
「やっぱりイナバ、100人乗っても大丈夫!」
イナバボックスは、イナバ物置で有名なイナバ製作所の100%子会社であるイナバクリエイトが運営するトランクルームです。
屋外の物置だけと思いきや、室内トランクルームやバイクガレージなど幅広いラインナップと安い料金で使いやすいのが特徴。
イナバボックスの口コミ評判もまじえながら、トランクルームとしての特徴を紹介します!
イナバボックスの特徴
イナバボックスのトランクルームは、イナバの物置クオリティの屋外トランクルームを利用できるところ!
イナバの物置といえば「頑丈さ」が真っ先に思い浮かびますが、そのほかにも「断熱材装備」「収納力がアップする棚がある」といった特徴があります。
ここでは、バリエーションに富んだ収納スペースについて紹介します。
バリエーションに富んだ収納スペース
イナバの物置から想起される屋外の小屋(屋外トランクルーム)はもちろん、室内トランクルームもあります。
さらに、屋外・屋内とも4種類の収納スペースから選べます。
そのほか、大切な荷物の保管に適した「INABA96プレミアムクローゼット」や、ガレージ・オフィス・スタジオに使える男の隠れ家OREGA(オレガ)があります。
屋外トランクルーム
設置しているトランクルームはイナバ物置を彷彿とさせるデザイン。
屋外トランクは、ざっくり分けて次の4種類があります。
- スタンダード(屋外物置0.5畳~3.0畳/12タイプ)
- デラックス(断熱材入り屋外物置1.5畳~3.0畳/3タイプ)
- バイクボックス(シャッター式小型倉庫2.2畳~5.7畳/9タイプ)
- ガレージ(シャッター式大型倉庫。車庫/2タイプ)
スタンダードには、自転車専用物置もあります。
高価なロードバイクの保管にピッタリですね♪
室内トランクルーム
- バイク専用ルーム(屋内共同駐車/個室ルーム型)
- ロッカー(5タイプ)
- 空調管理ルーム(ロッカー0.8畳/ルームタイプ1.9畳~3.74畳)
- 女性専用ルーム(ロッカー0.2畳~0.3畳/ルームタイプ0.7畳)
ロッカーは、建物内にイナバの物置を設置している見た目に不思議な感覚を覚えますが、デザインは室内置きのキャビネットなので違和感がありません。
女性専用ルームは、3つのセキュリティで守られています。
フィッティングルームを併設しているので、保管中の衣類を取り出してその場で衣装合わせできるのが魅力ですね♪
バイクガレージ
バイク用のガレージがあります。イナバボックスとか。
— マグロモデラー ツナ川まぐろ@PrayForKyoani (@tsunakawamaguro) January 12, 2020
イナバボックスのバイクガレージの収納タイプと内寸を一覧表にまとめました。
収納タイプ | 広さ | 幅×奥行×高さ(cm) |
SA | 2.2畳 | 131cm×251cm×217cm |
SB | 2.5畳 | 147cm×251cm×217cm |
SC | 5.0畳 | 257cm×292cm×217cm |
SD | 5.7畳 | 292cm×292cm×215cm |
SE | 2.9畳 | 173cm×250cm×217cm |
SF | 3.5畳 | 215cm×250cm×217cm |
SG | 5.0畳 | 290cm×250cm×215cm |
SH | 1.9畳 | 131cm×209cm×218cm |
SJ | 3.4畳 | 173cm×292cm×217cm |
どのタイプも、奥行45cmの棚板を設置できます。
棚板は高さを自由に変えられるため、タイヤと干渉しないセッティングもできますよ。
イナバボックスのバイクガレージには、ワイヤーロックバーがあります('ω')ノ
ここに大切なバイクをつなげて・・・これで安心です??#バイク #バイク好きと繋がりたい #ガレージ #バイクガレージ pic.twitter.com/LAft6qNF4a— イナバボックス(イナバクリエイト株式会社) (@InabaCreate) April 16, 2020
イナバボックスの料金
料金は、立地や収納タイプによって異なります。
目安として、1畳あたりの料金相場を表にしてみました。
収納タイプ | 料金相場 |
室内トランクルーム(空調なし) | 5,000円~6,000円 |
室内トランクルーク(空調あり) | 12,000円~15,000円 |
屋外トランクルーム(断熱なし) | 5,000円~6,000円 |
屋外トランクルーム(断熱あり) | 6,700円~7,500円 |
シャッターガレージ | 6,000円 |
イナバボックスは他の貸倉庫に比べて安いからおぬぬめですな(´・ω・`)
— ノラ (@rCm9PJ7u2btlinS) April 24, 2017
初期費用
- 保証金:3ヶ月分
- 利用料:2ヶ月分(初月日割り利用料+翌月利用料)
- 管理手数料:330円(税込)
初期費用の合計は約5ヶ月分となり、トランクルーム業者の中では割高な部類に入ります。
けれども、保証金は礼金のようなもので、汚さず壊さずキレイに使えば解約時に5,500円(税込)を差し引いて返金されますから、負担は実質2ヶ月分と考えていいでしょう。
追加費用
- 鍵の追加:3,300円+送料495円
- 棚板の追加:1枚110円(バイク保管庫は1枚220円)
- 鍵の再発行:11,000円+送料495円
※税込料金
棚板を自由に付け替えできて利便性が高いうえ、1枚110円で追加できて安い!
