ミニクラ

minikura(ミニクラ)の評判や口コミは最悪?使ってみた感想を紹介

ミニクラ(minikura)の口コミ評判

宅配型トランクルームのミニクラ/minikuraを使ってみた口コミ評判を調査しました。

宅配型トランクルーム18社を比較した情報をもとに、ミニクラのメリットとデメリットも紹介。

といった疑問にもお答えします。

ミニクラを利用する前の、疑問と不安の解消にお役立てください♪

ダンボール保管最安値級

ミニクラのプランを確認する

倉庫業大手の寺田倉庫が運営・コスパ良し

ミニクラ/minikuraとはダンボール専門の宅配型トランクルーム

ミニクラ(minikura)とは

ミニクラ(ミニクラ)は、倉庫業大手の寺田倉庫が手掛けるダンボール専門の宅配型トランクルーム(宅配収納サービス)です。

ダンボールの大きさ(容積)は、宅配型トランクルームの中で最大級なので、たっぷり入るのが魅力♪

衣装ケースまでならすっぽり収納できるし、本専用プランは無料で全冊撮影なので、

  • 季節外れの服をまとめて保管したい
  • 本をたくさん収納・保管したい

人にピッタリです^^

▼ミニクラの基本情報

タイプ宅配型トランクルーム
大型荷物不可
温度・湿度温度10℃~28℃、湿度40%~65%(カビが生えにくい)
クリーニング服・布団・靴・ラグマット
支払い方法クレジットカード
対応エリア全国

運営情報

参考寺田倉庫が手掛けている倉庫の種類と特徴

ミニクラ/minikuraの口コミ評判

ミニクラの口コミ評判をSNS(ツイッター)で調査しました。

悪い口コミ評判良い口コミ評判に分けて紹介します。

悪い口コミ評判

ミニクラ(minikura)の悪評

ミニクラの悪い口コミ評判は、取り出し日数がかかるがありました。

「料金が高い」「サービス内容が悪い」「カスタマーサポートの対応が悪い」「荷物がカビた」というトラブル系口コミもなく「ミニクラ/minikuraは最悪」と言われる根拠は見当たりませんでした。

ひろこさん
取り出し日数がかかることを除けば、安心&満足して利用できますね。

取り出し日数がかかる

ミニクラ(minikura)の取り出し配送は日にちがかかる?真相は?

minikuraに対する悪い口コミ評判は、取り出した荷物の到着まで日数がかかる不満へ集中していました。「荷物が着くのが遅い」とつぶやいた方はいずれも、海外旅行に行くときに着ていく服の取り出しが間に合わなかったそうです。

衣類や旅行用品に限らず、保管中の荷物を使うことが決まったら早めに出庫依頼をしてくださいね。

さぶすくん
一方で、「荷物の到着が早い」という反対意見もあったので紹介します。

↑悪い口コミに戻る

良い口コミ評判

ミニクラの良い口コミ評判で特徴的だったものは、次の6つです。

ひろこさん
満足感が分かる口コミが多い印象でした。

それでは、ひとつずつ見ていきましょう。

寺田倉庫の安心感

ミニクラ(minikura)は寺田倉庫の宅配トランクルーム事業ブランド

ミニクラの口コミで多かったのが、運営者が寺田倉庫であることの安心感です。高級なワインや絵画の保管庫として世界中の富豪が寺田倉庫を利用しているので、ミニクラに安心感を感じるのは当たり前といえます。

今までトラブルが無い」というのもうなずけますね♪

↑良い口コミに戻る

トラブルがない

ミニクラは、トラブルがないという口コミがありました。なお、ミニクラと同じ倉庫・システムを利用しているサマリーポケットはトラブル続きですから、スタッフの能力が関係しているのかもしれませんね。

とはいえ、ミニクラでもミスは発生します。

ミスや不備はあるけど、運営とのトラブルに発展することはありません。大手企業が手掛けているだけあり、カスタマーサービスの対応の素晴らしさが感じられます。

↑良い口コミに戻る

料金安く荷物を送れる

minikuraの取り出し配送料は沖縄・離島でさえも1梱包1,100円(税込み)で全国一律。送料の安さを活用して、実家や友達のところに荷物を安く送ることができます。まさに賢者の輸送方法!

