円(箱120サイズ) | 356円+1冊35円 |
箱ごと取り出しはどちらも同じ料金ですが、メール便配送(1冊ごとの取り出し)で、料金に違いが出ます。
メール便(1kgまで)にはコミックスが1~7冊入ります。
取り出す冊数にもよりますが、全体的にサマリーポケットの方が10~40円ほど安いです。
両社とも、1冊ごとの取り出しは、郵便局のゆうメールでとどきますが、1kg(マンガ本6~7冊)を超えるとクロネコヤマトによる箱配送になります。

ダンボール箱は3社合計8サイズ【保管物で分かるピッタリな箱】
ダンボール箱の種類(サイズ)は、サマリーポケット4種類、ミニクラ4種類、カラエト2種類の合計10サイズです。
3社で用意している、専用ボックスの大きさを比較してみました。
トランクルーム | 箱の名前 | 横幅×奥行×高さ (単位:cm) | 3辺の合計 | 容積 |
サマリーポケット | レギュラー | 43cm×37cm×33cm | 113cm | 52,503cm3 |
アパレル | 60cm×38cm×20cm | 118cm | 45,600cm3 | |
ラージ | 68cm×45cm×37cm | 150cm | 113,220cm3 | |
ブックス | 45cm×34cm×23cm | 102cm | 35,190cm3 | |
ミニクラ | レギュラー | 38cm×38cm×38cm | 114cm | 54,872cm3 |
ワイド | 60cm×38cm×20cm | 118cm | 45,600cm3 | |
ラージ | 68cm×45cm×38cm | 151cm | 116,280cm3 | |
Library(ブック) | 42cm×33cm×29cm | 104cm | 40,194cm3 | |
カラエト | カラエト | 56cm×48cm×36cm | 140cm | 96,768cm3 |
カラエトスモール | 36cm×34cm×29cm | 99cm | 35,496cm3 |
一番おおきな箱は、サマリーポケットとミニクラのラージボックス(3辺合計150cm)です。
一番小さい箱は、カラエトのカラエトスモール99cmでした。
詰め込む物の大きさや量で使い分けできますが、大きい箱の方が割安なのは、各社共通。
大きい箱の料金は、小さい箱の1.6~1.8倍ですが、箱の容積は小さい箱の2.1倍(カラエトは2.8倍)です。
ここで、各社のダンボール箱にどのくらいの量をしまえるのか、イメージ画像をご覧ください。
【サマリーポケット】↓
【ミニクラ】↓
【カラエト】↓
次に、保管する荷物ごとに最適なダンボール箱はどれなのか紹介しますね。
本・光学ディスク
大量の衣類
→サマリーポケットの口コミ評判をみる
→ミニクラの口コミ評判をみる
シワ寄せさせたくない衣類
→サマリーポケットの口コミ評判をみる
→ミニクラの口コミ評判をみる
布団
いろいろ詰め込みたい
→サマリーポケットの口コミ評判をみる
→ミニクラの口コミ評判をみる
箱に入れられる品数は無制限、重量制限は20kgが標準
1箱には、重量制限までなら何点でも入れることができます。
3社とも、写真撮影のあるプランは1箱につき30点までとしていますが、写真を撮って個別管理できるのが30点までという意味であって、箱の中の品数を制限するものではありません。
ただし、30点を超えるとひとくくりで撮影されてしまい、1点ごとの引き出しができなくなります。
サマリーポケット、ミニクラ、カラエトの3社とも、袋で小分けしたものを1点として撮影してくれるので、1箱30点オーバーになるときは、まとめて引き出すものを袋でひとまとめにしてから、ダンボールに入れるのがオススメです。
専用ダンボール以外での預け入れの可否
サマリーポケット | ミニクラ | カラエト |
できる※ | できない | できる |
サマリーポケットは、専用段ボールでの保管が前提ですが、
- アート引越センターのS・Mサイズ
- エイブル引越しサービスの縦51.4cm×横34.4cm×高さ34.0cm
の箱を利用できます。
自己用意できる箱が限定されているので、事実上のサマリーポケット専用ダンボール一択ですね。
ミニクラは、専用ダンボールのみ保管できます。
カラエトは、縦横高さ3辺の合計が160cm以内のダンボールなら、あなたが用意した箱で保管できる「自由箱」プランがあります。
160サイズのダンボールといえば、ミカン箱5kg入りを4つ分。なかなかの容量ですね♪
補償金額を比較
サマリーポケット | ミニクラ | カラエト |
1箱10,000円 | 1箱10,000円 | 1箱20,000円 |
補償金額は、カラエトの1箱20,000円がトップですが、箱に入れるものの価値は、総額20,000円以上あるのが普通でしょうから、3社とも通常保証に大きな違いはありません。
補償の範囲は、紛失や破損。
カビや虫食いは、補償の対象外です。
なお、サマリーポケットには、1箱最大50万円まで保証する「あんしんサポート(オプション)」があるので、保証はサマリーポケットが1歩リードしているといえます。
メモ
あんしんサポートは、サマリーポケットでいちばん利用されているオプションです。

最低保管期間の有無と長さ
3社とも、2か月以内に箱をまるごと取り出すと、早期取り出し料金が追加で発生します!
