サマリーポケット

サマリーポケットで引越し【安くなる料金総額を試算】お得&楽な引越しテクをご紹介

サマリーポケットで引っ越し

引越しのとき、宅配型トランクルームのサマリーポケットに荷物を預けると

  • 引っ越し料金が安くなる
  • 新居での片付け作業が楽になる

知る人ぞ知る、引越しの知恵。

しかし、ダンボール箱で荷物を保管する宅配型トランクルームで引越し費用を抑えたり労力を軽くできるなんて、ちょっと想像しにくいんじゃないかな?と思います。

そこで、住居の移動に役立つ理由の検証と、さらには、節約できる引っ越し費用の検証(試算)もしてみました。
このページを5分ほどお読みいただければ、あたふたと忙しい引越し準備が激的に楽になるテクニックが身に付きますよ。

安く&ラクに住居を移動するために役立てくださいね♪

サマリーポケットのプランを確認する

サマリーポケットによる引っ越しで費用総額が安くなる理由

サマリーポケットで引っ越しすると節約できる理由

まず知っていただきたいのが、宅配型トランクルームで引っ越し費用を節約できる理由です。それは

  • 引越し業者が手配するトラックが小さくなる
  • 作業員の数が減って人件費が浮く
  • 移動距離に関係なく料金一律

から。

そうです。
引越し業者とサマリーポケットを併用することで、当日トラックに積み込む量を減らせるから節約になるってワケですね。

引越し業者の料金設定は

  • トラックの大きさ
  • 作業員の数(人件費)
  • 移動距離

で決まりますから、ダンボール箱だけ別口で移動させる方が安上がりになるイメージはつかめていただけたと思います。

さぶすくん
箱に入る衣類や小物類はサマリーポケットが、それ以外の家具や家電といった大きな荷物は引っ越し業者が荷物を運びます。

「でも、サマポケだって料金がかかるよね?」

ということで、料金を試算してみました。
荷物の量にもよりますが、家族の人数が少ないほど節約になることが判明しました。

では、安くなる費用の試算をご覧くださいっ!

【試算】サマリーポケットで引越しすると単身者は料金が安くなる

単身引越しならサマリーポケットで17,400円節約できる

試算の結果からいうと、単身者は引っ越し料金が安くなり、人数が多いファミリーは高くなることが分かりました。

家族構成単身者夫婦4人家族
節約総額17,400円+1,200円
(負担増)
+63,200円
(負担増)

試算においては、スーモが日通に行ったアンケート調査によりダンボール箱の数を以下のとおりと仮定して計算。

家族構成単身2人3人4人
ダンボール数15箱30箱50箱80箱
サマポケ料金18,600円37,200円62,000円99,200円

サマリーポケットの料金は、

  • エコノミープラン(一番安い)
  • レギュラーボックス(1箱月額250円)
  • 2か月間預け入れ
  • 取り出し配送料(1箱740円)

で計算しました(1箱あたり1,240円になります)。

注意&活用のポイント

  • 料金が安いエコノミープランを使う(1箱50円安い)
  • 30日以内に預けないとダンボール箱代として1箱250円請求される
  • 入れたものを箱に書くと取り出し配送のとき分かりやすい
  • 食器はNG(※エコノミーは箱の中を見られないから気付かれない?)
  • ダンボールに入らないタイヤ、楽器、家具家電、敷き布団もNG
  • 最低預入期間は2か月間だけど、2ヶ月未満でも取り出せる

引越し業者の相場は、引越し侍の料金シミュレーションを使い、引越しシーズン(繁忙期)に100km以内の住まいに転居することを想定した金額を利用しました。

なお、ダンボール箱をサマリーポケットに集荷配送してもらうことでトラックが1まわり(1トン)小さくなり、36,000円安くなります。

さぶすくん
トラック代と人件費を合わせた相場は、トラック1トンにつき30,000円。引越し業者の利益率20%を上乗せして36,000円になります。

※表中の「通常料金」とは、引っ越し業者が荷物をすべて運んだ場合の料金です。

家族構成料金(通常料金)トラックサイズ
一人暮らし32,000円
(68,000円)
2トンショート

1トン
夫婦二人47,000円
(83,000円)
2トンロング

2トンショート
三人以上ファミリー76,000円
(112,000円)
3トン

2トンロング

試算に必要な料金は、これで出揃いました。
では、節約額(料金変動額)の内訳をみていきましょう。

【一人暮らしの場合】

引越し業者節約サマポケ料金差額
36,000円18,600円17,400円
(節約♪)