荷物の配送を担当するのはクロネコヤマトです。

ヤマト運輸の宅急便の送料(ミニクラの標準ダンボールと同じ120サイズの場合)は1箱1,610円~で、本州の端から端への送料は2,050円。しかし、minikuraを経由すると1,100円で済みます。ただし、月額料金が発生するし、ヤマトで直に送るより日数がかかります。

↑良い口コミに戻る

料金が安い

ミニクラの料金が安い」という口コミは、多くありました。また、「安くはないけど満足度が高い(利便性が高い)」というコメントもあり、コスパの良さを感じていることが分かりました。

逆に、「料金が高い」という人がいなかったことも、ミニクラの安さの証明になっています。

↑良い口コミに戻る

引越しの片付けが楽になる

引越しのとき、ダンボールに入る荷物をミニクラに保管したことで、入居後の作業が楽になったという口コミです。

荷物をまとめて運び込むと、部屋がいつまでも散らかったままだし、片付けに追われてしまいますよね。けれども、当面使わない(急がない)荷物は後から引き出すと、引越し直後なのに部屋はスッキリ、時間があるときに片付けができるので、心に余裕ができますよ♪

↑良い口コミに戻る

荷物がカビない

ミニクラの倉庫は、エアコンなどの空調で、カビが生えにくい湿度である40%~65%を維持されています。

ミニクラを申し込む

↑良い口コミに戻る

ミニクラ/minikuraのデメリット

ミニクラ(minikura)の欠点・悪いところ

ミニクラのデメリットは、次の2つです。

それでは、ひとつずつみていきましょう。

大型の荷物を保管できない

ミニクラ(minikura)でできる荷物はダンボール箱だけ

minikuraに預けられる荷物は、ダンボールに入る大きさのものだけなので、イスや机などの家具・家電は保管できません。ラージサイズのダンボールには、衣装ケースやスーツケースが入ります。

minikuraCARGO/ミニクラカーゴ(2014年9月25日~2016年4月20日)で、自分専用の台車に大型荷物を預けることができました。

さぶすくん
大型の荷物(ベッドや冷蔵庫など)は宅トラAZUKELへ、ダンボールはミニクラへと分散保管すると、料金を安く抑えられますよ。

↑デメリットに戻る

専用アプリがない

ミニクラには、専用アプリがありません。利用のつど、IDとパスワードを入力してログインします。

さぶすくん
即アクセスのお手軽感がないのが残念。

↑デメリットに戻る

ミニクラ/minikuraのメリット

ミニクラのメリットは、次の7つです。

ミニクラは、業界最安値レベルの料金なのにサービス面が充実しているため、他社トランクルームと比べてメリットが多いことが特徴的です。

箱の容量があるからたっぷり入る

ミニクラの箱は、他社の同じサイズの箱よりも容量が大きいため、荷物がたくさん入ります

レギュラーサイズの箱を比較

トランクルームミニクラサマリーポケットカラエト
ボックス名レギュラーレギュラーボックスカラエトスモール
サイズ幅38cm
奥行38cm
高さ38cm
幅43cm
奥行37cm
高さ33cm
幅36cm
奥行34cm
高さ29cm
3辺の長さ合計114cm113cm99cm
容量54,872cm352,503cm335,496cm3
料金330円330円330円
税込み料金

3辺の長さはミニクラとサマリーポケットでほぼ同じなのに、容量はミニクラの方が4.5%も大きいです。

箱は、幅・奥行・高さの合計が同じであっても、正六面体(立方体)に近いほど容量が大きくなります。ミニクラのボックスは、他社と違い正六面体寄りのデザインなので容量が大きく、収納力に優れています。

