
加瀬のレンタルボックス(加瀬倉庫)の口コミ評判を調査しました。
料金などのサービス内容も紹介します。
といった疑問にもお答えします。

もくじ
加瀬のレンタルボックスとは

加瀬のレンタルボックスは、倉庫業の老舗企業「加瀬倉庫」が運営するトランクルームです。
全国36都道県に店舗がある、トランクルームの大手。
加瀬のレンタルボックスの設備は、可もなく不可もなく標準的で、料金が安いため、
にピッタリです。
▼加瀬のレンタルボックスの基本情報
加瀬のレンタルボックスのデメリット
加瀬のレンタルボックスのデメリットは、次の2つです。
では、ひとつずつ見ていきましょう。
契約審査がある(所要時間約30分)
加瀬のレンタルボックスでは、利用申し込みのときに審査があります。審査するのは、加瀬倉庫と保証会社の2社。
とはいえ、アパートやマンションのような審査よりも厳しくありません。
審査時間は、30分~1時間ほどです。
審査では、氏名・生年月日・住所・電話番号・職業・勤務先などがチェックされます。
保証会社は、万が一のときに月額料金などを立て替え払いするので、
- 月額料金の支払い能力があるか
- 滞納した月額料金を追納できる能力があるか
をチェックします。
室内型トランクルームは店舗ごとに設備が異なる
加瀬のレンタルボックスの室内型トランクルームは、マンションなど既存物件をトランクルームに改装しているため、店舗ごとに設備が異なります。
無くて困ることがある設備は、エアコンとエレベーター。
エアコンは、服や布団などの布製品や、本などの紙製品を保管に必須。
エレベーターは、トランクルームが上層階のとき、重い荷物や家具家電を運ぶために必要です。
加瀬のレンタルボックスのメリット
加瀬のレンタルボックスのメリットは、次の3つです。
それでは、ひとつずつ見ていきましょう。
料金が安い
加瀬のレンタルボックスの料金は、他社のトランクルームよりも安い傾向にあります。
さらに、コンテナ型トランクルームの2階部分は、移動式階段(タラップ)の移動や荷物の出し入れが手間な代わりに、格安料金で借りられます。
全国1,700店舗以上。自宅近くに収納を借りやすい
加瀬のレンタルボックスの店舗数は、全国36都道県に1,700店舗以上と日本最大級。
トランクルームの店舗数最多のハローストレージと比べてみたら、店舗の多さ・規模の大きさが分かりました。
トランクルーム | ハローストレージ | 加瀬のレンタルボックス |
店舗数 | 1,700店舗以上 | 1,700店舗以上 |
部屋数 | 95,000室以上 | 85,000室 |
ハローストレージとほぼ同じ店舗数があるので、自宅近くで店舗が見つかりやすいです。
電源付きで作業可のガレージ倉庫がある

加瀬のレンタルボックスには、電源コンセント付きで室内作業できる大型のガレージ倉庫があります。
ガレージ倉庫の広さは、5.9畳~60畳まで。
- 引越し荷物の保管
- 資材置き場
- クルマ・バイクのガレージ
- 趣味部屋
など、幅広い用途に利用できます。
バイク入庫可!バイク専用コンテナもある
加瀬のレンタルボックスの屋外型トランクルーム(コンテナ型トランクルーム)は、バイクを収納できます。
そのほか、セキュリティの強化と利便性が増したバイク専用コンテナや、リーズナブルな青空駐車場もあります。
▼加瀬倉庫(加瀬のレンタルボックス)にバイクを収納する 加瀬倉庫のトランクルーム「加瀬のレンタルボックス」では、バイク専用コンテナやバイク駐車場が設置されています。 さらに、荷物を収納するコンテナにもバイクを入庫可能なので、事実上、全店舗(屋内型トランクル ... 続きを見る
参考加瀬倉庫(加瀬のレンタルボックス)のバイク収納|盗難防止やコンテナの広さ・装備
加瀬のレンタルボックスの口コミ評判