引っ越し費用の総額は50,600円です。【業者32,000円+サマポケ18,600円】

【夫婦2人の場合】

引越し業者節約サマポケ料金差額
36,000円37,200円+1,200円
(負担増)

引っ越し費用の総額は84,200円です。【業者47,000円+サマポケ37,200円】

【4人家族の場合】

引越し業者節約サマポケ料金差額
36,000円99,200円+63,200円
(負担増)

引っ越し費用の総額は175,200円です。【業者76,000円+サマポケ99,200円】

さぶすくん
ファミリーは費用の総額が高くなるから意味がないと思いますよね。でも、引越し後に荷物を並べていく作業が軽減されるのは、ダンボール箱が多いファミリーの方なんです。

サマリーポケットの料金は、別のページで詳しくお伝えしているので、よろしければご覧ください。

↑目次に戻る

サマリーポケットで引っ越しするときの注意点

引越しのときサマリーポケットを使うなら、次の3点に気を付けてくださいね。

  • 預けられない物がある
  • 重量制限がある
  • スタンダードプランは取り出しまで10日間ほどかかる

預けられない物がある

サマリーポケットで保管できるものは、ダンボール箱だけです。
つまり、ダンボール箱に収まらないサイズの荷物を預け入れることはできません。

さらに、ダンボールに入るものであっても、貴重品や危険物に食品類の保管はできません。

預けられないもの

  • 現金、有価証券、通帳、切手、印紙、証書、重要書類、印鑑、クレジットカード、キャッシュカード類
  • 壊れやすい物品(精密機器、ガラス製品、陶磁器、仏壇等)
  • 磁気を発し、その他の保管品に影響を与える物品(磁石)
  • 灯油、ガソリン、ガスボンベ、マッチ、ライター、塗料等の可燃物
  • 農薬、劇薬、火薬、毒物、科学薬品、放射性物質等の危険物または劇物
  • 食品、動物、植物(種子、苗を含む
  • 液体物(シャンプー、コスメ類)
  • 異臭、悪臭を発するまたは発するおそれのある物品(脱ぎ捨てた下着類など)
  • 廃棄物
  • 法令により所持を禁止されている物品
  • 公序良俗に反する物品

食器のような、ダンボールに入るのに重くて取り扱い注意な物品を預けられないのは、不便ですね。。

重量制限がある

ダンボール1箱あたりの制限重量は20kgです。
本や書類を箱一杯に詰め込むと30kgにもなるので、スキマのあるまま保管するか軽いものと一緒に詰める工夫が必要です。

引越し業者にお願いするなら、1箱に好きなだけ詰め込めるんですがねぇ。。

スタンダードプランは取り出しまで10日間ほどかかる

スタンダードプランとブックスプランは、次の手順をへて取り出し配送依頼ができるようになります。

  • ダンボール箱が倉庫に到着する
  • 箱を開封して1アイテムごとの写真撮影する
  • 管理画面にアップロード

ここまでの期間は、およそ1週間。
このあと出庫依頼をするワケですが、配送の目安は翌日~翌々日なので、手元に届くまでおおよそ10日間は必要です。

さらに、引越しの繁忙期である3月~4月上旬は遅くなることもあるのは手痛い・・・
急いで使いたい物品を預けたら困ることになるかもしれませんね。

対策

1アイテムごとの撮影がないエコノミープランを使おう。アプリにアップされるまでの日数が短いし、1箱の月額保管料がスタンダードプランより50円安いのでお得ですよ♪

なお、スタンダードプランには写真撮影の点数制限がある(30点まで)ため、31アイテム以上を入れるとエコノミープランと同じく一括撮影になるので早く取り出せますが、価格が安いエコノミーを使った方がいいですよね♪

引越し後の荷物の整理が楽になる

使う荷物から順番に取り出し配送で楽になる

サマリーポケットに預けた荷物は、必要なものから順番に取り出し配送できる。
これこそが、引越し後の片付け作業をめっちゃラクラク化できる真骨頂です。

なんたって、棚やクローゼットにしまいたいものを先に送ってもらえばいいんですから。

引越し後のよくある光景

さあ、新居に荷物を運び終えた。さて、整理だ!

意気揚々と周りを見渡すと、山のようにクッソ積みあがったダンボール。
しかも1箱10kg~20kgもある重労働バンザイな箱もいらっしゃるワケで。

さらには、整理しようと思ったアイテムが入った箱が、ダンボールマウンテンの底に眠っている・・・。

ひとまず使うモノを先に。
当面いらないものや季節外れの衣類は、必要になった時に取り出しましょう。

これなら、後かたずけ作業に追われずに済みますね。

さぶすくん
家族が多いほどダンボール箱も多くなりがちなので、労力は激減!

