
- 「ヤフオク!おまかせ出品代行を使ってみた口コミは?」
- 「サマリーポケットから出品したときの手数料は?」
サマリーポケットのヤフオク!おまかせ出品は、保管している荷物をオークションに出品代行してもらえる便利機能。
しかし、損することにもなりかねず、落札されなかったときのデメリットもあります。
「ひとまず荷物を預けて、あとでヤフオクに出そうかな」
とお考えなら、このページをご覧いただき、サマポケを利用すべきか他社にすべきか一度お考えください。

さぶすくん
まずは結論。サマリーポケットのヤフオク出品は、
時間がない人向け。
1円でも高く売りたいなら、ミニクラのヤフオク出品がおすすめです。
サマリーポケットの口コミ評判とデメリット
サマリーポケットのプランを確認する
ヤフオク!おまかせ出品はスタンダードプランでできる
ヤフオク!おまかせ出品を利用できるのは、個品を写真撮影するスタンダードプランです。
エコノミープランとブックスプランは、利用できません。
参考サマリーポケットの料金とプラン
サマリーポケットヤフオク!出品の注意点(デメリット)
ヤフオク!出品するときは、次の4点に注意してください。
本人確認が必要
古物営業法の関係で義務付けられている本人確認のため、ハガキによる本人確認が必要です。
本人確認の方法は、サマリーポケットから送られる本人限定受取ハガキを受け取るだけです。

さぶすくん
ハガキは、出品オーダーしてから1週間から10日後に届きます。出品オーダーから確認完了までの期間は、おおよそ2週間。
本人確認を完了しなければ、売上金が振込みされません。
↑デメリットに戻る
出品したらキャンセルできない
一度出品したアイテムは、落札または出品不可で処分されるまで再出品し続けます。途中でボックスに戻すことはできません。
再出品を繰り返しても落札されないアイテムは、処分されます。
↑デメリットに戻る
希望落札金額の指定は、初回出品時のみ
希望落札金額を指定できるのは、初回の出品時だけです。
落札されたなかったアイテムは、サマリーポケットが新しい金額(落札額)を指定して、自動的に再出品されます。

さぶすくん
売れ残るつど、値下げされます。値付けに、希少性やマニア受けは一切考慮されません。
↑デメリットに戻る
落札相場が1,500円未満のアイテムは出品できない
落札相場が1,500円を下回るかどうかをサマリーポケットが判断して、出品の可否を決めます。
落札相場が1,500円以上であっても、1,500円未満で落札されることがあります。
↑デメリットに戻る
サマリーポケットでヤフオク!出品するメリット
サマリーポケットからヤフオク!出品をすると、出品者の個人情報を隠せるし、出品の手間がかかりません。
出品者の個人情報を隠せる
り主の住所と名称がサマリーポケットの倉庫になるので、落札者に自分の個人情報を知られません。
↑メリットに戻る
出品の手間がかからない
作業(撮影、出品、発送)や質問への回答など、すべてサマリーポケットが代行するので、一切の手間が省けます。

さぶすくん
↑メリットに戻る
出品手数料
サマリーポケット経由でヤフオク!出品した場合と、ヤフオク!に直接出品した場合の手数料を比較してみました。
落札金額 | サマリーポケット | ヤフオク!直接 |
1,500円未満 | 全額 | 10%(8.8%) |
1,500~4,999円 | 1,500円 | 10%(8.8%) |
5,000~9,999円 | 30% | 10%(8.8%) |
10,000~19,999円 | 28% | 10%(8.8%) |
20,000~49,999円 | 22% | 10%(8.8%) |
50,000~99,999円 | 17% | 10%(8.8%) |
100,000~299,999円 | 12% | 10%(8.8%) |
300,000円~ | 10% | 10%(8.8%) |
( )内は、ヤフープレミアム会員の手数料です。出品手数料は、1アイテムごとに発生します。サマポケから出品すると、1アイテムにつき最低でも1,500円の手数料がかかります。
さらに、落札者への配送料(取り出し手数料)880円~が発生するので、儲けを出したかったら最低でも2,380円以上で落札されなければいけません。
サマリーポケットのスタンダードプランは、手渡し配送なので送料高め。一方、ヤフオク!直接出品はポスト投函が使えるので、配送料を安くできます。