加瀬のレンタルボックス(加瀬倉庫)の口コミ評判を、SNS(ツイッター)と口コミサイト(みん評)、Google口コミで調べました。
100件以上の評価の中から、良い口コミ評判と悪い口コミ評判の傾向をまとめました。
なお、Google口コミでは、★3以下の点数が多かったものの、★4★5の評価もあり、平均して★3ほど。関東での評価が低く、西日本での評価が高い傾向にありました。
悪い口コミ評判
加瀬のレンタルボックス(加瀬倉庫)の悪い口コミ評判は、次の5つが特徴的でした。
このほか、少数意見として「保証会社がしつこい」「解約月の日割り計算がない」という口コミもあったので、紹介しておきます。
では、1つずつみていきましょう。
スタッフの態度・対応が悪い
悪い口コミ評判の多くは、スタッフ対応の悪さ(電話応対・スローな手続きと対応)に集中しています。
スタッフに関する悪評は、2019年まで寄せられていましたが、2021年には激減しました。レンタルボックス事業が急拡大中の時期に、フランチャイズ先のスタッフ教育が行き届いていなかった状態が改善されたためと考えられます。

とにかく酷い会社で、態度は不遜、罵詈雑言を吐く、本当に人間なのか疑わしいレベル。
引用:Google
事務手続きが杜撰。コールセンターがタメ口。
引用:Google
加瀬倉庫のレンタルボックス 、検討してる人におすすめ出来ない。
担当者が本当に適当で誠意がない。
8月で借りてる場所が無くなるから、新しく提示された場所が遠くて他の場所案内して貰えないか相談したかったのに、いつも担当者が不在。折り返しの時間指定してもその時間に連絡来ないし— 燵 (@BownBlow) June 11, 2019
電話をもらう日に連絡が来なかったことが何度もあった。
対応が遅い。向こう側の不備で、契約開始後に使えない期間があったけど返金などの補償はなし。
営業時間内に電話しても、録音音声が流れて営業時間外ということにされている
解約書類がいつまでも送られてこない。催促してやっとで届く始末。
翌日から利用可とのお話だったが、土日を挟んで週明けからの利用となった。
解約書類を送ったのに手続きされていなかった。料金も引き落とされ続けていた。
解約書類が加瀬倉庫側に届いたことを電話で確認したにもかかわらず、料金が口座から引き落としされていた。
契約解除したとき、料金を二重に請求された
スタッフのうっかりミスとはいいがたい、失敗が目につきます。能力が不足している社員が多いのかもしれませんね。
そのせいで、利用日が後ろにズレ込んだり月額料金を余計に支払ったりなど、利用者が損害を被るケースが目立っています。
また、電話連絡では、心無い対応をされた契約者が多くいらっしゃったのは、とても残念です。
電話越しに「責任感のなさ」や「誠意のなさ」が伝わってきただけではなく、(自社で起こった問題にもかかわらず)他人ごとのように対応されたりしたとのこと。
以上から、社員教育(接客)がなっていないと推測できます。なぜなら、トランクルーム産業は急成長中のため、急増する利用者の対応に追われ、人材育成が間に合っていないのでしょう。
その証拠に、昔(2010年代前半~中盤)は、悪評はほぼありません。2018年頃からいきなり増え始めました。
全国展開している大手トランクルーム業者ですから、改善を望みます。
追記:2021年には、スタッフ関連の悪評は激減しました。
セキュリティの不備
場内のセキュリティ設備の不備に対する口コミがありました。
盗難に遭った。防犯カメラがダミー!
鍵を壊されて荷物を盗まれた。防犯カメラが変な方向を向いている。
加瀬のレンタルボックスは全国にあるので、窃盗犯に狙われる確率は高いですが、セキュリティは、他社並みの平均レベル。
盗難は、屋外コンテナで起こった事例と推測できます。なぜならば、室内トランクはセキュリティが入っているので契約者以外は入館できないし、盗んだのであればセキュリティ会社のカメラから犯人が割り出せます。
とはいえ、原因が「防犯カメラの不備」というのは、利用者をないがしろにしてると感じられても仕方がありません。