引越し後の荷物の取り出し方

保管中のダンボールは、引っ越しのあと片付けが終わってきたころに取り出し配送してもらいましょう。

  • サマリーポケット管理画面で必要な箱を選択
  • 配送業者はクロネコヤマト
  • 全国どこでも住所指定して配送可

ポイント

  • 取り出し日数は最短翌日(東北・関東)
  • 関西以西は1日~2日ほど遅れる
  • 保管倉庫は東北にある

片付けのスケジュールを立てて、事前に配送の手続きを進めておきましょうね。

気持ちに余裕が生まれる

引越しのときにやることは、後片付けだけではありませんよね。

  • ご近所さんへのあいさつ回り
  • 役所関連の手続き
  • 電気水道ライフラインの手続き

などなど。

やること満載なのに、自宅内に片付いていないダンボール箱が積み重なっていたら・・・
ストレスになるし、生活スペースを圧迫しているため気持ちが落ち着きません。

でも、ダンボールの山が目の前にないだけで、慌ただしい中でも心に余裕が生まれます。

手続きなど優先度の高い用事が終わってから、ゆったりと引っ越し作業ができますよ。

↑目次に戻る

賢いサマリーポケットの使い方【引越し編】

サマリーポケットで賢くお引越し

引越しでサマリーポケットを使うのは、料金を安くしたり新居での整理作業を楽にするためだけではありません。

  • 長い日程で引っ越し作業できる
  • 捨てる?捨てない?迷ったらひとまず保管!
  • 引越し業者の日程がとりやすくなる

このほか、ホームセンターでダンボールを買う手間がないことも、地味に嬉しいですね♪

長い日程で引っ越し作業できる

引越しが決まったら、まず業者を選びますよね。
そのあとで、業者から届くダンボール箱にせっせと詰め込んで引っ越し当日まで部屋にまとめておいておくのが、通常の引越し。

けれども、サマリーポケットなら、引越し業者を選ぶ前に荷物を整理し始められます。

ダンボール箱に詰め終わったものから順に集荷してもらえるので、引っ越し直前あるあるのダンボールに囲まれた生活をしなくていいのもウレシイ♪

さらに、片付けたいタイミングで取り出し配送依頼できるので、数か月間かけてゆっくりと引越しができるんです。

捨てる?捨てない?迷ったらひとまず保管!

引越しのとき、荷物を減らすためにやること。
それは、知らないうちにたまった生活用品を「捨てるもの」と「捨てない物」へ仕分けること。

これに想定外の時間を取られたことってありませんか?
忙しいのに&時間がないのにやってらんない!
もっと早くから整理しておけばよかったと後悔することこの上なし。

そんなときは、すべてをサマリーポケットに預けてちゃって。
引越し後に捨てるものを選別すると、時間に余裕が生まれますよ。

不要物は、サマリーポケットからヤフオク!に出品することもできるので、引っ越し費用の足しになりますね♪

参考サマリーポケットの評判や口コミ│みんなの感想を分析して分かったメリットとデメリット

引越し業者の日程が取りやすくなる

小さいトラック×少人数スタッフ対応になるので、希望の日時に引っ越しをしやすくなります。

まとめ:引越しにサマリーポケットを使うと荷解きが楽になる

サマリーポケットに預けた荷物は、好きなタイミングで配送してもらえるから、引越し直後のごちゃごちゃが片付いてから配送してもらうと、

  • 荷解きが楽になる
  • 引越し直後の自宅を広く使える

ので、引越しのストレスを減らすことができますよ♪

NEWPOCKET(←825円分のクーポンコード)

サマリーポケットのプランを確認する

クーポン利用で最大3ヶ月分無料

サマリーポケットの口コミ評判|特徴とデメリット

サマリーポケットの口コミ評判

サマリーポケット

2023/1/15

サマリーポケットの口コミ評判は最悪?デメリットも紹介

「サマリーポケットの口コミ評判は?」 「サマリーポケットのメリットやデメリットは?」 宅配型トランクルーム(収納サービス)のサマリーポケットをの口コミ評判を調査しました。使ってみた感想を、良い評判と悪い評判に分けて紹介します。 さらに、サービス内容を他社トランクルームと比較して分かった、メリットとデメリットもお伝えします。 取り出し配送方法・ヤフオク!おまかせ出品のことも分かります。 このページをお読みいただき、サマリーポケットがご自身の用途にピッタリかどうか確認してくださいね♪ NEWPOCKET(←8 ...