Libraryとブックボックスの本の収納冊数が多い

ミニクラ(minikura)のライブラリープランは料金が高い

MONOプランのLibrary/ライブラリーボックスとHAKOプランブックボックスは、コミック・文庫・雑誌・CD・DVD・BD・ロムカセットの保管を目的にしている箱です。

1箱の収納量の目安は、通常サイズの漫画単行本(ジャンプコミックス)で105冊(箱の容積を本の体積で割った場合)。本預かりサービスの中で、最大の収納力と最高のコスパです。

詳しくは、minikuraに本を保管|ブックボックスとLibraryどっちがいい?で紹介しています。

↑メリットに戻る

ヤフオク出品で保管荷物を処分できる

ミニクラ(minikura)からヤフオク!に出品する

ミニクラで保管中のアイテムを、ヤフオク!に出品することができます。保管中にいらなくなった物を出品したり、「落札された商品を送るとき自分の住所を相手に教えたくない」ときに役立ちますよ。

参考ミニクラからヤフオクに出品|やり方や手数料

↑メリットに戻る

布団を保管できる

ミニクラでは、布団を保管できます。ラージボックスなら、羽毛布団が余裕で入ります。圧縮袋を使えば、1箱に5枚・6枚と保管も可能。

ただし、敷布団やマットレスは箱に入らないので保管できません

↑メリットに戻る

服や布団をクリーニングできる

ミニクラでは、保管中のアイテムをクリーニングできます。クリーニングできる品目は、服・布団・靴・バッグ・じゅうたんです。ドライクリーニング対応。

有料オプションのクリーニング」か「クリーニングパックプラン」を申し込みましょう。保管付き宅配クリーニングと同じように使えますよ。

↑メリットに戻る

文書溶解サービスで書類を廃棄できる

オプションの文書溶解サービスで、紙類をまとめて処分できます。対象は、HAKOプランのブックかMONOプランのLibraryで1年以上保管していたボックスです。

薬剤で文書を溶かすので、秘密の書類やボツ企画書を人目に触れることなく確実に処分できますよ。溶かした文書は、トイレットペーパーとして再利用されます。

雑誌・写真・ホッチキスの針やガチャ玉などの金属が入っている場合は対象外です。

↑メリットに戻る

1年以上保管すると取り出し配送料が無料になる

ミニクラでは、保管期間が1年を超えた箱については、無料で取り出しできます。

さぶすくん
2020年6月1日の料金改定によって、無料になる期間が1年4ヶ月間から1年へと短縮されました♪

参考1年間保管したボックスは取り出し配送料が無料になる

↑メリットに戻る

ミニクラとサマリーポケット違いは?

ミニクラ(minikura)対サマリーポケット

ミニクラとサマリーポケットはどちらも、ミニクラの倉庫・システムを利用しているため、サービス内容はとても似ています。

さぶすくん
似ている理由は、ミニクラがサマリーポケットに出資しているからです。

しかし、ミニクラとサマリーポケットには、スマホアプリの有無・ダンボールのサイズ・割引制度の3つに決定的な違いがあります。

トランクルームミニクラサマリーポケット
スマホアプリなしあり
箱のサイズ容量が大きい容量が小さい
割引制度取り出し料金が無料ポイント割引・年割
ほかにも、ミニクラは本をヤフオク出品できる(サマポケはできない)違いもあります。

月に何回も入庫・出庫するなら、スマホアプリで楽にログインできるサマリーポケットの方がストレスなく使えるかもしれません。

箱は、ミニクラの方が内容量が多く、荷物たたくさん入ります。

料金は、1箱だけを半年間保管する場合に限りサマリーポケットが安いですが、それ以外はミニクラの方が安いです。

さぶすくん
2019年頃までは、安いミニクラと便利なサマリーポケットという構図でした。2021年になると、ミニクラは料金のメリットはそのままで、サマリーポケットと同じく便利になりました。

参考サマリーポケットとミニクラとカラエトの3社比較

ミニクラ/minikuraのよくある質問

について、お答えします。

取り出し方法や日数は?