湿度が高くカビまみれ
加瀬のレンタルボックス(加瀬倉庫)の物件の多くには、機械空調(エアコン)がありません。
そのため、カビや湿気まみれとの口コミがありました。
カビ、湿度、ほこりまみれ。床に水が溜まっているし、空調は飾りなの?
中がカビ臭いので衣類とか身に付けるモノは使わない事をオススメします
引用:Google
機械空調がないトランクルームは、夏場の雨が降った日は、気温30度オーバー&湿度70%超えは当たり前。
座っているだけで不快な状況ですから、衣類のカビ防止のためにも除湿剤を置きましょう!
参考空調設備は?
室内や場内のゴミが散乱・放置
室内型トランクルームとコンテナ型トランクルームのどちらも、場内(敷地内)にゴミが放置されているという口コミが相次ぎました。
通路のゴミや荷物が、数か月以上そのまま放置されている。
バイクコンテナに、前の利用者のごみ類が残っていた。
室内は臭いし小汚いし、砂だらけ。敷地内はゴミや物品が放置されている。
加瀬のトランクルームでは、場内の見回りは委託業者が行っています。
それなのに、衛生環境が悪い理由は、
- 定期巡回している契約業者が仕事をしていない
- 見回りの頻度が極端に少ない
- 清掃は契約の対象外
のどれかに当てはまると推測します。
コンテナ型トランクルームに電源がない
コンテナに電源が無い。
コンテナ型トランクルームに電源がある方が珍しいため、悪い口コミとはいえませんが、特徴的だったので紹介します。
加瀬のトランクルームだけではなく、他社のコンテナ型トランクルームの多くは、電源がありません。
他社の一部には、電源付きの希少なコンテナ型トランクルームもあります。
なお、加瀬のレンタルボックスでは、ガレージ倉庫に電源コンセントが設置されています。
良い口コミ評判と理由を分析

加瀬倉庫の良い口コミ評判は、次の2つが多い傾向にありました。
少数意見として、バイクの保管ができて良い(大型バイクがすっぽり入る)という感想もありました。
それでは、ひとつずつ見ていきましょう。
料金が安い
料金の安さが好評です。
月額料金のほかに補償への加入費が必要だったが、毎月の総額は負担感の無い金額だった。
タイヤ保管のために借りたが、いろんなものを保管できて結果として安上がりだった。
もともと安いのに半額or無料キャンペーンでさらに安い。
加瀬倉庫の料金は、他社と比較して安い~標準ぐらいの相場感です。
安さのしわ寄せが、悪い口コミにあった「スタッフ対応」「セキュリティの不備」「衛生環境」につながってると思うと悲しくなりますが、費用負担が少ないのは助かりますよね。
スタッフ対応が良い
電話対応がとても良いという口コミです。申し込みも簡単で、評価は上々でした。
電話対応が良い。追加で部屋借りた。
ほかに、「申し込んだ5時間後に鍵番号が発行されて即使えた」との、良い評価もありました。
悪い口コミのトップに「スタッフの対応のまずさ」が挙げられていますが、担当者によって当たりはずれがあるということが分かりました。
加瀬のレンタルボックスの料金
加瀬のレンタルボックスの料金は、室内型トランクルームで月額9,000円ほど、屋外型コンテナトランクで月額4,800円ほどです(東京都練馬区の1畳あたりの料金)。
装備が標準的なので、他社トランクルームよりも、安い傾向にあります。
月額料金以外の費用は、次のとおりです。
初期費用 | 2ヶ月分+480円(保証料) |
更新料 | 1か月分+0.5ヶ月分の共益費(合計上限1万円) |
保険料 | 480円/月(保証会社分) |
上記以外に、費用はかかりません。
加瀬のレンタルボックスの契約手続き
加瀬のレンタルボックスの契約手続きは、インターネットと電話で行えます。
連帯保証人は不要ですが、保証会社への加入が条件です(料金は480円/月)。
事前の見学・内覧はできません。
必要書類は、次のとおりです。
インターネット契約 | 電話契約 |
運転免許証または健康保険証 | 印鑑 運転免許証または健康保険証 |