トランクルーム | サマリーポケット | ミニクラ | カラエト |
早期取り出し料金 (初月に取り出し) | 2か月分の月額料 | 2ヶ月分の月額料金を配送料に上乗せ | 1,760円 |
早期取り出し料金 (2か月目に取り出し) | 1か月分の月額料 | 1ヶ月分の月額料金を配送料に上乗せ | 1,760円 |
【例】
3箱保管して2箱まるごと取り出し
→2箱分に早期取り出し料金が発生
3箱保管して、1箱まるごと取り出し、1箱は一部だけ取り出し
→1箱分に早期取り出し料金が発生
つまり、倉庫からなくなった箱に追加料金がかかる仕組みです。
箱に1アイテムでも残しておけば、請求されません!

2か月以内に箱全量取り出した追加料金は、サマリーポケットだけでしたが、2021年2月15日にカラエトでも始まり、2021年4月1日からミニクラでも始まりました。
トランクルームに1ヶ月だけ保管して全量取り出すことはほとんどありませんが、「引越し作業を楽にするため、荷物を1ヶ月だけ預けたい」などの場合は、思わぬ出費につながるので、当面使わないものだけ保管するといいですよ。
保管環境はカビが生えない温度と湿度
荷物を保管するときの大敵であるカビは、湿度65%以上になると発生しやすくなり、湿度80%を超えると大量発生します!
3社とも、カビが生えないように湿度管理をしているので、本や衣類の保管に適しています。
以前は、カラエトも温度「10度~28度」湿度「40%~65%」でしたが、空調管理しているとの表現に変更されました(2021年4月10日時点)
なお、温度が20度未満なら、さらにカビが生えにくくなります。
温度が10度~28度と幅があるのは、外気温との差をなるべく無くして、倉庫から運び出したときに結露させないためです。
サマリーポケットとミニクラは、寺田倉庫が管理する倉庫に保管をし、ミニクラは提携業者の倉庫に保管をしています。
オプションの豊富さはサマリーポケットが有利&便利
トランクルーム | サマリーポケット | ミニクラ | カラエト |
衣類クリーニング | 990円(水洗いorドライ) 1,276円(特殊ドライ) | 990円(水洗いorドライ) | なし |
靴クリーニング | 3,300円 | 4,180円 | なし |
バッグクリーニング | なし | 4,180円 | なし |
布団クリーニング | できる | なし | なし |
ラグマットクリーニング | 3,608円(3畳まで) | なし | なし |
ハンガー保管 | 82円/着 | Closetプランで可能 | なし |
シューズリペア | できる | なし | なし |
文書溶解 | なし | できる (HAKOプランで 1年以上保管した箱) | なし |
文書溶解とは
人に見られたくない紙類を、跡形もなく溶かして処分できます。保存年限を過ぎた書類の処分で役立ちます。
クリーニングオプションは、
- 衣類クリーニング
- 布団クリーニング
- シューズクリーニング
が人気です。
布団は、ダンボールに入る寝具をクリーニングしてもらえます。
洗濯が終わったら、そのまま保管してもらえるので、宅配クリーニングよりも便利です。
サマリーポケットの布団クリーニングはこちらで詳しくまとめました。

3社とも不用品を売却できるオークションに出品できる
業者 | サマリーポケット | ミニクラ | カラエト |
出品先 | ヤフオク! | ヤフオク! | オリジナルマーケット |
