
- 今の住まいを退去して、引越し先や配属先が決まるまでの一時保管
- 自宅の増改築・一部リフォーム・建て替えで家財道具の一時保管
- 商品在庫や資材の一時置き場
- 現地出張したときに使う仕事道具の置き場
こういった理由で、1日・1週間・2週間だけといったごく短い間だけ。荷物をトランクルームに保管したくなることってありますよね。
しかし、残念ながら、トランクルームは短期利用であっても数か月分の料金が必要です。
でも、大丈夫。ここでは、「利用期間は1か月未満なのに、料金が安かった♪」と感じられるよう、トランクルームを短期利用するときの注意点や、安く短期利用するコツをお伝えします。
また、短期利用でも料金が安く済むトランクルームの比較も用意しました。
もくじ
1ヶ月未満の短期で利用できるトランクルームがない理由
トランクルームを1ヶ月未満の短期利用できない理由は、賃貸住宅と同じく、長期間利用(保管)することを想定したサービスだからです。

実は、トランクルームはたった1日だけでも利用できます。しかし、最低でも1ヶ月分の利用料金がかかるため、短期利用は割高。
次に紹介する短期利用の注意点と、短期利用の料金総額を安くするコツを踏まえれば、出費を抑えることができますよ!
トランクルームの短期利用は、引越しなどの一時保管でニーズが増えています。日割りで使えるトランクルームが増えることに期待します!
トランクルームを短期利用するときの注意点
トランクルームを短期利用するときは、次の5つに注意しましょう。

最低利用期間は1ヶ月間
たいていのトランクルームには、1ヶ月間の最低利用期間が設定されています。
最低利用期間がないトランクルームもありますが、どちらにしろ安くとも1ヶ月分の利用料金が発生するので、利用期間が1日であろうが1ヶ月であろうが、料金はかわりません。

料金は日割り計算されない
トランクルームは月契約が基本なので、利用日数による料金の日割り計算はありません。
初月分は日割りになるトランクルームも多いのですが、解約日は翌月末なので、どうしても1ヶ月分以上の利用料金が発生します。
利用期間にかかわらず初期費用が必要
契約のとき、初期費用として「初月分利用料」「翌月分利用料」「事務手数料」「保証料」などが必要です。
利用期間が1週間だけであっても、目安として月額料金2~4ヶ月分の初期費用が発生するため、短期利用しにくい原因になっています。
初期費用は、月額料金の前払いが最大で2ヶ月分、契約事務手数料などの付帯費用がおおよそ2ヶ月分です。
契約してすぐ解約手続きする
トランクルームの解約は、申し出の翌月末解約が基本ルールです。契約した月に解約手続きをすることで、最短期間で利用できます。契約してすぐに解約手続きをするのがおすすめです。
トランクルームに短期契約はなく、解約届を出すまで利用契約は更新され続けます。
割引キャンペーンが適用されないことが多い
各トランクルーム業者が行う割引キャンペーンは、3~6ヶ月以上の利用に限り月額料金を割り引くものがほとんど。
1~2ヶ月の短期で利用を終える場合は、月額料金の割引キャンペーンが適用されません。ただし、利用期間にかかわらずウェブ割引は適用されることがあります。
短期利用の料金総額を安くするコツ
短期利用のネックとなる支払い料金の総額を、ガクンと安くするコツを4つ紹介します。
もし、月額1万円のトランクルームを借りるとして、4つすべて実践すると総額で5万円ほど出費を抑えられるかもしれませんよ。

初期費用を抑えると安上がり
節約の目安:月額料金1~2ヶ月分
トランクルームの短期利用でいちばん負担が大きい初期費用を安くできれば、総支払額をギュッと圧縮できます。
月額料金の安さよりも、初期費用の負担を抑えた方が、圧倒的に節約できます!