加瀬のレンタルボックスの割引キャンペーン
インターネット申し込み限定で、初期費用の割引を受けられます。
割引額は、部屋の大きさによって異なります。
部屋の大きさ | 3畳以上 | 2.9畳以下 |
割引額 | 3,300円 | 1,100円 |
さらに、店舗ごとに月額料金が複数月割引になるキャンペーンを行っています。

加瀬のレンタルボックスのQ&A
にお答えします。
解約方法は?
加瀬のレンタルボックスの解約手続きは、解約届の郵送で行います。電話やネットでの解約はできません。
書類を提出したら、鍵を返却します。手順や書類のダウンロードは、「加瀬倉庫の解約方法と手順|解約違約金の条件も紹介」のページをご覧ください。
-
参考加瀬倉庫の解約方法と手順|解約違約金の条件も紹介
加瀬のレンタルボックス(加瀬倉庫のトランクルーム)の解約手続き方法を紹介します。 加瀬のレンタルボックスが定める「解約日」や「鍵の返却方法」も掲載。 解約届けの提出期限は? 解約違約金はかかるの? と ...
続きを見る
空調設備は?
温度や湿度は、次のとおりです。
トランクルーム | コンテナ型屋外トランク | マンション型室内トランク |
室温 | 外気±5度 | 常温 |
湿度 | 常湿 | 常湿 |
日本工業規格によると、常温は5度~35度、常湿は45%~85%となっています。
湿度が65%を超えるとカビが生えやすくなるので、梅雨の時期や夏場は防湿&除湿対策が必要です。
セキュリティは?
タイプ | 屋内型 | コンテナ型 |
防犯カメラ | アルソック24時間監視 | あり |
鍵 | 暗証番号型電子キー(建物入口) 南京錠(部屋の扉) | 強化南京錠 |
▼強化南京錠の使い方
即日利用できる?
コンテナ型トランクルームをインターネット契約した場合に限り、即日利用ができます。
最短で、契約完了から10分後から利用できます。
室内型トランクルーム・バイクコンテナ・ガレージ倉庫を即日利用するなら、あらかじめ書類を揃えたうえで来社契約(新横浜事務所)します。
ただし、インターネット申し込みによる割引は受けられなくなります。
室内型トランクルーム・バイクコンテナ・ガレージ倉庫をインターネット契約すると、最短で翌日からの利用となります。
最低利用期間は?
加瀬のレンタルボックスには、最低利用期間はありません。
解約日は、解約届を出した翌月末日ですが初月無料のため、費用負担は、1ヶ月分の月額料金(と初期費用)です。
よって、最低利用期間は実質1ヶ月といっていいでしょう。
まとめ:加瀬のレンタルボックスは格安料金
加瀬のレンタルボックスは、料金の安さが魅力です。お得に借りられるので、
人にピッタリです♪
加瀬倉庫は、年商100億円を超える企業ですから安心感を感じられるし、店舗数が多くて借りやすいのもいいですね^^

▼格安トランクルームの料金比較 トランクルーム8社の料金(月額料金・初期費用)を比較した結果を、格安ランキング形式で紹介します。 「荷物を置く場所になるべくお金を掛けたくない」 「長く保管するのでランニングコストを安くしたい」 「一 ... 続きを見る
参考格安トランクルーム8選の料金比較ランキング|初期費用の安さや1000円以下も解説
▼荷物を運んでくれる宅配型トランクルームもおすすめ。 宅配型トランクルーム(宅配収納サービス/クラウド収納サービス)17社を比較しました。 おすすめの宅配型トランクルームは? 大型の家具・家電を保管できる宅配型トランクルームは? 料金が安いトランクルーム ... 続きを見る
参考宅配型トランクルームおすすめ17選比較|大型家具家電を保管・料金が安いのは?