さぶすくん
ヤフオク!に直接出品した方が、取り分が多いのは明らか。それでもサマポケ経由で出品するなら、「面倒」「時間がない」ときがいいでしょう。
サマリーポケットからヤフオク!に出品した口コミ評判
サマリーポケットの「ヤフオク!おまかせ出品」を利用した口コミ評判を調査しました。悪い口コミ評判と良い口コミ評判それぞれを紹介します。
なお、傾向としては悪い口コミの方が多く、アイテムが落札されて売り上げが立つケースはかなり少ないです。
悪い口コミ評判
悪い口コミ評判は、次の3つが特徴的でした。
手数料が高い
ヤフオクに直接出品するよりも断然高い手数料の高さに不満を感じた口コミです。
手数料の高さは、「OEM供給元であるミニクラのヤフオク出品機能に配慮してるのかな?」と考えられます。

さぶすくん
↑悪い口コミ評判に戻る
自動再出品による値下げ
出品したアイテムが落札されないときは、サマリーポケットが新しく値付け(値下げ)して再出品します。
ブランドや希少性を考慮しないで値下げするので、とんでもない赤字になることも。

さぶすくん
そもそも、写真1枚っきりでは高級ブランドの服は売れません。説明書きも、自分で詳しく書いた方が売れやすいハズ。
↑悪い口コミ評判に戻る
落札されなかった個品に返却料金が発生する
再出品を繰り返しても売れない、またはサマリーポケットの出品基準に達していない「出品不可アイテム」は、「処分される」「1,100円を支払って元のボックスに戻す」の2択です。
何でもかんでもヤフオクに出品すると、痛い目を見るかも。
参考落札されず出品不可になったアイテムはどうなるの?
↑悪い口コミ評判に戻る
良い口コミ評判
売り上げが立った、激レアなケースです。

さぶすくん
サマポケから出品すると、安すぎると手元に残らず、高すぎると売れません。適度な価格帯のアイテムを、需要期に出品するのがコツかもしれませんね。
サマリーポケットヤフオク出品のQ&A
について、お伝えします。
落札されず出品不可になったアイテムはどうなるの?
一定期間売れないアイテムは出品不可扱いとなり、自動で処分されます。
ただし、1,100円支払うと元のボックスに戻せますが、出品不可の通知を受け取ってから1週間以内に限られます。
なお、出品不可になった理由は公開されません。
↑Q&Aに戻る
最低保管期間内でも出品できる?
できますが、できるけど、早期取り出し料金がかかります。
参考サマリーポケットの早期取り出し料金
↑Q&Aに戻る
出品できないブランドはあるの?
109ブランド、ファストファッションブランド、一部の有名ブランドは出品できません。


出典元URL:https://pocket.sumally.com/そのほか、出品できないアイテムが決められています。
↑Q&Aに戻る
メルカリ出品できる?
できません。保管中の荷物を自分で出品して、サマリーポケットから配送します。

さぶすくん
↑Q&Aに戻る
売上金の振込は?
振込金額は、1,216円以上から指定できます。10,000円以上なら振込手数料が無料。10,000円未満なら振込手数料216円を差し引いた額が入金されます。
↑Q&Aに戻る
出品用の画像を撮影してもらえるの?
ヤフオク出品アイテムは、別途撮影し直してもらえます。ただし、構図はおまかせで、枚数も1枚っきり。
そのため、自分で出品するよりも「売れにくい」「高値が付きにくい」です。
以前は、アイテム保管時に撮影した画像1枚をそのままヤフオク出品に利用していたので、改善されてはいます。
↑Q&Aに戻る
本を出品できる?
できません。ミニクラなら、本を出品できます。
↑Q&Aに戻る
まとめ