形式 | 入札 | 入札 | フリーマーケット |
手数料 | 10~30% | 無料 | 15% |
送料 | 出品者が負担 | 出品者が負担 | 購入者が負担 |
3社とも、預けている荷物がいらなくなったときに、処分(販売)するためのサービスが用意されています。
サマリーポケットとミニクラはヤフオク!出品(オークション出品)で、カラエトは独自マーケットへの出品です。
サマリーポケットの特徴
- おまかせ出品できる
- 落札者への送料は取り出し料金だけでOK
おまかせ出品とは、最低入札価格だけ決めれば売れるまで出品が繰り返される出品方法です(手数料は落札価格の10~30%)。
ミニクラの特徴
- 手数料がゼロ円
- 落札者への送料は取り出し料金だけでOK
カラエトの特徴
- フリーマーケット形式なので入札数による販売価格アップはない
- カラエトユーザーのみ利用可なので閲覧数は期待できない
- 送料は購入者が負担なので、0円出品して不要物をどんどん手放すことが可能
まとめると、こうなります。
- サマリーポケット → 大量出品のとき便利
- ミニクラ → 少量出品向け
- カラエト → 費用負担がない
対応エリアは3社とも全国対応
サマリーポケット | ミニクラ | カラエト |
全国 | 全国 | 全国(沖縄・離島を除く) |
3社とも、対応エリア内なら、全国どこでも集荷&配送ができます。
自宅から預けて、実家やホテルに配送してもらえますよ。
どこに届けてもらっても配送料は全国一律なので、配送業者に直接依頼するよりも安く荷物を送れます。
節約テクニックとして覚えておくと損しませんね♪
運搬業者
サマリーポケット | ミニクラ | カラエト |
クロネコヤマト 日本郵便 | クロネコヤマト 日本郵便 | 委託業者 |

サマリーポケットとミニクラでは、ダンボール箱に詰めた荷物の運搬(預け入れ・取り出し)はすべてクロネコヤマトが担当します。
本専用プランでの保管物を個別配送するとき、1kg以内なら日本郵便のゆうメールで届きます。

カラエトは、地域によって委託業者が異なります。
支払い方法の選択肢はサマリーポケットの4種類が最多
サマリーポケット | ミニクラ | カラエト |
クレジットカード 口座振替 コンビニ払い 銀行振り込み | クレジットカード | クレジットカード 楽天ペイ |
注意
サマリーポケットでは、コンビニ払いと銀行振り込みの新規受付を停止しています。
宅配トランクルーム料金の支払いは、ほとんどがクレジットカードで行われるはず。3社ともクレカ対応しているので困ることはほぼありません。
もし、法人利用を考えているなら、口座振替と銀行振り込みができるサマリーポケットですね。
カラエトは、楽天ペイで貯めたポイントを毎月の料金に充てることもできますよ。
利用期間ごとに料金総額をシミュレーションして比較してみた
実際に利用したときに支払う1箱あたりの金額を、シミュレーションして比較してみました。
写真撮影付きプランで、通常サイズのダンボール箱を利用したと想定して、試算しています。
3社とも割引制度を用意しているので、誰でも使える以下の割引を利用しています。
さらに、
- 全量取り出しとし、期間中に1点ごとの取り出しは行わない
- オプションは使わない
とし、上記の条件で、利用期間を1か月、2か月、3か月、半年、1年の5つでシミュレーションしました。
それでは、実際にかかる費用をご覧ください!