具体的には、次の5つのうち多く当てはまるトランクルームを選ぶだけです。
- 初月無料
- 契約事務手数料が無料
- 月々の管理料が不要
- 鍵代や保険料などの諸経費が不要
- 解約手数料(退却時手数料)が不要

月末に契約する
節約の目安:月額料金0.5~1ヶ月分
契約初月の料金を日割りで計算するトランクルームを、なるべく月末に契約すると、おおよそ1ヶ月分の初期費用を節約できます。
収納物を採寸してちょうどいいサイズを借りる
節約の目安:1畳あたり5,000円~8,000円
トランクルームに収納するアイテムの幅×奥行×高さを測っておくと、ジャストサイズの部屋を借りられます。
トランクルームは、部屋のサイズが広くなるほど料金が高くなるので、広すぎる部屋を借りて無駄な支払いをすることがなくなります。
また、部屋サイズが狭くて、別の部屋を再契約したり追加契約することも防げます。

月額料金が安くなると、初期費用も安くなります。
上階(2階)を選ぶ
節約の目安:1畳あたり2,000円~3,000円
屋外型(コンテナ型)のトランクルームでは、2階部分は1階よりも30%~50%ほど安いです。
場内のタラップ(移動式階段)運ぶ手間があったり、重い荷物の出し入れが大変なのが欠点。
収納物が軽いまたは少ないのであれば、迷わず2階を借りましょう。
なお、室内型トランクルームにはエレベーターが設置されているので、上階であってもそれほど安くありません。
初期費用の比較で判明!短期利用が安いトランクルーム3選
初月の利用料金を日割り計算しているトランクルーム7社の初期費用を比較して分かった、おすすめの3社を紹介します。

トランクルーム | 初月料金 | 翌月料金 | 事務手数料 | 管理料 | 保険料 | 鍵代 | セキュリティ費 | 退去時費用 |
キュラーズ | 日割り | 1ヶ月分(※1) | なし | 2,300円 | なし | なし | なし | なし |
加瀬倉庫 | 全額割引 | 1ヶ月分 | 1ヶ月分 | 480円 | なし | なし | なし | なし |
ハローストレージ | 日割り | 1ヶ月分 | 1ヶ月分 | 2,200円 | 550円 | 3,080円~ 4,400円 | 1,100円 | (8,800円) |
スペースプラス | 日割り | 1ヶ月分 | 1ヶ月分 | なし | なし | なし | なし | (5,000円) |
ライゼボックス | 日割り | 1ヶ月分 | 3,000円 | なし | なし | なし | なし | なし |
ドッとあーるコンテナ | 日割り | 1ヶ月分 | 1ヶ月分 | 800円 | 500円 | なし | なし | 5,400円 |
スペラボ | なし | 日割り | 1ヶ月分 | なし | なし | なし | なし | なし |
おすすめは、キュラーズ・加瀬のレンタルボックス・スペラボの3社。初月料金が日割り計算、かつムダな初期費用を請求されないので、短期利用の料金を安く済ますことができます。
なかでも、加瀬のレンタルボックスは月額料金も安いので、短期利用にうってつけです。
加瀬のレンタルボックス

初月無料web割引全国室内型コンテナ型
初月無料。初期費用は月額料金の2ヶ月分(翌月料金+事務手数料)だけど、格安トランクルームなので出費は少ない。屋外型コンテナトランクなら、都内でも1畳5,000円/月ほどの安値で借りられます。
▼加瀬のレンタルボックスの口コミ評判とサービス内容 加瀬のレンタルボックス(加瀬倉庫)の口コミ評判を調査しました。 料金などのサービス内容も紹介します。 バイクコンテナの性能やセキュリティは? といった疑問にもお答えします。 加瀬のレンタルボックスとは ... 続きを見る
参考加瀬のレンタルボックス(加瀬倉庫のトランクルーム)の口コミ評判
キュラーズ