サマリーポケットのヤフオク!おまかせ出品は、
ため、出品したいけど時間がない人向けです。
そこで、「実入りを良くしつつ」「発送・梱包をやってもらい」「相手に住所や氏名を知られない」方法として、ミニクラの利用をおすすめします。
ミニクラは、Yahoo!とID連携しているので、管理画面からヤフオクに出品ができます。
自分で画像を用意できるし、手数料はゼロ円(配送料のみ)なんですよ♪

さぶすくん
実は、ミニクラの方が便利だしお得。完全おまかせではないけど、ヤフオク出品を考えているなら、検討してみるといいかも。
▼ミニクラとサマリーポケットの比較で料金やサービス内容の違いをご覧いただけます。
-

参考サマリーポケットとミニクラとカラエトの3社比較│安い&便利な宅配トランクルーム決定戦
ミニクラとサマリーポケットとカラエトの違いは? という疑問を解決するため、ダンボール箱の保管を専門とした宅配トランクルーム業者で人気のある、minikura(ミニクラ)とサマリーポケットとカラエト(C ...
続きを見る
▼ミニクラの口コミ評判と料金プランはこちらでご覧ください
-

参考minikura(ミニクラ)の評判や口コミは最悪?使ってみた感想を紹介
宅配型トランクルームのミニクラ/minikuraを使ってみた口コミ評判を調査しました。 宅配型トランクルーム18社を比較した情報をもとに、ミニクラのメリットとデメリットも紹介。 サマリーポケットとの違 ...
続きを見る
▼サマリーポケットの口コミ評判|特徴とデメリット
-