料金の支払い
口座振替のみです。不便ですねぇ。
クレジットカードが使えたらいいのに・・・。
口座振替用紙の送付先
東京都大田区蒲田5-27-10蒲田TKビル5F
イナバクリエイト株式会社管理課宛
イナバボックスについて
イナバクリエイトは、イナバ製作所の100%子会社です。
利用開始までの期間は10日間とかなり長め。
急ぎなら4営業日で利用できるけれども、特急郵便料として1,000円かかります。
イナバボックスという倉庫借りてるから送ってきたんだろうけど、本社の移転なんて一般利用者は気にしないよなぁw pic.twitter.com/ku2XP3MMEy
— おさかな たろう (@osakanataro) January 31, 2016
本社移転のご挨拶が、メールではなくハガキ!
さすが有名企業の100%子会社だけあって、礼節が行き届いています(時代にそぐわない?)
イナバクリエイト
- 所在:〒144-0052東京都大田区蒲田5-27-10蒲田TKビル5F
- 社名:イナバクリエイト株式会社
- 電話:0120-178-161(平日9:00~18:00)
- FAX:03-5713-8970
- メール:問い合わせフォーム
イナバボックスの解約方法(連絡先と鍵の返却先)
ここでは、イナバボックスの解約方法を紹介します。
手続きに必要な書類のダウンロードもできるようにしたので、ご活用ください。
なお、解約手続きや必要な費用を調べてみたら、他社トランクルームと比べて不利な面が2点見つかりました。
- 解約の手続きがひと手間かかる
- 鍵の料金が発生するのに返却しなければならない
上記2点は、トランクルーム他社より条件が悪いです。
もし「イナバボックスを申し込む前に解約方法を調べておこう」と思っているなら、他社との重要比較項目になるハズです!
解約の連絡方法と連絡先
解約の手続きは、次の2つの手順を踏まなければなりません。
- お問い合わせフォームもしくは電話にて連絡を入れる
- 解約通知書を郵送またはFAXで提出する
他のトランクルーム業者は連絡もしくは通知書提出のどちらかで済むため、イナバボックスは二度手間なのがデメリットですね。
問い合わせ先
- 会社名:イナバクリエイト株式会社
- 電話:0120-178-161(平日9:00~18:00)
- FAX:03-5713-8970
- メール:問い合わせフォーム
鍵の返却
利用している鍵はレンタル品なので、返さなければいけません。
返却期日は「解約した翌月7日」です。
鍵の返却先
東京都大田区蒲田5-27-10蒲田TKビル5F
イナバクリエイト株式会社管理課宛
鍵の交換費用として5,500円(税込)を支払っているのに、返さなきゃいけないってのは腑に落ちないかもしれませんね。
他社トランクルームでは、鍵の費用が発生した場合は返却不要で、自分で好きなように使っていいのが通例となっています。
鍵の種類
他社は南京錠なので、カギと鍵穴を持ち運べるから解約後も自分が好きなように使えます。
一方、イナバボックスのシリンダーキーは鍵穴が建物に備え付けてあるから、解約後は使い物になりません。
解約日
翌月末解約(当月解約はできない)
解約月の日割り計算はない
解約日は、毎月月末と決まっているため、解約月は1ヶ月分の料金が発生し、日割り計算はされません。
なお、保証金は鍵の交換手数料(5,500円/税込)を差し引いてから、解約した翌月末に口座振り込みにて返金される。
店舗のある都道府県
宮城、東京、神奈川、千葉、埼玉、群馬、栃木、静岡、愛知、大阪、三重、兵庫、岡山、広島、福岡
2位企業の候補としては、
押入れ産業、ストレージ王、イナバボックス、スペースプラス、などが当て嵌まるかな?と思ったんですが、店舗数が700を超えるようなブランドってエリアリンクのハローストレージ以外に見つけられないんですよね・・・— ruinwalkers(乙かれ提督) (@ruinwalkers1) September 24, 2016
イナバボックスは、全国15都府県に195店舗を展開しています(2020年6月23日時点)
▼荷物を運んでくれる宅配型トランクルームもおすすめ。 宅配型トランクルーム(宅配収納サービス/クラウド収納サービス)18社を比較しました。 おすすめの宅配型トランクルームは? 大型の家具・家電を保管できる宅配型トランクルームは? 料金が安いトランクルーム ... 続きを見る
参考宅配型トランクルームおすすめ18社を比較【大型家具・料金】選び方のチャート表あり
▼室内型(マンションタイプ)・屋外型(コンテナタイプ)トランクルームの口コミ評判や特徴を見る
▼トランクルーム24社早わかり!用途・目的で探す