大都市圏室内型空調完備運搬サポートスタッフ常駐女性安心
毎月1日に契約した場合にかぎり、初月料金+2,300円のみで利用できる。有人管理・空調完備のプレミアムトランクルーム。月額料金は高めだがキャンペーンが激得なので、半年契約2ヶ月利用であっても元をとれます。
▼キュラーズの口コミ評判とサービス内容 室内型トランクルームキュラーズ(Quraz)の口コミ評判を調査しました。 料金や解約手続きの方法・手順も紹介します。 引越しで使える?節約になる? バイクパーキングの設備やセキュリティは? といった疑 ... 続きを見る
参考キュラーズの口コミ評判から料金・サービス内容まで解説
スペラボ

東京近郊室内型空調設備
初期費用はムダを省き、利用料金の2ヶ月分のみ。新規事業者のため、空きスペースが豊富。ただし、店舗のほとんどが東京23区内。新店舗の料金は高いです。
▼スペラボの口コミ評判とサービス内容 スペラボを使ってみた口コミ評判を紹介します。 また、スペラボのサービス内容(料金相場・バイクガレージ・契約方法・解約の手続き)や、他社トランクルームと比べたメリットとデメリットもまとめました。 料金に ... 続きを見る
参考スペラボの口コミ評判は?他社トランクルームと料金比較や解約方法も紹介
▼格安トランクルームの料金比較 トランクルーム8社の料金(月額料金・初期費用)を比較した結果を、格安ランキング形式で紹介します。 「荷物を置く場所になるべくお金を掛けたくない」 「長く保管するのでランニングコストを安くしたい」 「一 ... 続きを見る
参考格安トランクルーム8選の料金比較ランキング|初期費用の安さや1000円以下も解説
収納シェアリングサービスも安く短期利用できる
収納シェアリングサービスは、トランクルームよりも月額料金が安くて初期費用もかからないので、短期利用に向いています。
収納シェアリングサービスとは、個人間で荷物の保管場所を貸し借りするサービスです。おもに、住宅の空き部屋、クローゼット、空き家が、保管場所として登録されています。
収納シェアリングサービスは、モノオクとLIFULL(ライフル)トランクルーム収納シェアが知られていますが、なかでも、モノオクは利用者が多くて知名度も高いです。
1ヶ月未満の短期利用はできませんが、モノオクの場合、1ヶ月あたりの最低金額は東京都が6,000円でそれ以外の地域は3,000円です。
個人宅に保管するため融通が効かないことがデメリットですが、自宅または引越し先近くに収納スペースが登録されているなら、利用を検討してみていいかもしれませんね。
▼モノオク(MonooQ)の口コミ評判・料金・トラブルの回避方法 モノオク(MonooQ)とは、「荷物の保管場所を探している人」と「荷物の保管場所を貸したい人」とをマッチングする、物置シェアサービスです。 預ける側(ゲスト)は、必要なスペースだけを借りれることからト ... 続きを見る
参考モノオク(MonooQ)の口コミ評判とトラブル回避術【登録前に知って欲しい】
まとめ:短期利用なら初期費用が安いトランクルームがおすすめ
トランクルームは、1ヶ月未満の短期利用であっても、数か月分の料金が発生します。
けれども、初期費用が安いトランクルームなら、利用期間が1ヶ月未満でも大きな負担を感じないで荷物を保管できます。
せっかくなので、1ヶ月~2ヶ月の利用期間が生まれるデメリットを逆手にとって、時間をかけて引越ししてみてはどうでしょう?
必要なものを必要なときに取り出せるから、新居が荷物でごちゃごちゃしませんよ。時間に余裕をもって住環境を整えられるから、心にも余裕が生まれますよ♪
▼格安トランクルームの料金比較 トランクルーム8社の料金(月額料金・初期費用)を比較した結果を、格安ランキング形式で紹介します。 「荷物を置く場所になるべくお金を掛けたくない」 「長く保管するのでランニングコストを安くしたい」 「一 ... 続きを見る
参考格安トランクルーム8選の料金比較ランキング|初期費用の安さや1000円以下も解説