参考サマリーポケットの口コミ評判は最悪?デメリットも紹介
「サマリーポケットの口コミ評判は?」 「サマリーポケットのメリットやデメリットは?」 宅配型トランクルーム(収納サービス)のサマリーポケットをの口コミ評判を調査しました。使ってみた感想を、良い評判と悪 ...
続きを見る
サマリーポケットの記事一覧(全13記事)
サマリーポケット
2023/1/15
サマリーポケットの口コミ評判は最悪?デメリットも紹介
「サマリーポケットの口コミ評判は?」 「サマリーポケットのメリットやデメリットは?」 宅配型トランクルーム(収納サービス)のサマリーポケットをの口コミ評判を調査しました。使ってみた感想を、良い評判と悪い評判に分けて紹介します。 さらに、サービス内容を他社トランクルームと比較して分かった、メリットとデメリットもお伝えします。 取り出し配送方法・ヤフオク!おまかせ出品のことも分かります。 このページをお読みいただき、サマリーポケットがご自身の用途にピッタリかどうか確認してくださいね♪ NEWPOCKET(←8 ...
ReadMore
サマリーポケット
2023/1/15
サマリーポケットのクリーニングの口コミ評判は?料金・布団・日数・仕上がりを検証
サマリーポケットでは、保管中の服や布団をクリーニングできます。ここでは、クリーニングを使った口コミ評判を集約して、仕上がりや取り出しまでの日数など、リアルな情報をまとめました。 「礼服を保管・クリーニングしても大丈夫?」 「衣替えで、コートやダウンジャケットを洗いたい」 「布団クリーニングできるの?」 「仕上がりは良い?汚れはちゃんと落ちる?」 といった疑問や要望にもお答え。ハンガー保管や料金についても掲載しています。 このページの要点 仕上がりは全体的に好評 クリーニングした服が届くまでの日数は1ヶ月 ...
ReadMore
サマリーポケット
2023/1/15
サマリーポケットで引越し【安くなる料金総額を試算】お得&楽な引越しテクをご紹介
引越しのとき、宅配型トランクルームのサマリーポケットに荷物を預けると 引っ越し料金が安くなる 新居での片付け作業が楽になる 知る人ぞ知る、引越しの知恵。 しかし、ダンボール箱で荷物を保管する宅配型トランクルームで引越し費用を抑えたり労力を軽くできるなんて、ちょっと想像しにくいんじゃないかな?と思います。 そこで、住居の移動に役立つ理由の検証と、さらには、節約できる引っ越し費用の検証(試算)もしてみました。 このページを5分ほどお読みいただければ、あたふたと忙しい引越し準備が激的に楽になるテクニックが身に付 ...
ReadMore
サマリーポケット
2023/1/28
サマリーポケットの料金|取り出し料金も紹介
「サマリーポケットの料金は、月額いくら?」 「取り出し料金は1箱どのくらい?」 こんな疑問を解消するため、サマリーポケットの料金を一挙紹介します。 ここでは、 プランやボックス(箱)ごとの料金 取り出し料金 オプション料金 キャンペーン情報 について書いています。 サマリーポケットの口コミ評判とデメリット サマリーポケットのプランを確認する サマリーポケットの料金プラン サマリーポケットの月額料金は、プランと箱(ケース)の種類で異なります。 エコノミープラン(箱:レギュラー、ラージ) スタンダードプラン( ...
ReadMore
サマリーポケット
2023/1/15
サマリーポケットのダンボール箱|サイズや余ったときの対応を紹介
サマリーポケットのダンボールについて、サイズや重さ制限などまとめて紹介します。 ダンボールのサイズは?どのくらい入るの? ダンボールが余ったらどうするの? 再利用のやり方は? といった疑問を解消にお役立てください。 大型荷物用のケースについても、書いています。 サマリーポケットの口コミ評判とデメリット サマリーポケットのプランを確認する サマリーポケットのダンボール箱のサイズと重さ制限 ダンボール箱4種類(レギュラー・ラージ・アパレル・ブックス)の大きさと容量を一覧表にまとめました。 箱 レギュラー ラー ...
ReadMore
サマリーポケット
2023/1/15
サマリーポケットのトラブル|カビ・紛失・破損は?
サマリーポケットはカビ生えない? 破損や紛失はあるの? サマリーポケットにまつわるトラブル(カビ発生・破損・紛失)の実情を、口コミを交えて考察しました。 トラブルの回避方法も紹介しています。 さぶすくん 最初に結論をいうと、カビ・紛失・破損を警戒しているなら、サマリーポケットではなくミニクラを使った方が断然いいです。 サマリーポケットの口コミ評判とデメリット サマリーポケットのプランを確認する カビトラブルの実情を口コミから考察 サマリーポケットが荷物を保管している倉庫は、カビが生えにくい湿度65%以下で ...
ReadMore
サマリーポケット
2023/1/15
サマリーポケットの取り出し配送|日数は遅い?取り出した後も紹介