ReadMore

サマリーポケットのクリーニング

サマリーポケット

2023/1/15

サマリーポケットのクリーニングの口コミ評判は?料金・布団・日数・仕上がりを検証

サマリーポケットでは、保管中の服や布団をクリーニングできます。ここでは、クリーニングを使った口コミ評判を集約して、仕上がりや取り出しまでの日数など、リアルな情報をまとめました。 「礼服を保管・クリーニングしても大丈夫?」 「衣替えで、コートやダウンジャケットを洗いたい」 「布団クリーニングできるの?」 「仕上がりは良い?汚れはちゃんと落ちる?」 といった疑問や要望にもお答え。ハンガー保管や料金についても掲載しています。 このページの要点 仕上がりは全体的に好評 クリーニングした服が届くまでの日数は1ヶ月 ...

ReadMore

サマリーポケット引っ越し

サマリーポケット

2023/1/15

サマリーポケットで引越し【安くなる料金総額を試算】お得&楽な引越しテクをご紹介

引越しのとき、宅配型トランクルームのサマリーポケットに荷物を預けると 引っ越し料金が安くなる 新居での片付け作業が楽になる 知る人ぞ知る、引越しの知恵。 しかし、ダンボール箱で荷物を保管する宅配型トランクルームで引越し費用を抑えたり労力を軽くできるなんて、ちょっと想像しにくいんじゃないかな?と思います。 そこで、住居の移動に役立つ理由の検証と、さらには、節約できる引っ越し費用の検証(試算)もしてみました。 このページを5分ほどお読みいただければ、あたふたと忙しい引越し準備が激的に楽になるテクニックが身に付 ...

ReadMore

サマリーポケットの料金

サマリーポケット

2023/1/28

サマリーポケットの料金|取り出し料金も紹介

「サマリーポケットの料金は、月額いくら?」 「取り出し料金は1箱どのくらい?」 こんな疑問を解消するため、サマリーポケットの料金を一挙紹介します。 ここでは、 プランやボックス(箱)ごとの料金 取り出し料金 オプション料金 キャンペーン情報 について書いています。 サマリーポケットの口コミ評判とデメリット サマリーポケットのプランを確認する サマリーポケットの料金プラン サマリーポケットの月額料金は、プランと箱(ケース)の種類で異なります。 エコノミープラン(箱:レギュラー、ラージ) スタンダードプラン( ...

ReadMore

サマリーポケットのダンボール箱

サマリーポケット

2023/1/15

サマリーポケットのダンボール箱|サイズや余ったときの対応を紹介

サマリーポケットのダンボールについて、サイズや重さ制限などまとめて紹介します。 ダンボールのサイズは?どのくらい入るの? ダンボールが余ったらどうするの? 再利用のやり方は? といった疑問を解消にお役立てください。 大型荷物用のケースについても、書いています。 サマリーポケットの口コミ評判とデメリット サマリーポケットのプランを確認する サマリーポケットのダンボール箱のサイズと重さ制限 ダンボール箱4種類(レギュラー・ラージ・アパレル・ブックス)の大きさと容量を一覧表にまとめました。 箱 レギュラー ラー ...

ReadMore

サマリーポケットのトラブル(カビ・紛失・破損)

サマリーポケット

2023/1/15

サマリーポケットのトラブル|カビ・紛失・破損は?

サマリーポケットはカビ生えない? 破損や紛失はあるの? サマリーポケットにまつわるトラブル(カビ発生・破損・紛失)の実情を、口コミを交えて考察しました。 トラブルの回避方法も紹介しています。 さぶすくん 最初に結論をいうと、カビ・紛失・破損を警戒しているなら、サマリーポケットではなくミニクラを使った方が断然いいです。 サマリーポケットの口コミ評判とデメリット サマリーポケットのプランを確認する カビトラブルの実情を口コミから考察 サマリーポケットが荷物を保管している倉庫は、カビが生えにくい湿度65%以下で ...

ReadMore

サマリーポケット取り出し

サマリーポケット

2023/1/15

サマリーポケットの取り出し配送|日数は遅い?取り出した後も紹介

取り出し料金はいくら? 取り出し日数はどのくらい?遅いの? サマリーポケットの取り出し配送について紹介します。 取り出した後のことや、料金計算(日割り・月をまたいだ場合)についても書いています。 サマリーポケットの口コミ評判とデメリット サマリーポケットのプランを確認する サマリーポケットの取り出し料金 ボックスの取り出しは1箱1,100円~です。アイテム単位の取り出しは880円~です。 ブックボックスは、メール便での取り出しが可能。料金は352円~です。 ▼サマリーポケットの取り出し料金・早期取り出し料 ...