荷物を取り出すときは、マイページにログインして「アイテムを取り出す」もしくは「ボックスを取り出す」から行います。取り出すアイテム・ボックスを選択したら、配送先を入力して完了です。

到着までの日数は、関東圏で最短で翌日です(午前11時までに取り出し配送を依頼した場合)。利用した口コミでは2~3日が多いです。

ミニクラと同じ倉庫・配達網を利用するサマリーポケットを例にすると、関東より西はプラス1日~2日、山陰・山陽・九州・四国地方はさらに1~2日、加えて、混み具合によってはさらに1~2日ほど要します。

離島や沖縄には航空機で輸送しますが、中身が分からない物は開披検査の結果、船便や陸送になり1週間~2週間かかることもあります。

取り出し料金はこちらでプランごとに紹介しています。

↑Q&Aに戻る

引っ越しで使える?

単身・夫婦・ファミリーを問わず大きな家具・家電をお持ちなら、引越しには向きません

手荷物1つで生活するアドレスホッパーや、ミニマリストの引っ越しには最適です。新生活を始めるときは、実家の荷物をminikuraで送ると引越しが楽になります♪

さぶすくん
新生活がひと段落したら、荷物を取り出しましょう。家具や家電は購入先から届けてもらいましょう。

参考大型の荷物があるときにminikuraで引越しするコツ

↑Q&Aに戻る

倉庫の場所はどこ?セキュリティは?

ミニクラの倉庫は複数個所にありますが、セキュリティの関係で正式な所在は明かされていません。グーグルマップなどを利用しても見つけることはできません。

2015年に、リリース当初(2012年9月)から東北の「ミニクラ東北センター」で荷物を保管していると公式サイトで公表していました。2016年には、クリーニングをminikura関東センターで行っていると発表されました。それ以降は、倉庫の場所について公式発表はありません。

倉庫のセキュリティ

  • 保管庫入室は専門スタッフのみ
  • 出入口は有人管理
  • 警備会社による24時間365日警備(監視カメラ・人感センサー)
  • 倉庫外周にセキュリティ網
さぶすくん
所在地を一切明かしていないことが、最高レベルのセキュリティです。

↑Q&Aに戻る

補償金額はいくら?

ミニクラ(minikura)の補償金額1箱1万円は業界標準レベル

ミニクラでは、ダンボール1箱につき最大10,000円の補償が受けられます。これは、輸送中・保管中の荷物が破損や紛失したときなどで支払われます。

なお、ダンボール専門の宅配型トランクルーム各社の補償額は、1箱あたり10,000円~20,000円が相場なので、ミニクラは標準的な補償額です。

10,000円以上の価値があるものを保管するなら、箱を開封しない「HAKO」プランを利用する(箱を開けると破損・紛失のリスクが高まる)か、サマリーポケットの有料オプション「あんしんサポート」に加入して補償を50万円に引き上げるのがおすすめです。

↑Q&Aに戻る

箱を再利用(再入庫)できる?

minikuraでは、すべてのボックスを再入庫できます。新しいボックスの手配がいらないので、スグに箱詰めできますよ。

↑Q&Aに戻る

コンビニ集荷してもらえる?

ヤマト運輸の取扱店となっているコンビニ(セブンイレブン、ファミリーマート、ニューデイズ、デイリーヤマザキ、ポプラ)に持ち込めます。

↑Q&Aに戻る

自宅のダンボールで保管できる?