取り出し料金はいくら? 取り出し日数はどのくらい?遅いの? サマリーポケットの取り出し配送について紹介します。 取り出した後のことや、料金計算(日割り・月をまたいだ場合)についても書いています。 サマリーポケットの口コミ評判とデメリット サマリーポケットのプランを確認する サマリーポケットの取り出し料金 ボックスの取り出しは1箱1,100円~です。アイテム単位の取り出しは880円~です。 ブックボックスは、メール便での取り出しが可能。料金は352円~です。 ▼サマリーポケットの取り出し料金・早期取り出し料 ...
ReadMore
サマリーポケット
2023/1/15
サマリーポケットのヤフオク出品|口コミ・手数料・デメリットを紹介
「ヤフオク!おまかせ出品代行を使ってみた口コミは?」 「サマリーポケットから出品したときの手数料は?」 サマリーポケットのヤフオク!おまかせ出品は、保管している荷物をオークションに出品代行してもらえる便利機能。 しかし、損することにもなりかねず、落札されなかったときのデメリットもあります。 「ひとまず荷物を預けて、あとでヤフオクに出そうかな」 とお考えなら、このページをご覧いただき、サマポケを利用すべきか他社にすべきか一度お考えください。 さぶすくん まずは結論。サマリーポケットのヤフオク出品は、時間がな ...
ReadMore
サマリーポケット
2023/1/15
サマリーポケットは中身を見られる|箱の中を見られない方法を紹介
「サマリーポケットは中身を見られるの?」 サマリーポケットで荷物を保管したいけれども、中身を見られるのはイヤですよね。 サマリーポケットでは、預けたアイテム個々をウェブで確認できて便利ですが、画像を撮影するスタッフさんに中身を見られています。 見られたら恥ずかしいものを保管したいときだってあるハズ。また、プライバシーに触れられている気がしてイヤに感じることもあるでしょう。 ここでは、保管した箱の中身を見られずに荷物を保管する方法をお伝えします。 さぶすくん まずは結論。エコノミープランなら、中身を見られま ...
ReadMore
サマリーポケット
2023/1/15
サマリーポケットの解約・退会(アカウント削除)方法
「サマリーポケットは簡単に解約できるの?」 「サマリーポケットを使わなくなったから退会したい」 ここでは、サマリーポケットの解約・退会方法を図解で紹介しています。 操作は、パソコン・スマホ・アプリのどれからでもできますよ。 また、サマリーポケットの利用を辞めたみなさんの理由も調べました。申し込み前なら、不安の解消にお役立てください。 サマリーポケットでは、解約と退会(アカウント削除)は別の意味で使われています。解約は利用の一時停止、退会はアカウントの削除です。 サマリーポケットの口コミ評判とデメリット サ ...
ReadMore
サマリーポケット
2023/1/15
サマリーポケットの布団クリーニング・保管|口コミやデメリットを紹介
「サマリーポケットの布団クリーニングの仕上がりは?」 宅配型トランクルーム(保管サービス)であるサマリーポケットの、布団保管とクリーニングについて、料金や所要期間を紹介します。 利用してみた口コミも掲載しています。 サマリーポケットの口コミ評判とデメリット サマリーポケットのプランを確認する 布団クリーニングの口コミ評判 サマリーポケットの口コミ評判を、SNSで調査しました。悪い口コミ評判と良い口コミ評判をそれぞれ紹介します。 悪い口コミ評判 特徴的だった悪い口コミ評判は、次の2つです。 時間がかかる 匂 ...
ReadMore
サマリーポケット
2023/1/15
サマリーポケットに本を保管|収納冊数とおすすめプラン
「サマリーポケットは本を何冊保管できるの?」 「本を保管するならどのプランがいいの?」 サマリーポケットで本を保管できるプランとボックス(ダンボール)ごとに、特徴や使い方を紹介します。 さぶすくん どのプランのどの箱を使えばいいか、分かりますよ。ちなみに、ダンボール保管プランすべてで、本を預かってもらえます。 サマリーポケットの口コミ評判とデメリット サマリーポケットのプランを確認する 本を1冊ごと管理するならブックスプラン ブックスプランは、本やCD・DVDを保管するためのプランです。 画像撮影は、1冊 ...
ReadMore
サマリーポケット
2023/1/15
サマリーポケットとミニクラとカラエトの3社比較│安い&便利な宅配トランクルーム決定戦
ミニクラとサマリーポケットとカラエトの違いは? という疑問を解決するため、ダンボール箱の保管を専門とした宅配トランクルーム業者で人気のある、minikura(ミニクラ)とサマリーポケットとカラエト(CARAETO、旧トランク)の3社を細部まで比較しました。 3社とも、ダンボール箱の保管で人気な宅配型トランクルームですが、サービス内容が似ているから、どれにしたらいいのか迷いますよね? ここでは、各種料金やダンボール箱のサイズはもちろん、荷物の量や万が一の補償まで一覧表にまとめました。 このページをお読みいた ...
ReadMore