1か月間利用の最安値はサマリーポケット
トランクルーム | サマリーポケット | ミニクラ | カラエト |
月額料金 | 330円 | 無料 | 無料 |
取り出し配送料 | 1,100円 | 1,760円 | 880円 |
早期取り出し料金 | 660円 | 配送料に上乗せ済み | 1,760円 |
ポイント割引 | 825円 | なし | なし |
総額 | 1,265円 | 1,760円 | 2,640円 |
1ヶ月以内の超短期利用は、サマリーポケットが最安値となりました。
実際には、1ヶ月で全量解約することはめったにありません。
しかし、対応エリア内なら送料は全国一律なので、荷物を送るとき一旦預け入れると、運送業者よりも安く送ることができます。覚えておいて損はありません♪
2か月間利用の最安値はサマリーポケット
トランクルーム | サマリーポケット | ミニクラ | カラエト |
月額料金 | 660円 330円×2ヶ月 | 330円 330円×1ヶ月 | 550円 550円×1ヶ月 |
取り出し配送料 | 1,100円 | 1,430円 | 880円 |
早期取り出し料金 | 330円 | 配送料に上乗せ済み | 1,760円 |
ポイント割引 | 825円 | なし | なし |
総額 | 1,265円 | 1,760円 | 3,190円 |
※ミニクラとカラエトは初月無料のため1ヶ月少なく計算
※ミニクラで早期取り出しすると取り出し配送料が高くなります。
2ヶ月以内の短期利用は、引き続きサマリーポケットが最安値となりました。
サマリーポケットとミニクラは、1か月目と2か月目の総額は同じでした。
なお、2021年3月の料金改定前は、ミニクラとカラエトが最安値でした。
早期取り出し料金の高さが、浮き彫りとなりました。
3か月間利用の最安値はサマリーポケット
トランクルーム | サマリーポケット | ミニクラ | カラエト |
月額料金 | 990円 330円×3ヶ月 | 660円 330円×2ヶ月 | 1,100円 550円×2ヶ月 |
取り出し配送料 | 1,100円 | 1,100円 | 880円 |
ポイント割引 | 825円 | なし | なし |
総額 | 1,265円 | 1,760円 | 1,980円 |
※ミニクラとカラエトは初月無料のため1ヶ月少なく計算
3ヶ月以内の利用も、引き続きサマリーポケットが最安値。3か月目からは、早期取り出し料金がなくなります。
ここで分かったことは、以下の3つです。
- サマリーポケットは、3か月以内なら1,000円以内で利用できる
- ミニクラは、3か月目までならどのタイミングで全量取り出ししても1,760円
- カラエトは、1・2か月目よりも3か月目の料金が安い
半年利用してもサマリーポケットが最安値
トランクルーム | サマリーポケット | ミニクラ | カラエト |
月額料金 | 1,980円 330円×6ヶ月 | 1,650円 330円×5ヶ月 | 2,750円 550円×5ヶ月 |
取り出し配送料 | 1,100円 | 1,100円 | 880円 |
ポイント割引 | 825円 | なし | なし |
総額 | 2,255円 | 2,750円 | 3,630円 |
※ミニクラとカラエトは初月無料のため1ヶ月少なく計算
利用期間が半年を経過しても、最安値は引き続きサマリーポケットです。
1年利用した最安値はミニクラ
トランクルーム | サマリーポケット | ミニクラ | カラエト |
月額料金 | 3,960円 330円×12ヶ月 | 3,630円 330円×5ヶ月 | 6,050円 550円×11ヶ月 |
取り出し配送料 | 1,100円 | 無料 | 880円 |
割引 | 825円(ポイント) 330円(いちねん割) | なし | なし |
総額 | 3,905円 | 3,630円 | 6,930円 |
※ミニクラとカラエトは初月無料のため1ヶ月少なく計算
1年間利用した場合の最安値は、ミニクラです。
ミニクラは、保管期間が1年間を過ぎると取り出し配送料が無料になります。
そのため、10か月目以降1年未満に全量取り出しすると、料金総額が高くなる逆転現象が生まれるので、急ぎでなければ配送料がゼロ円になるのを待ってから取り出した方がお得です。
さらに、途中で箱をまるごと取り出すと、保管期間がリセットされてゼロからスタートになります。
比較の結論(まとめ)
今回の比較によって、トランクルームの料金に差が生まれることがハッキリと分かりました。
しかし、「住まいの節約」という視点でみると、3社のいずれを利用しても、住んでいる物件の賃料を大きく節約できます。
トランクルームと家賃
とはいえ、トランクルームの料金は少しでも安い方がいいことは間違いありません。
となると、料金試算で最安値となった、サマリーポケットは節約効果が高いといえます。
さらに、サマリーポケットはクリーニングを中心とした多彩なオプションを使えば、生活の手間が省けることも見逃せません。
宅配型トランクルームを上手に使って、お金と時間に余裕のある生活をお過ごしくださいね♪