ReadMore

サマリーポケットのヤフオク出品

サマリーポケット

2023/1/15

サマリーポケットのヤフオク出品|口コミ・手数料・デメリットを紹介

「ヤフオク!おまかせ出品代行を使ってみた口コミは?」 「サマリーポケットから出品したときの手数料は?」 サマリーポケットのヤフオク!おまかせ出品は、保管している荷物をオークションに出品代行してもらえる便利機能。 しかし、損することにもなりかねず、落札されなかったときのデメリットもあります。 「ひとまず荷物を預けて、あとでヤフオクに出そうかな」 とお考えなら、このページをご覧いただき、サマポケを利用すべきか他社にすべきか一度お考えください。 さぶすくん まずは結論。サマリーポケットのヤフオク出品は、時間がな ...

ReadMore

サマリーポケット中身見られる

サマリーポケット

2023/1/15

サマリーポケットは中身を見られる|箱の中を見られない方法を紹介

「サマリーポケットは中身を見られるの?」 サマリーポケットで荷物を保管したいけれども、中身を見られるのはイヤですよね。 サマリーポケットでは、預けたアイテム個々をウェブで確認できて便利ですが、画像を撮影するスタッフさんに中身を見られています。 見られたら恥ずかしいものを保管したいときだってあるハズ。また、プライバシーに触れられている気がしてイヤに感じることもあるでしょう。 ここでは、保管した箱の中身を見られずに荷物を保管する方法をお伝えします。 さぶすくん まずは結論。エコノミープランなら、中身を見られま ...

ReadMore

サマリーポケット解約

サマリーポケット

2023/1/15

サマリーポケットの解約・退会(アカウント削除)方法

「サマリーポケットは簡単に解約できるの?」 「サマリーポケットを使わなくなったから退会したい」 ここでは、サマリーポケットの解約・退会方法を図解で紹介しています。 操作は、パソコン・スマホ・アプリのどれからでもできますよ。 また、サマリーポケットの利用を辞めたみなさんの理由も調べました。申し込み前なら、不安の解消にお役立てください。 サマリーポケットでは、解約と退会(アカウント削除)は別の意味で使われています。解約は利用の一時停止、退会はアカウントの削除です。 サマリーポケットの口コミ評判とデメリット サ ...

ReadMore

サマリーポケット布団クリーニングと保管

サマリーポケット

2023/1/15

サマリーポケットの布団クリーニング・保管|口コミやデメリットを紹介

「サマリーポケットの布団クリーニングの仕上がりは?」 宅配型トランクルーム(保管サービス)であるサマリーポケットの、布団保管とクリーニングについて、料金や所要期間を紹介します。 利用してみた口コミも掲載しています。 サマリーポケットの口コミ評判とデメリット サマリーポケットのプランを確認する 布団クリーニングの口コミ評判 サマリーポケットの口コミ評判を、SNSで調査しました。悪い口コミ評判と良い口コミ評判をそれぞれ紹介します。 悪い口コミ評判 特徴的だった悪い口コミ評判は、次の2つです。 時間がかかる 匂 ...

ReadMore

サマリーポケット本

サマリーポケット

2023/1/15

サマリーポケットに本を保管|収納冊数とおすすめプラン

「サマリーポケットは本を何冊保管できるの?」 「本を保管するならどのプランがいいの?」 サマリーポケットで本を保管できるプランとボックス(ダンボール)ごとに、特徴や使い方を紹介します。 さぶすくん どのプランのどの箱を使えばいいか、分かりますよ。ちなみに、ダンボール保管プランすべてで、本を預かってもらえます。 サマリーポケットの口コミ評判とデメリット サマリーポケットのプランを確認する 本を1冊ごと管理するならブックスプラン ブックスプランは、本やCD・DVDを保管するためのプランです。 画像撮影は、1冊 ...

ReadMore

サマリーポケット、ミニクラ、カラエト比較

サマリーポケット

2023/1/15

サマリーポケットとミニクラとカラエトの3社比較│安い&便利な宅配トランクルーム決定戦

ミニクラとサマリーポケットとカラエトの違いは? という疑問を解決するため、ダンボール箱の保管を専門とした宅配トランクルーム業者で人気のある、minikura(ミニクラ)とサマリーポケットとカラエト(CARAETO、旧トランク)の3社を細部まで比較しました。 3社とも、ダンボール箱の保管で人気な宅配型トランクルームですが、サービス内容が似ているから、どれにしたらいいのか迷いますよね? ここでは、各種料金やダンボール箱のサイズはもちろん、荷物の量や万が一の補償まで一覧表にまとめました。 このページをお読みいた ...

ReadMore

-サマリーポケット