自分で用意したダンボールは利用できません。倉庫で縦積みしたときの荷崩れを防ぐため、ミニクラ専用のダンボールのみ使えます。

専用ダンボール以外の送った箱は、着払いで送り返されます。ちなみに、minikuraダイレクト(2019年1月15日終了)は、自分で用意した箱で預け入れできました。

↑Q&Aに戻る

ミニクラのまとめ

ミニクラは、最大手のサマリーポケットに倉庫やシステムを貸し出しているため、事実上、国内最大級の宅配型トランクルームです。ミニクラを運営する寺田倉庫は、ワイン・美術品の保管や貸金庫も手掛けているので、信頼感もありますよ♪

最安値クラスの料金、収納力がある箱、豊富なオプションが揃っているので、ミニクラなら失敗なしといっていいほど。
専用ダンボールは、取り寄せ依頼をしてから2日ほどで届きますよ。

ダンボール保管最安値級

ミニクラのプランを確認する

倉庫業大手の寺田倉庫が運営・コスパ良し

ミニクラ(minikura)の口コミ評判

ミニクラ

minikura(ミニクラ)の評判や口コミは最悪?使ってみた感想を紹介

2023/9/19  

宅配型トランクルームのミニクラ/minikuraを使ってみた口コミ評判を調査しました。 宅配型トランクルーム18社を比較した情報をもとに、ミニクラのメリットとデメリットも紹介。 [st-mybox t ...

minikura/ミニクラの料金

ミニクラ

minikura(ミニクラ)の料金プランと取り出し料金|配送料が無料になる条件も

2023/2/16  

minikura/ミニクラの料金を徹底解剖しました。ここでは、 [st-mybox title="" webicon="" color="#757575" bordercolor="#ccc" bgc ...

minikura/ミニクラのヤフオク出品

ミニクラ

minikura(ミニクラ)のヤフオク出品|手数料・配送料や出品手順も

2023/2/10  

minikura/ミニクラはヤフージャパンと提携しているので、ミニクラ管理画面(マイページ)にヤフオク!出品機能があります。 オークションで落札されたアイテムの梱包や発送をミニクラが代行してくれるし、 ...

minikura(ミニクラ)のクリーニング

ミニクラ

minikura(ミニクラ)のクリーニングの口コミ評判や内容を紹介

2023/2/13  

宅配型トランクルームのminikura(ミニクラ)では、衣類や布団をクリーニングできます。 洗ってそのまま保管してくれるので、季節の変わり目にクローゼットの入れ替えで利用する人が多いんです。 [st- ...

minikura(ミニクラ)の取り出しと再入庫

ミニクラ

minikura(ミニクラ)の取り出し|再入庫の注意点も

2023/2/14  

minikura(ミニクラ)の取り出し(方法・日数・料金)と、再入庫について紹介します。自宅に届けてほしくない荷物を取り出すコツや、取り出しキャンセルについても紹介します。 [st-myblock i ...

minikura(ミニクラ)に本を保管

ミニクラ

minikuraに本を保管|ブックボックスとLibraryどっちがいい?

2023/4/12  

minikura(ミニクラ)で本の保管に適したボックス(箱)の収納力や料金を一覧表にまとめたのでご紹介します。 minikuraは本の保管場所として人気ですが、4種類のボックスと2つのプランで本を保管 ...

minikura closet(ミニクラクローゼット)

ミニクラ

minikura Closet(ミニクラクローゼット)服預かりサービスの実力を調査

2023/2/16  

minikura Closet(ミニクラクローゼット)は、衣類の保管にピッタリなプランです。季節外の衣類を預かってもらえるので、自宅のクロ―ゼットが手狭になって困っている方に人気なんですよ。 とはいえ ...

サマリーポケット、ミニクラ、カラエト比較

サマリーポケット

サマリーポケットとミニクラとカラエトの3社比較│安い&便利な宅配トランクルーム決定戦

2023/7/31  

[st-mybox title="" webicon="" color="#666652" bordercolor="#ffffff" bgcolor="#efefef" borderwidth="1 ...

宅配型トランクルームの比較で各社の料金や特徴がまるわかり

-ミニクラ